Nicotto Town


徒然なるままに


名前より家紋ですかw


幼なじみと始めたウォーキングで、毎日いろんなコースを歩いてみているのですが、

前回は、住宅街を散策しました^^

通りを挟んだ住宅街は、5000万円からという、
お高い住宅街で、皆さん車は基本的に2台お持ちで、外車も多いし・・・
家自体、でっかいww
何、あのテラス>_<
何、あのガラス張り>_<

お宅見学楽しい^^w
幼なじみと時折立ち止まって、豪邸?に興奮です^^

で、気になったのは、標準サイズな名前の表札を掲げたお宅。
その名前の表札の横には、名前の表札の3倍くらいの大きさで、家紋の表札(?)がwwww

私は自分の家紋、ちゃんと覚えていません^^;
何かの花っぽい形だったと思いますが、何ていう花の紋なのか覚えてませんw

このお宅は、きっとどこかの由緒正しき家系のお宅に違いない。
名前よりも家紋をアピールするくらいだからwww


さてさて、今日はどこまで歩こうか♬

アバター
2011/11/02 08:15
うちの方は田舎なので、1人1台ずつくらい車があります。( ̄▽ ̄;A
↑じゃないと何も出来なかったり…。

お宅見学、もう少ししてクリスマスの飾り付けをする家が増えてきたらもっと楽しそうですね。(*゚▽゚*)
アバター
2011/10/31 14:26
私もワンコの散歩しながらお宅見学してるよ~ww
一人できょろきょろ、このうちの玄関ステキ~♫とか、こっちにテラスもってきたらこうなるのか~
な~んて次家建てるときの研究を一人でしてるねん( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
でもこれって傍から見たらかなりの不審者!?
空き巣が次の獲物を探してるようにも見えるやん><
気をつけなきゃ^^;
でも表札の横に家紋があるお宅は見たことがないなぁ~
由緒正しき家かもしれないけど、もしかしたら危ない系のお家かも!?
アバター
2011/10/30 09:29
お宅見学楽しいよね〜vvしかもそんなお高そうなおうちが沢山建ってる
所を見て歩くなんて、すごく面白そう♪
私も歩くときは、おうちやお庭を見て歩くのが好きvvと言いながら、今月
ウォーキングに出られたのたった2回だよ(;^ω^)今日はゆっくりできそう
だから、ちょっと歩いてこようかな?w
家紋か〜!私は結婚してすぐに、おかーさんから「コレがK家の家紋だから
よく覚えとくんだよ!!」と言われ、亡くなったおとーさんの仏壇にも家紋が
ついてるから覚えたよ☆実家に居る頃は、自分の家の家紋がどうとか
覚えとかなきゃ、なんてそんな習慣なかったので、すっごい面食らったよw
アバター
2011/10/28 22:49
僕もウォーキングするとき、ひとのお宅、見ながら歩いてる。
すごい豪邸に高級車とか、小さいけどかわいくしているお家とか
それぞれでおもしろいなって、見てます。
すべてのものって、生まれた時から不平等だけど
そのなかで、快適なところを見つけていくのが
生活なのかなぁと、思うこのごろです。
アバター
2011/10/28 21:44
よそのお宅のお庭なんかも見るの楽しい^^
これからの季節、クリスマスイルミネーションで
結構綺麗な近所です♪
かねりぃさんのご近所はどうかな?^^
家紋は凄いアピールですねぇw
うちは何だったかしら、覚えていないわw
アバター
2011/10/28 21:26
(追記::いろいろ調べたら抱き菖蒲なんて家紋がそもそも存在してなかった模様・・・wはずかし(*><))
アバター
2011/10/28 21:25
こんばんわ^^

かわいいお家とか見て歩くの楽しいですよね~♪

私の家の家紋は・・・んと・・・抱き菖蒲?・・いや絶対違う気がする。

(検索中・・・) 抱き茗荷 でした。抱きしかあってなかった・・・w
みょうが・・・私食べれな(ry


私も田舎もんですが、通勤とかに車が必要になるせいか、一人一台はけっこう普通かもです・・`・ω・)
就職も99%が要普通免許w車がないとたどり着けない会社多々ww
バス1日2、3本とかw最寄りのバス停でおりて徒歩30分とか・・w
ちなみに私のお隣さんは5人家族で軽2台ワゴン2台トラック1台(+バイク2台)あったりする・・・w

でも私の家は父しか乗らないので1台ですw母は自転車で何キロでも走って行ってしまう・・・w
アバター
2011/10/28 21:11
>おぢさま

えー!!>_<;
・・・それはもしかして交通の都合で?;
周りでも、2台までならあるけれど、一般的な車+軽とかかな・・・。
お高い住宅街の車は、高級車2台が基本だった・・・^^;
スゴいなぁww
アバター
2011/10/28 21:03
田舎では一家に免許持ってる人の数だけクルマがあるのよーw



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.