Nicotto Town


PEACEFUL~きままな一日


それぞれのバレンタイン


主人の場合・・・
地域の子どもスポーツチームのコーチ(お手伝い)をしている関係で、子どもからいくつかもらってきました。
会社では今年はもらえなかったようです。

息子の場合・・・
それらしい包みは見なかったのですが、本人いわく「いっぱい」もらったと・・・(彼の数え方では1・2・いっぱい、らしいです)
その中に本命はあるのか???
とりあえずもらったものは、お返ししなきゃいけないんだぞ!!としっかり言っておきました。

娘の場合・・・
テスト週間で勉強しなきゃいけないのに、日曜日に手作りチョコにかかりっきり。ほとんどの友だちにはその日に配りに行ったんだけど、昨日仲良しの男の子の友だちがうちに受け取りにきました。「普通あげるほうが持っていくものじゃないの?」と聞いたら「だって家がどこか知らない」という返事が返ってきました・・・

私の場合・・・
今年は親からの義理チョコをあげなくてもさみしい思いをしない様子!?だったので今年はなにもなし。チョコ好きで食べるわけではないので、主人にも省略。
今月は誕生日のイベントもあるので、そちらではりきろうと思います。

アバター
2012/02/20 10:21
ピアスさん コメントありがとう。

たしかに自分の時代になくてよかったわ~。。。
本命一人分つくるのと、友だち数人分作るのでは全然労力が違いますからね。
娘は8人分作ってました。
アバター
2012/02/17 16:55
友チョコイコール手作りなんですかね~
ニコタで、いっぱい似たようなコメントをみかけました。
うちは男ひとりなので、女子の友チョコ事情はわかりませんが
私の中高生時代にそんな習慣がなくて良かったです^^絶対作れないわ・・・
アバター
2012/02/17 14:36
oliveさん コメントありがとう。

なかなか変わり者の娘なので。彼女いわく自分は「自由人」だと・・・
友チョコづくりもいいのですが、来年は片づけの洗い物もちゃんとやってほしいわ~。
バターやチョコ、脂分ばっかりでなかなか洗うの大変でした(^_^;)
アバター
2012/02/16 14:21
面白いですね。
娘さん、「チョコとりにきて」って言ったのでしょうね。
それも、ありです(^^)

うちの娘も、友チョコを作ったので
私は、それを手伝いました(^^)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.