Nicotto Town



「きけ わだつみの声」 編者中村さん死去


「きけわだつみのこえ」の編集者中村克

郎さん死去

 

先の太平洋戦争(=第二次世界大戦)の

戦没学生の手記を集めた「きけ わだつ

みのこえ」の編集に携わった元日本戦没

学生記念会(わだつみ会)理事長の中村

克郎(なかむらかつろう)さんが22日

の午後2時山梨県甲州市の病院で亡くな

られたそうです。86歳中村さんは中国

生まれ 喪主は奥様だそうです。 東大

在学中に学徒出陣し、戦死した兄の手記

を含む、東大生の手記集も編集 わだつ

み会の設立にもかかわったそうです。


また昭和を語る語り部が一人減って残念

なことです。 まだ成人もしてない若者

があの戦争で尊いその命を落とし、果た

して今彼らの尊い犠牲叶った世界になっ

てるのでしょうか


少しずつ右よりになってるような気がし

てならないのですが・・・だけど今の若

者や現代人が果たしてお国のために命を

投げ出すことができるでしょうか??そ

んなことは必要なくて、明るく平和な時

代を築ければいいのに・・・・って思い

ます。

亡父に勧められて中学の時に読んだ記憶

が・・・

本日451文字でした。

#日記広場:日記

アバター
2012/01/30 03:38
>>さけ美たんへ うれし~~~~やっっぱり共感してくれたのね~~ 昭和の語り部がまた一人
     減ってとっても寂しいよ・・・・ まあ当然私にとっての生きた教科書は父でしたから
     母はね昭和13年生まれで一応戦争は知ってるけど父(昭和3年生まれ)とは比じゃないから
     なんか寂しくてね~ だけど人間一度は死ななきゃいけないから仕方ないのかな??
     音楽も良い童謡とかドンドン削除しちゃって変なJ-POPナンテ入れてどんなセンスしてるのかな
     文科省 プンプン 本物の音楽や文学を伝えないで何がゆとり教育だよね~~プンプン
     オバさんはおこってるじょ~~
アバター
2012/01/30 03:09
私もね。
この編纂集という書物の価値を知ってほしくって、娘に。
で、中1夏休みの読書感想文に勧めた。岩波文庫の形で。
ものすっごく 受け止めていたので、私もしっかり読み返したよ。

中村克郎さんの死去報道には、ぐさっとしたです。

この書物は、例え最初はうやむやであったとしても、絶対に
10代のうちに、日本中の子どもが読むべきだと思ってる!
アバター
2012/01/27 01:47
>>FANちゃんへ 悲しいかな人間の愚かさから戦争を繰り返してしまって本当に人間って
     学習能力あるのに、こんなところでやっぱり戦争して、悲しいことですよねその本や映画
     ご覧になってとっても心に深く残ったでしょう 私も特に第二次世界大戦のものは
     悲しい映画がおおくて、知れば知るほど悲しいですよね>< ナチスドイツのユダヤ人の
     ホロコースト>< アンネの資料をみただけで胸が詰まります。 もしもし関西に来られること
     があれば是非「アンネのバラ教会」へもお立ち寄りくださいね
     http://www.annesrosechurch.com/index
     きっとその数少ない展示物に胸が痛くなると・・・・ 確か系列校の近所だと思うのですが・・・・
     その映画私も是非見てみたいです DVDさがしてみますね 教えてくださって
     ありがとうございます ┏○))ペコ
アバター
2012/01/27 01:37
東大の戦没学生の手紙や手記を集めて出版された『きけわだつみの声』を映画化したものを見たことがあります。
戦争に巻き込まれ、“仇も恨みもない人間を殺さねばならない学生たち。
自分は侵略戦争を憎み呪う”と、心で叫び、散っていった学徒兵たちの姿を悲しく、映し出していた様な気がします。
確か、織田裕二、中村トオル、風間トオルとかだったように思います。
中学生のころ、ママさんに、日本の起きた事実をきちんと知りなさいという、命令で。。。www
今度、本も読んでみなくては、と・・・・・。
戦争はいつどんなときでも、起してはいけないもの。心にとめておかなくては、と思う日々です。

アバター
2012/01/26 09:27
『きけ わだつみのこえ』は第二次世界大戦末期に戦没した日本の学徒兵の遺書を集めた遺稿集。1947年(昭和22年)に東京大学協同組合出版部により編集されて出版された東京大学戦没学徒兵の手記集『はるかなる山河に』に続いて、1949年(昭和24年)に出版された。BC級戦犯として死刑に処された学徒兵の遺書も掲載されている。編集顧問の主任は医師、そして戦没学徒の遺族である中村克郎をはじめ、あとの編集委員として渡辺一夫・真下信一・小田切秀雄・桜井恒次が関わった。

『きけ わだつみのこえ』の刊行をきっかけとして1950年(昭和25年)4月22日に日本戦没学生記念会(わだつみ会)が結成された。
学徒兵の遺稿を出版する際に、全国から書名を公募し、応募のあった約2千通の中から京都府在住の藤谷多喜雄のものが採用された。藤谷のそもそもの応募作は「はてしなきわだつみ」であったが、それに添えて応募用紙に「なげけるか いかれるか/はたもだせるか/きけ はてしなきわだつみのこえ」という短歌を添付した。なお、この詩は同書の巻頭に記載されている。

現在「わだつみ」は戦没学生をあらわす普通名詞のように使われる。「わたつみ(わだつみ)」は海神を意味する日本の古語である
これね わたしのちしきじゃなくてウィキペディアからの引用です 元ちとせんさんの歌声も哀愁があって
せつなくなりますよね~同感
今回はイケメンをちゃんと見つけてマッチングーしてくださいね あまったらそのイケメンひとりわけてね
┏○))ペコ
アバター
2012/01/26 09:11
わだつみって聞いて・・思い出すのはぁぁ
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=cLnwhXEIICg&feature=related
歌の意味はいまだ理解できませんがぁぁ・・
何故か涙を誘う旋律だと思うのは NIKKO だけですかぁぁ?

今年の神父服はぁぁ~ とっても可愛いです!

マッチングアイテムも購入したしぃぃ・・あとはマッチングの相手を探すだけです!
先回は突然現れた三十路オバチャンと❤マークを点灯させてしまったからぁぁ・・
今回はぁぁ・・ 絶対にぃぃ・・素敵なイケメン君を見つけなくちゃぁぁ! 

皆様方に素敵な愛が訪れますように・・祈りを込めて素敵とお水をお贈りします!
アバター
2012/01/25 22:53
>>yuki✿たんへ 学生がペンや本じゃなくて、銃を持って戦場にいくなんて><
     だめですよね 学生の本分は勉強なのにね~~ 悲しい時代でした。二度と繰り返しては
     いけませんよね><


>>♡姫乃♡たんへ だけどおじいちゃまもおばあちゃまもお怪我なくてよかったですね^^
     二度と戦争なんてだめなんですよ 私たちくらいでその次の世代って言ったら
     語り継いでくれる人もないし・・・悲しいですよね><
     5歳の頃から、銃を持って戦ってたら、戦争がなくても何か問題があれば
     銃をもちだしそうですよね><


>>ろむたま そうそう国同士が戦争なんてしてるばあいじゃないのですよね 今環境問題
     が先決だと思います 一個の地球の仲間としてとらえないと・・・・ 温暖化もそうですし、
     いい方法はないですか?? ろむたまもお知恵で なんかございませんか??
アバター
2012/01/25 19:04
全世界が一つの国・・・「地球国」になってしまえばいいのになあ~・・・。
アバター
2012/01/25 18:20
去年・今年は、有名人の方が亡くなる人が多かったですよね;
この間、戦争についてPCで調べてみました。
・子供の兵士は約25万人以上と言われていて、5歳の兵士もいる。
↑この資料を見たとき、本当にとてもびっくりしました;
5歳ってまだ育ち盛りなのに、もしその子が助かったとしても将来が怖いですね;
その他に、
・戦争は、街や人、そして人の心も傷つけてしまう。
などがありました。

私のおばあちゃん・おじいちゃんも戦争の時代に生きていたのですが、
丁度おばあちゃんが、そろばんの試験を受けに行くときに、空襲が来たらしく、受けられなかったらしいです;
戦争って本当に怖いですね;
アバター
2012/01/25 15:52
前にTVで学徒出陣式の古いニュース映画を見たんですが
雨の中で学生服姿の若者たちが整列し
ペンの代わりに銃を持って行進する姿を見て胸が痛くなりました><

誰だって人を殺しに戦場に行くのはイヤですものね><
戦争のない平和な世界であって欲しいです!!!



アバター
2012/01/25 03:56
>>あもんたんへ ここにもありがとう (‿_‿✿)ペコ  
     そう 靖国問題 あれだって自分の親や兄弟家族が亡くなったら神社やお墓にお参りするのに
     いちいちよその国が文句いうことないじゃんね なんともあれはきっと賠償金の問題かと・・・・
     少々いやらしいことを思っちゃうんですがね・・・ 
     そう その某国から今こそめぐみさんら拉致被害者を奪還出来るチャンスだと思うのですが・・・
     誰かジェームスボンドかランボーか被害者の人を奪還してよ~~って言いたくなります。
     どうして返してくれないんでしょうね><
アバター
2012/01/25 03:51
こんばんは~

戦争を知り体験した方がまた一人・・・
私も良く思うんですよね
命を賭して守った先人達が今の日本を見たらどう思うのか?と
彼らが思い描いた世になっているとは到底思えないんですよね^^;

総理大臣が靖国に参拝すると批判され
若者が老人を殺害したり、騙したり・・・。

天皇陛下万歳!と言ったり
お国の為に!と言って戦いには行かないでしょうけど
大事な物を守る為に散るなら それはありかなと思っています
どんな理由があれ人の命を奪うなんて嫌ですし
平和が一番なんですけどね~ 

最近、トップが代わった某国が怖いです。
アバター
2012/01/25 01:03
>>パプリカたま ホント今地球のどこかで戦争やいさかいもあるでしょう・・・・
      私も当然ながら戦争を体験してません><父からよく戦争の頃の話は聞かされました。
      きっと甥や姪なんかはその戦争を知らない親の世代のこどもですから、戦争なんて
      テレビや映画だけのお話なんでしょう・・・・ なるべくいろんな両親から聞いた話を
      伝えてあげたいと思います。 それが戦争を体験した両親から受け継いだ次の世代への
      大切な経験だと思います。 答えのない方程式 ゥ~~(´ヘ`;)ん~~~ 
アバター
2012/01/25 00:59
戦争が悲惨なものとは知らない人がたくさんいます。
武器がかっこいい物に見えて・・・・・私も一部そうですが。

親の世代からは、空襲・防空壕・学徒動員・疎開 などなど 話をきけましたが、私は何も話すことができません。
戦争を見ていないからです。

今も地球のどこかで戦争をしています。
なぜ戦争が無くならないのか・・・・答えの無い方程式なのかもしれません。
アバター
2012/01/25 00:37
>>かいじんたま ホントだそう私もそう思います そのうち日本は無くなって星条旗の星の
     一つになりそうな気がするんですww
アバター
2012/01/25 00:36
お国の為にどころか、うかうかすると星条旗の為に血の貢献をさせられそうです><



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.