Nicotto Town


まっちょこ・D・ASE (もちろん・・火拳!!)


つづき


まだ、 人生といっても  コレからが 長いのかもしれないけれど。。

この間、 NHKの ドキュメントで 震災の事やってて。。

その時 思ったこと・・ 書きます・・


まず、 一番 大切な事 ・・それは

気持ち( 人とのつながりの中で、 何もなくても出来る事)


次が

音楽(気持ちを 一つ 変化させたもので、 それを するには、 前者よりも 少し 心にユトリがなくてはならない)


その次が、

心を映し出す 物作り(これは、さらに、 心を後々まで 残せるもので、 さらに 余裕がないと できない)

いったい 何の事かと お思いでしょうが。。。

もし、 何か、 今ある 身の回りの 全てのことが 無になったときの、 

自分が考える、 その場合に応じての、 最高の努力です。

お金も 物質も、 何の価値も 見出さない そんな 世界に 存在した時に

何を持って 幸せを感じれるのか。。。 それを 考えてみたんです。


最後の 物作りにしたって、 そこに、思いが 投影されていなければ・・・


それも、 たんなる 物質に 成り下がってしまうのだろうと 思いました。

だから、 今回の 震災で、 今では 極普通の 生活を 出来ている人たちは、、

いまある 生活のなかで、 自分を投影するための 努力を 惜しまないように
毎日を 大切に生きないとね^^



今日見た 映画のように、

あるいは 病気と闘っていて、 命を 削っている人のように、 

いまある状況が
ありがたいなぁ と思えてくると 思うんだ・・

震災を体験したおばあさんが 言っていた


生まれてくる時は 予定日が あるのに、


死ぬ時は だれも 予定日を知らないんだよねw

どきっとした><

アバター
2012/03/12 23:15
>奈月さま~

気持ちが折れたら 最悪だからね^^  人は、心構えで 強くもなれるし弱くもなるから・・・

姿かたちのないものから、 形あるものまで、 いろんなところから パワーもらわないとね。 (*^_^*)
アバター
2012/03/12 21:40
>生まれてくる時は 予定日が あるのに、

>死ぬ時は だれも 予定日を知らないんだよねw

この言葉、グッと来るね。
今自分がこうして生きていられることって、当たり前のようで実は当たり前じゃないんだよね。
今を大切に生きたいね。

話を戻すけど、昨日、仙台フィルのメンバーが
仙台市内の商店街や学校なんかでアンサンブルのミニコンサートを
開き続けていたドキュメントを見たよ。
「こんな時に音楽でいいのか?」って自問自答したらいいけど、
やっぱり音楽は人にとって必要らしいね。
涙を流しながら聴いてる人もいた。
アバター
2012/03/11 09:01
> 紫月さま~
うんうん^^

ありがとう。。 そういうことだよね・・ 解りやすく書いてくれてる~。。

アバター
2012/03/10 08:19
言葉にならない・・・
ホント、死ぬ時は予定日解んないよね。

目に見えていなくても、確かにそこにあると感じる気持ちとか・・・
人は何かつくり出したり伝えたりする時に気持ちを込める事が出来るし
受け取る事も出来るんだね~・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.