Nicotto Town


(● ェ ●)


外国語

語学を学ぶ理由
このところ,いろいろ外国語を学んできましたが,結局どれも
物にならないな.しばらく,あっちにでもすまないと,忘れてしまうものなんだな.韓国語は5年位前に韓国出張が多発してた頃にお客と話ができることを目指して日本で3年ほど勉強した.しかし使わないとだめだね.
中国語は,今年の2月から上海に行く事が多くなって,勉強しだした.
中国語だけはやる気になかったけど,今勉強している.不純な理由からだ.しかし,今はそんなこと忘れてただただがむしゃらに勉強している.中国に仕事を作らないと使えないな...国際部にこね作っておくかな..タイ語,これは12年前に2,3ヶ月タイのバンコクに長期出張をしていた.この頃,右も左もわからず「いってこーい」と放り出されて,ろくに飯も食えなかって苦労した.非常に寂しかったね.そういう体験してるから,海外に行く前には言葉を準備していく.そうしないと,ほんと死んじゃうからね..(ちょっと大げさかな)
最近気がついたのは,現地の日本語がしゃべれる人と仲良くなれば何とかなるやんと気がつき,夜から朝まで勉強する事にした.なるほど,こりゃ忘れないな.うはっ.動機が不純なのではなく,目的ありきで,方法が不純なだけ.

アバター
2009/06/26 00:29
頑張ってパンダさんo(´▽`*)/♪!!
アバター
2009/06/21 11:27
ちょっと面白いのが,
「きれい」
これ,タイ語だと,ブスを意味する.
きれいはタイ語で「スアイ」.ついつい,「きれい」といって,チャンス逃した...っうぇうぇうぇ

中国語,お姉ちゃんの言葉で,「バオジン 何とか...」って言う言葉.
「抱紧」(抱緊 baojin:「強く抱いて,抱締めて」の意味)
「抱警」(抱警 Baojing:「警察を呼ぶぞ,通報するぞ」)
これきわどいのよ.前述のバオジンと思って抱締めたら,後述のバオジンでつれてかれることにならないよう注意が必要.
アバター
2009/06/21 10:35
現地のオネーチャンを口説く言葉を 先に覚えちゃう?
アバター
2009/06/20 21:09
がんばってるなぁ・・・アジア地域の言葉をよくおぼえなきゃなのね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.