Nicotto Town


PEACEFUL~きままな一日


PTAの集まりの話


昨日は1日ゆっくりと落ちつける時間が少なくって、ちょっと疲れました。娘が整形外科と歯医者をはしごだったので、それも疲れた原因(^_^;)

おまけに夜は高校のPTA総会があったので、早々と(手抜き料理の)カレーを作って出かけました。
PTAの集まりとか決して好きではないんですが、たまたま席が隣り合わせた1年生のお母さんと、PTAの行事などについて聞かれたのでわかる範囲でお話ししました。そのお母さんいわく学校によって全然(PTAの)雰囲気が違うから、(前に厳しくいわれたこともあったようで)この学校では話しやすい人ばかりでよかった~っと言ってました。
その一言で帰り道、ほんわかした気分(*^_^*)になれて心が温かくなりました。PTAの仕事は1・2年の親が参加するのであと1年ですが、がんばろうと思います(^-^)

アバター
2012/07/10 08:49
oliveさんコメントありがとう。

先は長いですが、子どものためと思ってがんばりましょう♪
高校は学校によって全然活動具合が違うようなので、楽になるかも・・・です♪
アバター
2012/07/09 15:00
中学校も、PTAとか、大変そうですね~。。。
今、子供がふたりとも、小学生なので、
まだまだ、PTAにかかわる、先が長そうです。。。
アバター
2012/07/09 13:47
やよこまめさん コメントありがとう。

子どもがいる以上しかたのないお仕事ですが、一緒にやるメンバーによって気持ちも違いますからね~。
やよこまめさんに同感です。
下の娘には、PTA活動の活発でない高校に行ってもらいたいわ~(*^_^*)
アバター
2012/07/09 10:30
子供が学校に通っている間は、役員がずっとつきまとうんですね。。。
私は今のところ小学校の役員を2回しクリア!
中学校は、どうなることやら。
いい仲間とさっさと終わらせたいものです。
さとっぴさんもがんばってね。
アバター
2012/07/08 23:34
ぎぴぽん❤さん コメントありがとう。

そうなんですか~。小学校はクラスで2名選出(役員以外)、中学校は地区で学年各1人選出なので、基本ひとり1回はやってね~という暗黙の了解みたいなものが存在します。私がやった時は小中共、ぶなんに終わってホッとしました。
高校のほうが、1・2年の保護者は全員参加というルールなのでとてもめんどくさいです(^_^;)
アバター
2012/07/08 14:31
こちらでは、中学校までは地域も絡むのでPTA結構シビアで大変でしたが、高校は自由参加みたいな感じもあって、他のお母さんに聞いても「仕事そうそう休めないからね~、学費払う為に必死よ~ww」てな感じだったので、高校の方が楽です❤小・中学校はややこしいこと言いだす人がいたりで大変だったの~(*^。^*)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.