Nicotto Town


まっちょこ・D・ASE (もちろん・・火拳!!)


感動した・・・


この間の NHKの 補足

昔昔・・・ アフリカの 祖先様は、 約、10KM 圏内で 生活してました。


そのうち、 スマトラ島近くで、地球規模の
火山噴火が起こり、全長1000km、幅300kmの、火山群が 連続して 噴火・・・

それにより、舞い上がった噴煙が、地球上を 覆い尽くします。


その、 塵は、、その後10年もの間、地球の表面を 覆ってしまい、太陽光をさえぎりました。

地球の 表面温度は、みるみる 下がっていき・・・・アフリカの 暖かい気候も 一変。

10℃くらい 下がります。

それまでの、生活が 変わっていくサマを、アフリカに住んでいる祖先たちは、理解できません・・・しかし・・・

このままでは、死んでしまうことは、目に見えていました・・・

生活圏内を 拡げていきました。。。

黒曜石は、贈り物とかに、使っていたことから、その噴火後の 黒曜石の手がかりから生活圏は、約70km四方に変わっていました。


そういったなかで、人々は、助け合う事を 覚えます。。

略奪をしたり 分け合わなかった部族は、自然に 消えて行きます。。


そうやって、食べ物を、分け与えたり 施して貰ったりを しているうちに、命を繫いでいきました!(>_<)!

 
・・・・そういった 証拠といっては ヘンですが・・・ ある実験を、世界レベルで、同時刻に 行ったそうです。

車を 用意し・・・

通った人を 招き入れ・・

そこに、お金を 用意します。

そこで・・・

次ぎに入った人に、

好きなだけ・・

金額を 決めて 渡す・・


次の人は、総額を知らないので、

いくらでも いいわけです。


・・・・・ そんな、実験の折・・・

平均を出すと、その国(地域)の 国民性が 現れます。。

ちょっと、南米とかは、自分が80%とかでしたが。。。

ともかく、 見ず知らずの人に、差し出そうという行為をしない国は無かったんです^^

それこそが、本来の助け合わなければ、自分の将来も無い。という、自己防衛の証かもしれません。
え?日本?
(^_-)-☆ 

自分が54% 次の人に46%という、なんとも、ほほえましい^^ 平和主義でした!!

ごめんね^^ この話 どーしても、のっけたくって ブログにしちゃって

  しつこかったよね><;

だから、この先も、人間であるかぎり、助け合わなければ、絶対に 滅ぶって 俺も 思ったんよ。。 みんな 仲良くいこーな^^

アバター
2012/01/27 22:29
*えみ*さま~

うん。。 再放送・・いつ やるんだろ・・ たまたま 見たから、見たけれど。。

調べないとわかんないな><


うーん・・ ^^ やっぱさぁ  相手が喜ぶように 考えていくのが 一番 楽しいことになってくのかもねww (^O^)/
アバター
2012/01/27 22:10
紫(珍)さま~

うん>< なってほしくないけれど、

そうなったら。。。

日本が 麻痺しちゃうかもな・・

今回の 二大都市構想も、 そういったところを

ふまえているんだろねww
(#^.^#)
アバター
2012/01/27 22:05
紫月さま~

あー・・ いいこと言うね。。 自分に帰ってくる・・・ 確かに そうかもだね^^

一期一会になるかもしれないって いつも 思えたら、 人を悪くなんて 怖くて言えないね
アバター
2012/01/27 20:21
んー私も見たかった^^;
再放送に期待✧ ('-'*)
うんうんみんな仲良く❤
日本は中国だったっけ?に驚かれてたものね^^
災害時の日本人の助け合いって、感動的✧ ('-'*)
他の国から高い評価だったものね。
アバター
2012/01/27 00:55
東大の地震研究所が出したマグニチュード7以上の直下型地震が首都圏におきる確率
4年以内に70%だって(´Д` )

おきない方が良いに決まってるけど、そうなったら他人には冷たい都会人も助け合うんだろうな~
そうじゃないと嫌だしね^^;

アバター
2012/01/26 23:02
ヾ(=^▽^=)ノいやぁ~・・・
この番組、見たくって!!! 調べてみたら再放送あったよ(*^-°)v
さっそく予約を入れてます♪
次の回も忘れないように予約入れたw

私は嫌な言葉を相手に言うと、ぐるぐる廻って自分に還ってくるんだぞぉ~
勿論、言葉だけじゃ無いんだぞぉ~って、話してますw
誰かを思いやる気持ちは、世界中を廻って自分に戻ってきて・・・
嬉しくって、また誰かに手渡すんです^^
と、信じたい(* ̄∇ ̄*)エヘヘ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.