Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


ETC装置の警告音を殺してきたぁ~


真っ白ぉしろぉ~(^o^)

さっき、370Zの運転席のハンドルの下に潜り込んで
ETC装置を取り出して、基盤を覗き込んで
ETC装置の警告音とLEDランプを殺してきましたぁ~(^ ^;)

っというのも
日産フェアレディーZ34の純正オプションのETC装置は
(1)ETC装置にカード刺しっぱなしにして、エンジンを切って、ドアを開けると、
ピィーピィーピィーというけたたましい警告音が鳴り続ける!!!
カード抜き忘れると防犯上問題だってことなんだろうけど・・・
それにしては運転に疲れたドライバーの心を逆撫でするようなぁ警告音(T-T) グスッ

その代わり
(2)エンジンをかけた際には特に何もメッセージ音をしない。
ので、
ドライブに行って、高速道路へ乗ったり降りたり、休憩の際に乗ったり降りたりする際に
ETCカードを抜いてしまってその後刺し忘れて料金所の踏み切りが開かないのを2度もやってしまったぁ(T-T) グスッ

んでんで、
こないだ中央自動車道走っていたら、三鷹料金所で観光バスに思いっきり後ろから追突されてグッシャリしている乗用車を見たぁ(((( ゚д゚;)))

のでので、今日の作業って感じです。



トヨタ車のETC装置の警告音は
(1)ETC装置にカード刺しっぱなしにして、エンジンを切ると「ピピピィETCカードが残っています」とか1回だけ言うだけ。
(2)エンジンをかけた際には「ETCカードが挿入されました」とか言ってくれる。
・・・と思った。
クラウンマジェスタにいたっては警告音を消す、って設定もカーナビ側から出来るらしい。

これって、やっぱりトヨタ車の方がシステムとしていいよねぇ
他社の車はどうなっているのかなぁ??
自分でETC装置を買ってきてつけた人は声優の日高のり子さんが声でお知らせしてくれてたから
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET908/antenna.html
そちらの方が主流なんだろうなぁ~
日産のZ用のETC装置は安物かぁ~(^ ^;)

まっいいやぁ~
これで快適ドライブだぁ~
あぁ~でもサスペンションのギシギシが治ってないやぁ~(^ ^;)




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.