Nicotto Town


えれものやっぱり薬局へ行こう3号店


文房具屋はしご

今日はだーのお仕事にちきあって

子供と映画に関するワークショップをみてきますた。

映像の専門家や、映画評論家、映画監督、そりと大学の先生の

ディスカッションを聞きながら子供にとっての映画

みせたい映像の選択って一体?

そんな感じのことを考えてきますた。

実際小学生が参加して、自分たちで映像を撮り

編集作業をしてってことをして最後にそれをみなで

観ておしまいって内容でしたのよん♪+゜

おらなりに今日のことで考えたのは

映像情報が身近なころもたちが作り手になることで

今まで漫然を受身になっていた受信という脳が

作者の意図を感じることが少しできるようになるんじゃないだろうか?って

ことでしねえ。

もちろん映像氾濫しるこの世の中良心的な作り手ばかりじゃない

時には悪意ある作り手もいる訳で、嗜好を超えて

そういうものを見分ける力がついてくれればな~と親らしい

感想をもっちゃいますた~。

映像教育っていうのはちょと抵抗があるんでしが

映像って情報量が多いから自分の好きな部分しかチョイスしない

でしよねえ。。

だから、まああなたの好みじゃないだろうけろ、こういう所にも何か意図が

隠れてるかもよ、でもそれを重く受け止めるか流すかは

貴方次第でしけろね~くらいのレクチャーはしてもいいかもなあって

おもいますた。

んで、ころもたちが2日間にわたって作業してできた映像は

子供たちの一生懸命さと楽しさの伝わる、笑顔になちゃうような

作品になてますたよん♪+゜


その後、おらは二軒文房具やさんをはしごして

メモ帳や本などにはさむブックマークっていうのかなあ~

くりっぷみたいに挟めるようになってるやちをこうてきますた。

これでマンスリーとウィークリーに分かれてるおらの手帳を

両方同時にぱっと広げることができまし♪+゜

あとゴムでぐるっとできる可愛いピンクの手帳と

Bic の40th記念発売になった4色ボールペンをこうてきますた~♪+゜

ああ~文房具やさんて本当に欲しいものがいぱいあって

こまちゃいましねえ~

アバター
2009/06/08 11:17
だらっとアユミたんなのね~?(・∀・)ニヤニヤ

くろたんの仕事は・・・(。-`ω-)ンー
今度お部屋であった時に詳しくお話しましねえ。

そんで姪っ子たんにプデデントしたでしかあ?
自分が読んでよかったなあてものをあげたいな~と
思ったアユミたんの気持ちがよくわかりましよん♪+゜
アユミたん好みだったら、きっと絵柄もそれらしくステコなものだったんだろうなあ~
映像でも絵本でもそれ全体を覚えてるというより
幼ければ幼いなりにあるワンシーンにとても衝撃を受けたとか
カンドーしたとかそういう想い出をずっと大人になるまで
持ち続けたりしましよねえ。
それが教育的に良いだとか悪いだとかナンセンスな話で
それがアユミたんにとって、姪っ子たんにとって忘れがたい
幼児期の良き思い出となればそれだけでd(>_・ )イイ!ってこと
でしのよね~♪+゜

温かいぬくもりのある思い出って大人になった時にも自分の
心の休息所になっていいような気がしまし~♪+゜
姪っ子たんにとってアユミたんとの想い出がそういうものに
なるといい(❤◕‿◕)(◕‿◕❤)ネ-✿
アバター
2009/06/08 02:57
ふむふむ。
クロたんのお仕事って どんなんだろう?って
こういうお話が出る度に いつも思ってしまいましw
映画や観劇関係のお仕事なのかしらん?

映像とはまた違うんでしが・・・。
この前、姪っ子の誕生日で プレゼントに本屋さんに行ったのね。
昔、オイラが持ってた絵本のシリーズは
一通りのお話を読み終わった後に 問題が載ってたの。
それは難しい内容じゃないんだけろ
想像力を養ってくれるような質問もあったし
この物語が一番伝えたかったコトは何だろう?って
考えさせてくれるような質問もあったりして
とても良いシリーズだったと思いまし。(絵もとってもセンスのある感じだったの。)
残念ながら、今回探した中には そういった絵本がなくて
プレゼントは違うモノになったんでしがwww
映像でも本でも、それを目にした子が
何かを感じて それを大人になってからも生かしていけるといいよねぇ゚+.

で、手帳をえれもたんは使うんだねぇ。
オイラは最近、携帯で全て管理してるんだけろ
手帳を大事に使ってるのが えれもたんらしいなぁって感じたよん☆



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.