Nicotto Town


まっちょこ・D・ASE (もちろん・・火拳!!)


AEDの講習

今日、隣町の 自治会による、 消防団員さんを 講師に迎えての

AED講習等がありました。

最初に 地震災害からの 身の守り方や、用意しておくこと、 被災したあとの、対応カリキュラムの 映像を見た後、


消防団員さんによる、実演も兼ねた


心臓マッサージや、人工呼吸 を  拝見しました。。



かいつまんで  言うと。。。。。。


まず、発見したら、両肩を叩きながら、耳元で「どうしましたかっ?大丈夫ですかっ!」と、問いかけ、そのあと、 周りを見回して、
人を集め、、少なくとも ほかに二人いれば、 一人に、救急車をよんでもらい、一人に、AED装置を 探してもらいます。AEDって 心臓に電気ショックを与えるあれです。。そして、 残った自分が、救急がくるであろう、5分の間に、蘇生を試みるわけですが、結論から言うと、相当、体力がいるので、出来るだけの人数で 交代で 
つづけていけるといいです。。

心臓マッサージは、心臓が 左側にあるからといって、左寄りに しないで欲しいとのことでした。


体の中心で、尚且つ、みぞおちでなく、胸骨と言って 男性で言えば、乳首と乳首の間の骨の所に、両手を重ねて、一秒に2回弱くらいで いいみたいです。

それを30回 行います。。 そして、あごを上げて、気道確保の状態の 人工呼吸を 鼻をつまんで、2回・・


そして、 息してない事を確認したら、また 心臓マッサージ・・・


AEDが届いたら、蓋を開け、電源が入れば、音声で、指示が出ます。



それを聞きながら、 心臓マッサージの人とは別な人が、対応します。


心電図によって、 電流を流す判断を機械が下し、離れてくださいといった瞬間、マッサージも中断して 離れます。  どんだけ 危ないか聞いたけど、 もし、感電しても、命に関わるほどじゃないような事はいってたけどね。。 実際はわかんないから、充分注意して・・・


あ・・そうそう、 体が濡れていたりすると、体の表面に電流が 渡ってしまうので、中に入ってる タオル等で 拭いてあげてください。

地面が水浸しでも 感電するので注意。。


ここまで読んでも、臆する無かれ・・・

要は、この 蘇生の作業が すごく大事なのは、心臓が動かなくても、 心臓マッサージによる ポンプのおかげで、 脳に血液が 回ることが 重要なんだって。。。

 
例え・・

老人で、 胸骨が もろくて 折れてしまっても、 命に比べれば、

あとで どうとでもなることらしい。。


臆して 何にも できない事のほうが 悲しい事なんだって(>_<)


どちらかというと、人工呼吸よりも、 心臓マッサージの方が 重要であるとも 言っていた。。

垂直に 上半身の 体重を 乗せる感じで、約、5cmくらいは 深く、押してあげて欲しいそうです・・


あれ・・ 一から十まで? 書いた??

 ちょっと こまかかったか・・





あと、もう一つ、 娘に対して、 つい いらいらしてしまう 自分がいる・・

あーもちろん DVじゃないよ^^

 いつも、自分の考えよりも、かみさんに 聞いて判断するところとか。。

 人が 話しているのに 横から、自分の話で、割り込んでくることとか。。。

それってさ、 どーなんだ? って 毎回言ってるのに、ちっとも なおってない・・・

このままだと、 俺が感じている事は、学校生活でも 起こっていくだろうということと、 社会人になっても、家庭を持っても、 誰かを不快にさせないかって。。。 自分の娘だからこそ、 心配で、 もうちょっと 
考えて欲しくて、つい、語気が荒くなってしまう。。 

このまま。。 娘に嫌われても、 いいやなんて、捨て鉢になりながらも いやなものは いやなんだ・・

あー・・ 子供なのかなって 考えたりもするけど、 本当の 思いやりってなんだろ・・って 考えた



 

アバター
2012/05/30 21:11
> よしおうさま~

うちの会社には無いけれど、 結構 いろんなところにあるらしいよね。。 コンビニや GSとか・・

そういう 機会に もし、出くわしてしまっても、 落ち着いて 対処できるようにしたいよね・・・^^
アバター
2012/05/29 23:41
よしおうも会社で教わったけれど、ふざけないで一生懸命覚えた。
もしも?会社で使用する事が有ったら助けられるかもって思うからね?
アバター
2012/05/28 23:31
> まりさま~
すごいねー^^ 三回目なら。。 手順とか、 いざとなっても 思い出せそう・・^^ うんうん。。 たとえ手が出せなかったとしても、 思い出しながら その場で 発言していく事は できるよね^^ それでもいいと思うよ^^

 おおよそ 男の人向けの作業だし、、 そういった人の サポートだって 充分 戦力になってると思う^^

娘の事・・ 
 一緒に生活している時しか 親の考えを 伝えていく事はできないって思うから、、 俺はこれからも 不自然な事には 目をつぶれないのだろうと 思う。。 まりさんも、 お子さんの 考えを 尊重しつつ、 自分の考えを  伝えていければいいと思う。。 それが 絶対じゃなくても、 そこから、何かを学び取ってくれると 思うしね・・・

まりさんも、 コメント嬉しかった^^ ありがとう(*^_^*)
アバター
2012/05/28 23:21
> 紫月さま~

紫月ちゃんも コメント有難う・・

人命救助・・・  知る知らないで 大きな差が出るって 本当に実感したよ・・・ 基本的に、 老人が多いらしく、、 激しい対応を 試みるのに、 みんな 戸惑って。。。 救急が行くまで 何もしていない>< っていうことが、 よくあるそうで。。。 脳に 血が回らないと、脳死って言って、生き返っても 植物人間になったりで、、 大変な事になるらしい・・

心停止ってのは、最悪のシナリオなので、 そこから、 失敗ってことは 無いので とにかく、 心臓マッサージだけでも屋って欲しいって 隊員さんは 言ってた・・・

娘の事、 前から カミサンにも 協力してもらって 言ってもらってる・・・ 娘が、中二なので、 そろそろ、 いろんな事に 気付いて  大人として、扱って行きたいんだ・・・ たとえ、 ぶつかったとしても、 それによって {考える} って 行為に達せれば それで、いい方向だつて 思えうのな(*^_^*)
アバター
2012/05/28 23:11
>てももさま~

あー! てもちゃんまで 書いてるー^^ 
そっかー^^ 医療関係なんだっけ?  コメントありがとう^^

埋め込み式除細動!! 知らなかった!!^^ そういうものも あるんですね・・ ペースメーカーがあっても やっていいって 言ってたけれど、本当かなー・・ 隊員さんがいうんだから、本当なんだろなー

娘も、 不満げだけども、 俺の言い方が 粗いからなんだろなー・・・・・ 自分の中で、 学校の勉強や、ピアノ等で、成績を残してる、娘に 人と接していく中での、 相手との気持ちの良い関係を築ける事の方が重要って 気持ちがあって。。 ついつい そっちが 出来てないと 何とかしなきゃ!! って 真剣になっちゃうんだ><
アバター
2012/05/28 23:02
>紫【ユカリ】さま~

うん、、 子供の事は、 感じた事は 言ってゆこうと思います。 たとえ、その反抗期に 当っていたとしても、 おかしいと思ったことは、発信しないと、 お互いのためにならない気がするので、、、 うちの場合、 カミサンは、 寛容なので、 俺が 言わないと、放任な感じになるので・・・ 

AED教室 みたいなの 経験済みですかー^^ 何気に やってたんだねー^^

あれって。。 知る知らないで 全然違ってくるって思いました^^

いろんな人に 教えていこうって思った^^ ゆかりん・・ありがとう・・
アバター
2012/05/28 07:11
うちのPTAでも6月にやりますよ~。

プール当番があるから何かあった時にってことで講習するんですね。

これで3回目くらいですが実際その場になったら足がすくんでできないだろうと思います。。。

自分の子供だったらするけど、他人だったら下手に触ってしまって大丈夫だろうかとか考えてしまう。

あと、娘さんの事、ものすごーく気持ちわかります~ww

私もいつもギャーギャー口うるさくなってしまう。でも、このまま大人になったら困るもんww

性格はなかなか直らないと思うけどw

してはいけないことはきちんとわかってほしいから嫌われてもいいから言ってますよ^^;
アバター
2012/05/28 01:25
人命救助の方法・・・
講習も受けた事がないし、勿論経験もしたことないから詳しく初めて知ったよ・・・
AEDって電気ショックだもんね。医療ドラマで見る患者さんの体が結構バーンって跳ねるくらい
衝撃があるあれ・・・・^^;
救助してる人が感電したら大変だよね。私も機会があったら受けてみたいです。
今は結構色々な場所にあるもんね。AED。コンビニとか^^

娘さんは家族だから自我が出まくってる部分もありそうやね^^
案外、外ではちゃんと出来てる場合もあったりするけど。でも、家族の間でもそういうのは
注意し続けてあげたほうがいいように思うな~。
自分の事を決める時に奥さんの意見に決めちゃってるって事なのかな??
そうだとしたら、奥さんにさりげなく自分(娘さん)で考えて決められるように促してもらってみては^^?
助言をしつつ、最後は自分の意思で決められるように~・・・
一時はパパの事をヤダって思ったとしても、学校や社会で経験したら
大切な事を言われていたんだって気づくんじゃないでしょうか^^
時間はかかるかもしんないけど~^^


アバター
2012/05/28 00:20
AED講習 いい勉強になりましたね~

さすが まっちょこ細かくわかりやすく書いてありました!(^^)!
ひとつ 付け加えるなら AED装着するとまずは解析をしてくれます。 本当に必要かどうかね。
あと、埋め込み式除細動ってのもあるんだよ。
AEDの小型版をあらかじめ体内に埋め込んでおく。。。
なにがあっても安心だ~

それから娘さん。
心配な親心はわかるけど そうやって成長していくんだよ~ きっと。
大人からみて ずっといい子なのは あとでカミングアウトしちゃう~(>_<) 
ちゃんと両親の背中を見て育っていくと思うよ。
お父さん どっしり構えてるでいいのではないかと思います^^           ガンバレパパ
アバター
2012/05/28 00:13
AED講習、去年かな?夏祭りでやってきましたよー^^
と言って自ら率先して使って人助けできるかというと微妙な気もするけどね^^;
でも、一度でも講習うけた人と見た事も無い人じゃ違うと思うからオトナはみんなやったらいいって思います。
そうする事で助かる命が増えるかもしれないしね。

お嬢さんの事はまー親の言う事聞かない時期ってのもあるかもしれないしね~
ちょこひろパパは優しいからお嬢さんの事心配でいろいろ言いたくなるんだとは思うけど、
だいじょうぶ、子供は子供なりにちゃんと社会をもって成長していくと思うのですー^^
これからもお嬢さんを優しく見守ってあげてね^^♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.