Nicotto Town



谷保天満宮の読み方

東京は南武線の駅に
谷保(やほ)と言う駅が有ります
JNR(日本国有鉄道時代からの名前です)
JR東日本になってからも同じ名前ですが、

だいぶ前から
徒歩5分くらいにある
谷保天満宮を地元の人々は
やぼ天と読んで、親しんでいましたが

いつの頃か、、、やほのてんまんぐう
やぼで無く、やほと呼ぶ人が増えました
、、、アマチュア無線で話していても
やほ天満宮前クリアー、、、などと

やぼが正しいのにと想いながら
話を続けますが、、、、
時代と共に読み方も換わる、
昔の方が良いのになーと思うときが有ります

お隣府中市でも
本町(ほんまち)を、、ほんちょう、、と読む人も居ます
変った所では今はなくなりましたが

新宿、、しんじゅく、、でなく、、しんしゅく
神戸、、こうべ、、で無く、、、ごうど

読み方は難しいですね

アバター
2012/01/03 11:46
千葉県には
南武線・小田急線にある登戸と同じ漢字表記で
「のぶと」と読む地名があります。
出身県の割に
都内・神奈川在住が十数年で
生まれ育った地域ではない地区だったもので
「のぼりと」の音のほうが先に出てきた私です(苦笑)。
アバター
2011/12/30 00:15
駅名や地名って、読めんわ!っての多いですよね。
慣れ親しんだ呼び方は、愛称みたいなしっくり感ありますもの。

新宿は、あらじゅくもあった気がします。
アバター
2011/12/30 00:11
こんばんは、ブログにコメ感謝です。
ステプお届けです。(^.^)/~~~
ホントに そうですね。新宿と書いて 家の方は、しんしゅくと言います。
後は、東町を イチイチヒガシマチと読む人が居ます。寿町もそうです。
町名は、ちょう と読むか まち と読むか 地元によって違いますね。
家の方、ちょう と読む方が多いのです。 本町は、ほんまちでなく ほんちょう と読みますね。
昔の読み方の方が良いのですよ。何しろ、東京の地名は、此方の地名を使ったのですから、
因みに、家の所は、町田と言う所でした。唐人町とか大工町とか言うのも有ったのですよ。
今でも、昔の町名の方が良いと思います。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.