Nicotto Town


まっちょこ・D・ASE (もちろん・・火拳!!)


個人情報保護法


昨日、NHKの番組で、追跡真相ファイル って ドキュメント番組で、
孤立死 してしまった、 二人の姉妹の 生きていたときの足跡を追うみたいなことをやってました。

お姉さんは、精神障害を抱えた妹さんと一緒に住んでいて、会社を辞めた事から、歯車が狂っていった。 体調を崩し、収入は妹さんの障害者年金に頼ることになっていく。。

そんなおり、生活保護の申請を受けに行きながら、その説明を聞くうちに、まだまだ、自分の努力次第で、保護してもらわなくてもいけるのかも・・とおもってしまい、申請せずに、帰ってしまう。

同じフロアにある 障害者の窓口には、知らされず、そこに、個人情報保護法が効いていた・・

ガスが止められ、家賃も滞納していく。。

支払いが滞っての措置であっても、個人情報的に、周りには知らされず、
姉は、病気でなくなり、妹は、凍死で、発見。

妹さんは、姉が亡くなったあとに、携帯で、助けを呼ぼうとしていたらしい。
履歴に111と打たれていた。 110番か、119と 打ちたかったのだろう。

すごく 悲しい出来事だ。

思ったんだけど、個人情報保護法って、 そこまで、いらない気がするんだよね。。
それってさ・・市民を守るためのモノが、ライフラインを 断ち切ってしまう結果になってしまうケースもあると思う。

プライバシーを守りつつ、、おせっかいでなく、、助け合っていけたなら理想なんだろうけど。。。 そういった 情報を 悪用する輩がいるから、ブラインドの意味で、出来た法律なんだよね・・・

本当に困窮している人を助けてあげられないのは、近くに住んでいる人なんかおんなじ人間やってて、くやしいだろうと思う。><




ここから・・・・ちょっと 話変わるけど、


みんなは、迷惑メールって来てるんですか??


俺は、PCも 携帯も そんなに活用してないからかもだけど、来てないんです。


前に NHKの仕事の流儀って番組内で、グーグルのエグゼクティブな人が、

ネットのコミュニティの講演会で、 アンケートで、 「この中で、実名で、コミュニティーしている人っていますか?」の問いに、殆ど、HNだった・・・


それだけ、 当事者でさえ、閉鎖的なんだよね。。 それは、 自分を守るためには仕方のない事なのかもだけれど、、


でもさ、


実際に、有名人は、みんな、実名だし、

いったい、どんな、 弊害があるんだろーって? 思いました。


個人情報って、もれると やばいの?


 

アバター
2012/03/29 20:39
>オム太郎さま~

そーかもなー^^  特典とか、料金値下げになるなんてのに 弱いもんな。。 

ハッキングだとか、 そういうのさえ 気をつけてれば、 あとは 個人情報から、営業かけられても、、、断ればいいことだしね・・・

俺がもし、ストーキングされても、 どーって事無い気もするんだよなー・・ (*^_^*)そりゃそーか!?
アバター
2012/03/29 09:22
個人情報についてうるさいわりには、●●のクーポン、特典をあげるからメールを登録してください!みたいなサービスにはみんなくいつくよね。

つまり個人情報なんてその程度の価値なんだなーっておもいまんた。
アバター
2012/03/24 12:27
>凛凛香さま~
スマホって、PCに携帯機能のついたものなんだってね・・
俺は つかいこなせなさそww^^;

迷惑メール こなければいいですね(*^_^*)

それにしても、そんなに 迷惑メール来ていて、その友達・・たいへんだろーな・・・
アバター
2012/03/24 09:43
おはようございます。❀(❀✪‿✪)ノღ

スマホで1日300件超~ のメールきちゃう~~って
友だちが言ってました…

どんな使い方してるんだろ???( ̄_ ̄ i)タラーー


自分は、これからスマホ・デビューですが
気をつけなければ…ね^^
アバター
2012/03/24 08:01
>りらさま~
あー! なんか、掴めた気がする。。
人間関係って、ネット上と リアルの 気をつける面が違うのかもですね。

ネットでは、ハッキングとかもあるだろうし、 デマを流されていても対処できなかったり。。。

リアルでは、親密度によっては、とことん掘り下げて、情報を共有したりね・・・ 自分の身に何かあったら こうして欲しいとも 言えるものね

でも、ブログに書いてあるような事からも、個人情報保護法で、ある人が 生死にも関わる事態の時に、その殻を破ってもいいとは 思うんだよね

アバター
2012/03/24 00:12
本人が分かってる範囲で、知られる情報は、大丈夫だと思います。

でも、今は、ネットとかで、本人が知らないところで、ウソかホントか分からないことが
流されかねないですよね。
ネット上では、コピーされまくるので、一度出てしまうと、完全消去はできませんし、
それがウソかホントかも分からないまま、誰が流したかも分からないまま…って
怖くないですか?

完全に自分の目の届く範囲での管理ができなくなってしまっているので、
こんな法律ができたのかもしれません。

弊社でも、この法律のおかげで、なにかっちゃあ、「個人情報ですから…」という
ことになってしまい、いちいち面倒になってしまいました。
個人情報を守っているという安心感はもっていただけるかもしれませんが、
一方では「自分のことを知るのにも、いちいち面倒くさいな」と思われているかも
しれません。
また、お客様のところへ電話するにしても、「どこから電話番号を知ったんだ?」と
不審がられることもあります。

そう考えると、行政の人たちも、困っているのかもしれませんね。
実際、関わりを拒む人たちが増えてきているようにも感じますし…。
地域での見守りというか、日頃のつきあいが大事なのかもしれませんが、
それもうっとおしいと感じる人もおられますし、なかなか難しい世の中です。。。
アバター
2012/03/23 21:49
>放置魔ちやんゆみさま~

へー^^ やっぱりくるんだぁ・・・

着信拒否してれば、オッケーなんだね(*^_^*)

自分を守る術を知ってれば 対処できそうかもww

アバター
2012/03/23 11:16


迷惑メールくるよおー
着信拒否にするけどっ笑
チェンメとかくるけど無視するwww


アバター
2012/03/22 20:18
> 紫月さま~ 

なるほどー・・ そんな 暇人がいるのかww おれ 個人なら 別に 誹謗中傷されても、 何のことはないんだけど、 家族を巻き込むのは、カンベンだなぁ。。

行政って、ほんと、 向こうから 寄ってくることはないよね・・ 知らないだけで 苦労することもあるよね、きっと・・・

民間で、中野区のように、 サポートしていく ことが 大事なのかな・・^^
アバター
2012/03/22 09:12
(-_-;ウーン
私も、携帯をショップのメールとかクーポンを利用する為に利用していないので
未だかつて迷惑メールというものが1通も来た事がありません。
難しい側面を持ってると思うけど・・・
有名人は「有名」なのが半分仕事みたいなもんで有名じゃないと仕事にならない部分も含んでいるでしょ~・・・
名前はともかく、車のナンバーや家の場所とかそういった「個人情報」は伏せてるよね。
今のネット社会って、スマホやゲーム機・・・色々な物と繋がってるから
例えば私が実名で何か発信したとして、私を知っている誰かがそれを見て
私の過去の話や家族の話を、写真をネット上に流したら・・・
完全削除は不可能です。
まっちょこが疑問視している「個人情報」が、何処までを意味してるのかによっても
だいぶ違ってくると思うなぁ・・・
あ。でも確か「フェイスブック」ってさ実名で登録して、同じ高校卒の友人探したりできる様になってるんだよね。

行政のサービスってさ、年金の需給もそうだけど自分で申請に行かなきゃ受給できない。
知らないサービスが沢山存在するのに、自分から声をあげないと そのサービスが受けられない様に
なっちゃてるんだよね。。。
なんでその仕事に従事してる側がもっと声をかけらんないのか解らん(-゛-メ)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.