お名前は?
- カテゴリ:人生
- 2008/10/03 03:45:01
数人から、HN(ハンドルネーム)に
ついての質問が、あったので、説明します。
名前とは、人と区別するための認識票
みたいなもの。
本来、そのものが、誕生する時には、
名前を持って産まれてくるという
持論を俺は、持っています。
小説家なんかは、ペンネーム。
タレントや芸人は、芸名。
ミドルネーム、セカンドネームを持つことは、
当たり前のようなもの。
そして、今やネット社会でHNは、常識です。
それもサイトごとに、使い分けるツワモノ
さえいます。
さて、本題に話を移して・・・
俺は、以前のサイトや様々なところで、
リアルと同じあだ名のHNを使用してました。
それは、家族さえ、その名で、今も呼びます。
でも、ネット内では、封印してしまった。
まず、ネーミングの由来は、
Wミーニング、トリプルミーニングを持つ
言葉を探した。
最初に、閃いたのが、ポルノグラフィティの曲
「ハネウマライダー」
しかし、そのまま「ハネウマ」じゃ
妙にしっくり来ない。
ニュアンスも、硬い気がした。
そこで、平仮名で、「はねうま」と書いてみたら
なんだか、しっくりハマった。
字面も、柔らかい。
何度か口にしてみる・・・
悪くない。
さらに、当て字の「跳ね馬」
世界の頂点に立つイタリアンスポーツカー
「フェラーリ」のエンブレムだった。
後、「羽馬」=ペガサスにも、通じる。
そんな経緯で、「はねうま」は、生まれた。
チョイスしたアバターにも、フィット。
通称「はね」
気軽に、呼び捨ててください。
これからも、仲良くしてね♪
以上
ウチのHNはチャットサイトを利用してた時からのHNですが
やはりリアルとは別物にしたい、という思いがあり、
それまでつかっていた「本名を交えたニックネーム」とは違うモノにしました。
はねうまさんの「本来のあだ名を封印した」って気持ち、
何だかわかる気がします♪
「柑橘」って名前を思い付く前は「みかん」にしようかなって思ってたんですが
「みかん」だと絶対、他の人と被る気がしたので、「みかん=柑橘類」の柑橘に決定(笑)
でも、今はこの名前、すっごく気に入ってます。
ネットの中では、これが本名みたいなもん(笑)
おたがい、「ネットの中の大事な名前」として
楽しんでいきましょう♪
それから伝言板ありがとうございました♪
いきなり「肩のチカラを抜いて…」とあったのでビックリしたけど
そんな印象ありました??ドキッとしました(笑)
なんでも「し始め」の時は気合いもチカラも入りまくるもんですが、
これから徐々に自分に合ったペースを掴んでいこうと思ってます♪
初めてのコメントで長々と失礼いたしました。ではでは♪
こちらは、同じお名前でも登録出来てしまうようなので
時折、混乱してしまいます(;^ω^)
それに比べて、はねうまさんは、とてもインパクトは有るのに
まず、思い浮かぶ方も使われてる方もいらっしゃらない点でも良いなって思います(≧▽≦)b
私の 「雪汀」 ←せつな。。。ですが。。
雪&汀(なぎさ)なのですよ。
冬と夏が混同しているようにも取れますが、夏ですと「渚」になる訳です(;^ω^)
なので、敢えて 「汀」 の文字を選んでみました。。。
が。。。「ゆきていさん」 と呼ばれてしまう事に気付かず。。。(;^ω^)
少々、ひねりすぎたかなーとも思っています><
けれど 「雪汀」 は重複してないので、早く皆様に、お名前を覚えて戴けたら
それで良いかなーとも思って居ます(^ー^* )
はねうまさんらしいかも(特に複数の意味を持たせるところ・・)
私は純粋に水への想いからかな
本当は名字もあって全部好きなモチーフからつけましたw
それは言葉を綴るモチーフだったり写真を撮る時のモチーフだったり
星や空や夕陽も好きでたくさん候補を上げた中から
シンプルで私自身に近いと思うものをチョイスしたつもりですw
足跡に、由来のお誘いがあったので、見に来ました。
色々意味があるいいお名前ですね。
ほんと、ひらがななのがいいって感じです。
では(^o^)/~
羽根+馬のイメージは無意識ながらにあったように思います。
ひらばな4文字なところも、覚えやすいですよね。
はねさんって今度から呼ばせていただきますね^^♪
私のハンドルネームは
他の所で使っている名前の略式です。
エスペランサって名前を使っているんですが
元々は、フランス系アフリカ人の知人女性のお名前でした。
esperance(仏語)=hope(英語)
なんだよ、って教えてもらった時に
なんていい名前なんだって思ったんです^^
それで、
なんとなく使って以来
使ってしまっています^^;
...彼女とは全然音信が無いんですが...><;
印象に残ります。
私は斉藤美奈子さんという評論家みたいなことを
やってる人から付けました!
しっくりくるようたくさん呼びます!
んー、僕は「はねさん」が1番呼びやすいのでこれからもこの呼び方で行きます^^
お名前の由来が聞けて、良かったです(゚ー゚)
飛び跳ねているイメージと「はねうま」さんの大人の落ち着きにギャップがあって、
そこがまた、魅力的だな~と思います☆
クールなイメージにひらがなでやわらかさを加えてるとは!
HNといわれると、
以前は、ネットではゲームのつまみ食いとかしかしたことなかったので、
かぶっちゃうことも多く、いろいろつけてました。
今は、ネットゲームがFF11に固定したので
そっちのお友達が来たときにわかりやすいように
同じ名前の「Ginka」をつけました。
人から与えられたものにはその人からの思いとかからか
強固な感じがありますが。
自分を表現する上での符号・記号は土台が固まるまで
結構な時間も要するのではないでしょうか。
みんなにアンケートとって書いたのですが、
ぼく見事に兎だったのです(^ω^)♪
兎好きなので、アリスも好きなので、
これになったんですよー\(^o^)/
はねさんみたいに素敵な理由でも名前でも
ないですが気軽に呼んでくださいねっ☆))
ではー★
改めまして よろしく はね♪
「はね!」 いいねぇ。(^^)
『「それ」はただ「それ」』 と表現したものを読んだ記憶があります。
私は中学生の頃から今のHNを自分のペンネームとして使っていたので愛着があります。
現在ではいろいろなサイトへお邪魔した時も使っています。
名前に対する愛着ってありますよね。
由来は子供の頃母に読んでもらった日本の民話にあったと思います。
今では夫も私の名前を呼ばないので、実際の名前を呼ぶのは両親・義父母そして兄だけ。
せめてタウン内で、気に入っているHNを呼んで貰って満足しています。
「はねうま」・・・・・・・って響きが良いのよねえ・・・
なかなか の 洗濯??イエイエ 選択でした。
ちなみに私は思いついたぽい。
多分 ウガンダから? ・(゚ε゚ )ブッ
みんなの名前って、どうやってつけたのか気になります。
でもなかなか聞きずらかったり・・・
私はとある深夜アニメの中に出ていたセリフから取りました。
「あのポーラスター(北極星)へ・・・」
という言葉がなぜだか耳に残ってしまい、そのままHNに。
意味はそれだけですが、結構気に入ってます★
以前、伝言板に書き込んで頂いた、「フェラーリ」からなのかな?と、
思っていたのですが。はねうまさんの名前には
いろんな意味が含まれているので、遠くは無かったんですかね??(>_<)
自分の名前には愛着はありますが、相手の方に呼んで貰うのに、
平仮名の方が打ちやすくて良かったかなとは、時々思います(^_^;)
通称「はね」さんと呼べるようになれる様、頑張りますので、宜しくお願いしますっ(*^_^*)
自分の名前、簡単に付けてしまって後悔しています。
サイボーグみたい。でも、これといってぴったりするのが無くて・・。
だんだん馴染んで愛着は出てきました。
タウンで見にくいらしく、話しかけてくれようとしてるのですが、
nで止まってる方々も。嬉しくも悲しかったです。
ひらがなの「はねうま」という表現好きです。
相反するものを持ってるようで
日本語ならではの表現ですね。
こちらも、呼び捨てでかまいませんよ~
名前に愛着があるんだね!
私も自分の名前は気に入ってます^-^
私はここを始めるときホント何も考えず適当につけてしまって後悔
深い意味も持たず、しかも人とダブルし、似たのも多かった
けれど今のは凄く気に入ってる
最初「わこ」とひらがなでみたときは「え?」と思ったけど
漢字に直してもらって凄く愛着感が出た
親しみというより愛しさ。。。。。。
そのあと何度か「和湖」「わこ」と頭で繰り返し呼んでみた
なんともいえない可愛いさがこみ上げてきて大切にしようと決めた☆
それに誰にでも気軽に呼び捨てしてもらえそうな二文字というのもお気に入りポイントだった
アバターの頭の上で漢字2文字がしっくり馴染み
人の近くに寄ってもHNが邪魔にならない
色んなお気に入り要素を含んだ私のHN
実は人に名付けてもらったものだけれどそのご本人は私がこれほどまでにこのHNに愛着するとは思ってなかったと思う
・・・・・・・どうだろか?この気持ちは届けたい☆感謝です☆と。。。
はねのHNひらがなで人を寄せ付ける魅力を感じていました
由来を聞いて益々親しみやすさを覚えた^^♪これからもよろしくね☆