Nicotto Town



さて 本題w

本日?昨日かw


お仕事で判断ミスをしたんでしょうかねって話w


うちのお世話になってるお店の営業方針として


料理提供の速さが大事w


みたいなとこがあります。


僕自身は速ければいいとは思ってはいませんが



それが口癖のお店?みたいな感じ

あとは先月から人件費について特に言われていますね


本日はコースのお客様が多くw


〆のあとのデザートで事が起こりました!!

〆が出たのち10分後くらいで

動き出して準備をしだしたのですが


アルバイトの女の子にお願いしたんです

声がかかったらすぐ出せるようにと段取りを組ませているところに

以前キッチンを主でやっていた人に

横槍を刺されて

バイトの子が板挟みになったんですよね


戸惑っていたのでやってもいいよ


と声をかけて段取りを済ませた直後


叱られていたようで・・・

なんでだろうって思っていましたね

少し落ち着いていたので叱った人に理由を聞きにいきました

言ってることも納得できる部分もあったのですが

今回の場合 俺が言われるならわかるんですけど

バイトの子が言われたことが納得できず


叱った人にこういう流れでこうなったんですよ


だから俺がわるいんですけど・・・・ あの子が叱られる理由がわからないと伝え

バイトのこのフォローもしておいたんですが

向こうは理解してくれませんでした

昔、彼(叱った人)がバイトのこを育てたのはよくわかっているつもりだし


僕なりに気を今までつかってきたつもりなんですけどね


主が変わればやり方も変わるだろうしw

いいところは残してきているつもりです



その人曰く 主が変わろうが 俺が教えたことはできなくなるなと

言っています


それってエゴなんでは?


色々な想いがあるのは当然わかっています


けど

上司がこうやってくれと言えばそれに従うのが下の子たちであって

(あからさまに間違ったことであれば拒否するのはかまいませんが)

板挟みにしてしまったことを深く反省していますw



本当にごめんね

そのバイトの子が関与すると時に事が起こります



なんでなんだろうね不思議でしょうがないw

アバター
2012/07/24 23:36
コメント有難うねw
アバター
2012/07/24 21:30
はー。私も、上司とその上司(リーダーと課長、課長と部長、などの組み合わせ)の

方針が食い違っていたり、似ているようでズレがあって、しかし彼らはそれに気づいておらず、

両方から、 「きみは私の部下なのだから、私に従え」 と言われたことが
一度ならず 二度ならず・・・実に何度もあります。

「お二人の方針が食い違っているので、私は困っています。まずお二人で話し合ってください」
と上申して、
「そうですか。(ではそうしてみましょうか・・)」と、受け入れたのは、一人だけでしたね。
いちばん、自分の意見を曲げなさそうな人だったのに、
実は一番マシな人だったんだなーと、見直しました。

他の仕事や場面において もっと優れた人は何人もいました。なのに、たったの一人です。
ほかの上司は、「きみと彼のコミュニケーション不足だよ。話し合って解決しなさい」 と、
判で押したように 言うんです。
「うちの会社は、管理職教育で、そう言うように教育してんのかね?」って心配になるくらい、同じ。

下っ端を侮り、板ばさみにした挙句、それに気づきもせず、
その部下の決死の意見にも 耳を傾ける度量を持たぬでは、信じてついて行く気が萎えナエです。

もう退職したから、その企業の行く末がどうなろうが、見物するだけですけど。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.