Nicotto Town


サチカの日記


断捨離で人生がいい方向になるよう目指してます


 念願のセーラー服をゲットしました!でもいろんなカテゴリに挑戦するのけっこう面白いので、しばらく続けてみたいと思います。今日のカテゴリは「人生」です。

 ◆ ◆ ◆

 さて、わたしは途中休んだりしつつも、ここ数年くらい断捨離に取り組んでます。

 断捨離って聞いた事があっても詳しく知らない方もいると思うので、簡単に説明しますと、

『身の回りの物を手放す事も含め、見つめ直すことでその物を手に入れた時の気持ち、ひいてはその気持ちを引き起こした自分の心の奥の感情を理解する。』

といった感じでしょうか。(ちょっと分かりにくい文章ですいません。)

 「ダンシャリ」の漢字が「断つ」「捨てる」「離す」と見事に捨てることばかり言ってるように見えるので、とにかくいらない物を処分する片付け術みたいに思われそうですが、
むしろ捨てる事より、これは使ってないけど捨てられないって感じた事、どうして捨てられないって思ったかを考える事がここでは大事だったりします。

そこを掘り下げていくと、実は意識しないうちに自分はこれに怒ってたとかストレスを感じてたとかが分かって、本当の本音を自分で認められるので気分が楽になれるんです。

 まあもうゴミとしか思えない物でも、捨てるには罪悪感があって捨てられないって時に、「わたしは断捨離してすっきりするんだ!」と理由付けして捨てた事もあるんですけどね。

肝心なのはその物が今の自分に必要なのか、今の自分を楽しくさせてくれてるのかっていう事なので、ある物全部チェックして結局捨てる物がひとつもなかったとしても本人が本当に気分よく暮らせるならOKみたいですし。

 ただわたしもそうですけど、大概の人は大事なお気に入り以外の物を沢山持ってるので、「嫌な気分になる物は捨ててよし」ってすると手放したい物がたくさん出てくるんですよね。わたしなんかそういう物が実は全体の7割くらい占めてたんで、ゴミ袋何個も出したりリサイクルショップに何度も物を持ってきましたから。

そしてそういう物を捨てる時に一緒に嫌な気分や原因の思い出とかも手放せるので、ゴミ袋を収集所に出すとそれだけですごく嬉しくなれます。

 わたしはどちらかというとネガティブな方だったのですが、断捨離で嫌な気分を物と共に手放してたら大分改善してきました。
それと単純に部屋がすっきり片付いて、結果的にお気に入りが残るのでお気に入りの物に囲まれてて気分よく生活できるっていうのもありますね。

実はまだ自分の断捨離は完了してないんですけど、それでも数年前と比べるとかなり変わったなあと思います。


 ちなみにこれはわたしの個人的な感想なので、人によって効果も違ってくるみたいです。詳しく知りたい方は本家のやましたひでこ先生のブログや本を読んでみるとよく分かると思いますよ。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.