Nicotto Town



アビス感想記(後編)

   ※アビス感想記
    読まれる場合はひとつ前の記事からどうぞ



進行「テイルズ オブ ジ アビス エンディングまで到達しての感想記です。
   読まれる場合はひとつ前の記事からどうぞ。
   さて、総合して5点満点中2点と低い評価がつきました。
   ですが先ほどのシステム・BGM・シナリオの評価を見る限り、
   それほど低い点なのは納得できませんが。
   どういった部分が足を引っ張ったのでしょうか」


批評「シナリオの項でもいったけど、
   ストーリー進行に難有り、だね」


進行「具体的にお願いします」


批評「シナリオそのものは良い。割りと気に入っている。
   ただ、見せ方や進行に問題がある」


進行「演出面が弱いと」


批評「弱いんじゃなくて過剰なんじゃないかな。
   『これは良い台詞です!さあ感動してください!』
   と言わんばかりの音楽や演出が多くて困る。
   プレイヤーがストーリーをきちんと追っていれば
   自然と感情なんてついてくるもんだ。
   もちろん、場面場面でプッシュする場所は必要。 
   でも、典型的なJ・RPGでちょっとの会話イベント見るためだけに
   あっち行ったりこっち行ったりなお使い最中に
   ちょこちょこ重要イベント盛り込まれて感動ぶつ切りなのはどうよ」


進行「感動ぶつ切り、という意味がよくわかりませんね。
   大抵のRPGは場面場面で感情の切り替えが必要になってきます」


批評「余韻が少ないんだと思う。まあ、二週目プレイしたら感想も変わると思うけどね。
   なんか、スタッフとプレイヤーの感覚にズレがある気がしてならない」


進行「受け取り方は人それぞれですよ」


批評「私が世間とズレてる、と言うのは否定しないけれどね。
   でも、スタッフもかなりズレていると思うよ。
   だってそうじゃなけりゃ、物語終盤に向かっている辺りで
   『このパーティーで旅すんの辛ぇっ!』なんて思わんだろ」


進行「アグゼリュスの辺りは仕方ないですよ」


批評「いや、そこじゃないよ。そこも辛かったけど、あれはシナリオ上仕方ない。
   っつーか、
   前半仲間からあれだけフルボッコにされたら(※シナリオ上これはOK)
   後半そのフォローしろよ!って思うじゃん! 
   主人公が叱られたり注意されたりする理由は凄くわかるけど、
   あまりにも積み重なりすぎて『主人公の理解者誰もいねーっ!』
   って思っちまったよ。
   前半はともかく、後半ヴァン一回目の後は
   誰か一人ぐらい寄り添ってやれよって思う。
   尺の都合上、キャラクターの掛け合い入りきらなかった可能性あるけど、
   『この情報でこういう風に受け取ってくれるでしょ』と
   スタッフが安易な思い込みでOK出しちゃった気がするんだよなー。
   キャラクター見てると特にそう感じる」


進行「メインキャラクターでしょうか」


批評「メインもサブもNPCも。
   例えばアニス・大佐、アリエッタ・ディスト辺りは明らかに『狙った』キャラでしょう?
   でもね、ことごとく外してる気がするんだよね。
   もちろん嫌いじゃない。特にディストは惜しい。
   実に私が好きになりそうなキャラだった。
   でもどこか足りなかったり余計だったり。
   NPCにしても、『この店員可愛いからアイテム補給はここでしよう』とか
   そう思わせる店員がいないんだよ」


進行「そんなマニアックな話されても困ります」


批評「RPGプレイヤーなら脳内補完当たり前だから普通のことだよ。
   まあ、店によって品揃えと値段が違うからね。
   気に入った子がいても、実際はそこで買えないんだろうけど」


進行「店員のくだりは聞かなかったことにして纏めますと、灰猫にとってアビスは、
   『素材は良いけど調理の仕方に問題が』と言ったところでしょうか」


批評「うーん、、、、、、
   『素材任せで雑に作っちゃったけど上から調味料でなんとかなるべ!』かな」


進行「なんとかなったんでしょうか?」


批評「なってないから2点なんだよ。個人的には悪くないんだけどね。
   でも結局一週目じゃ『悪くない』以上の感想にはならなかったからこの点数」


進行「『悪くない』ならば、3点が妥当なんじゃないでしょうか」


批評「書いてないけど、結構不満あるのよ。
   まあ、戦闘は快適だし、ロード早い(3DS)。やりこみ要素あり。
   時間に余裕あるならプレイしてみてもいいんじゃないかい?
   ストーリーやキャラ的に人を選ぶから
   アマでレビュー見てからの方が良いね」


進行「纏まったところで、終了致しましょうか」


批評「そだね」


進行「(読んでいる人いるかわかりませんが)お付き合いありがとうございました」


批評「また別の機会に」


進行「次あるんですか?」


批評「こういう時の常套句だろ、、、、」


進行「それもそうですね。では、またいつか」

アバター
2012/05/01 23:51
スイーツマンさん
 ゲームですね。PS2、、、、、PS3?
 どちらかで発売されてたゲームですが、3DSに昨年移植されてたので。
アバター
2012/05/01 23:48
ラノベ?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.