Nicotto Town



パラリンピック


もう今日になりますね 障害者スポーツの祭

典第14回パラリンピックロンドン大会は29

日(日本時間 30日)開会式が行われ、9

月9日まで熱戦が繰り広げられるそうです

ね。 かねがね思ってたのですが、どうして

パラリンピックとオリンピックと別にするので

すか??

用意やバリアフリー仕様にするのに 大変

だとは思いますが、 その障害者の人があ

れだけのスポーツをされるのには 頭が下

がりますし、ある意味健常者の金メダル以

上の評価をしてあげたいと思うのです

が・・・・

パラリンピックの起源となる大会は1948年

に行われた発祥の地英南部の村ストーク・

マンデビルで聖火リレーはスタートしたそう

です。 それこそ パラリンピックこそ参加す

ることそれだけでも意義のある事ですね~

車椅子動かすだけでも結構大変なのに

義足や義手で それだけの 運動成果があ

げられるなんて ホント拍手喝采なのです。

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチ

本日396文字でした。

折角下書きしたのに 忘れて消してしまって

書き直しました (ノ≧∇≦)ノ 

アホや私・・・

アバター
2012/08/31 19:17
>>ヨッチャンへ ついつい脚光がオリンピックに集中してますよね 努力なら
     パラリンピックの障害のある人の方が 頭が下がる努力されてると思います
     ガツンと放送枠とって欲しいですよね
アバター
2012/08/31 14:45
パラリンピックもテレビできちんと放送して欲しいんですけどね~。
NHKのスペシャル番組で注目選手を見るくらいしか出来ないのが残念。
アバター
2012/08/30 22:16
>>かいじんたま そう祭典なんですよね 楽しんで参加出来たらいいですよね
     それにしても差別の問題は難しいですよね><


>>涼。たま あと1日で夏休み終わっちゃうよ~~ お勉強できそうだから 余裕かも
     しれないけど、なんか寂しいよね~ ご訪問ありがとうございました


>>ヒカリ☆たんへ 何より当事者の気持ちが大切なのかもしれませんよね
     差別と感じるのか分けてくれた方が嬉しいのか・・・・
     やりやすいのか・・・・・


>>✤紗奈✤たんへ 確かに一緒にすると現場はきっと大変でしょうね
     だけどもし健常者と互角に戦える人は どんどん オリンピックに出て
     欲しいです…って私は思いますが・・・・ その障害によっても、競技によっても
     そもそもはオリンピックに限らず、パラリンピックに限らず 障害者と健常者の
     垣根のない社会が理想なんですがね~~
アバター
2012/08/30 21:50
一緒にすると、競技場のスケジュールも大変だろうし、
ボランティアの方々の対応も難しそうですね。
分けていると、差別っぽくおもわれるし、
一緒にすると、健常者との比較にもなりかねないし・・・
なかなか難しい問題だと思います。
アバター
2012/08/30 21:30
障害をもたれている方にも 色々な方が

いらっしゃると思うので その方たちの

考えが大切かなという気がします*^-^*
アバター
2012/08/30 21:17
こんばんわ~
訪問です~
アバター
2012/08/30 20:25
思ったより長い歴史があるんですね。

そもそもは祭典なので楽しんで頑張って欲しいです。
アバター
2012/08/30 18:56
>>かすみそうたま そうですね まあ無理やり 一緒にしなくてもいいのでしょうが、 日本では 
     子供が生まれた時にもし障害があるとわかると その親御さんはとっても将来を悲観される
     ようです。 欧米諸国では障害者が自立しているケースも結構多いと聞きますが日本では
     それが結構難しいようなので なるべく障害のある子供を抱えるとなるべく普通に暮らせるようにと
     願うようで もちろんその気持ちは重々わかりますが・・・・ 無理やり一緒にするのがいいのか
     最初から分けてあげるのがいいのか・・・ わたしにはわかりません 当然その障害の具合にも
     よるかとは思いますが、簡単に何が正しいかはわかりませんが、 それぞれが より いろんな
     スキルが 得られるといいなと思います。 そうパラリンピックも オリンピックも その能力
     にあった力量が発揮できたらいいですね。 そもそもは参加することに意義があるのですから・・・・ 
アバター
2012/08/30 17:48
う~~~ん。。。

オリンピックの話題とは別に
私の周囲では、親御さんが普通学級にこだわるあまり、
子供達や周囲に無理をさせるという例を
多く見聞きしているんですよね。

教育現場でも混乱を招くことも多く、
ちょっとした問題となっています。

ただ、相手が障害を持っているから
公にしにくく、不利益をこうむっても
我慢を重ねているケースも少なくないようです。

(わざわざ一緒にする)って、どうなんでしょうね。。。
首をかしげたくなってしまうんですよね。。。

オリンピックだって、パラリンピックだって、
とても素晴らしいものなのですから、
(わざわざ一緒にする)ようなことはせず、
それぞれの良さを大切にしたいと思うのですが。。。



アバター
2012/08/30 17:09
>>かすみそうたま (´ヘ`;)ん~~~ どうなのでしょうか?? 私も詳しくは存じませんが
     差別しているとは思いませんが 友人の息子さんに軽い障害があり、 なるべく普通学校の
     普通クラスにいれたいと頑張っておられましてね 結果無事普通科にかよわれてますが、
     もし可能なら 一緒にしてほしいと私個人が思っているだけで、 それ以上のものでは
     ありません。 
アバター
2012/08/30 16:49
すいません。。。

オリンピックとパラリンピックって、
理念や歴史が違うから、一緒に開催されていないだけであって、
(わざわざ分けている)のでもないのでは?

理念や歴史が違うものを
片側が障害者だからといって、
(わざわざ一緒にする)ということの方が
無理を感じますし、違和感を覚えるのですが。。。。

オリンピックはオリンピックの理念や歴史を大切にし、
パラリンピックはパラリンピックの理念や歴史を大切に
できる社会であって欲しいと思います。

今の時代が、
そういうことを(差別)とするなら、
私は時代に染まりたくないなぁ。。。

アバター
2012/08/30 13:24
>>もぇたん このまま「も」ちゃんもかわいいけどね✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
     私もパラリンピックの存在知ったのはかなり最近だったわ (///∇//)テレテレ
     もしもし規定や問題が無ければ 是非健常者と競って金メダルゲット
     してほしいわ~~ 可能なら是非オリンピックに出てほしいよね
     確か 陸上に義足のランナーおられませんでしたっけ??
アバター
2012/08/30 12:20
最近ニュースで、水泳で10歳くらいの男子が、
腕がないけど、将来パラリンピックじゃなくてオリンピックに出れるくらいの
実力があると聞きました♪
障害者の方にも、オリンピックで競ってほしいなw
私、今年までパラリンピックが存在したことすら知らなかったので;
いつもオリンピックしか見てないから…w
アバター
2012/08/30 09:41
>>かすみそうたま たしかに歴史はちがいますが、 障害者をわざわざ分けるというのも・・・・・・
     今の時代差別とかになりかねませんし、 それとかオリンピックを閉会式で終わらせず
     続いてパラリンピックも開催するとか・・・ そんな風に思うのです。
     フェスピックの通訳ボランティア貴重な経験でしたね 
アバター
2012/08/30 07:09
やはり、オリンピックとパラリンピックとでは
成り立ちも歴史も理念も違うからなのでは?

一緒に開催する方が無理があるように思います。

私は神戸でフェスピックが開催されたとき、
通訳ボランティアとして参加したことがありますです。
とても良い思い出です^^

アバター
2012/08/30 06:44
>>さゆきたんへ 本当はみなさんに金メダルだと思うのですが・・・・・ そこはやっぱり競技の世界だから
     順位が決まるのでしょうね 頑張れビーム(@・`ω・)v・・・...…━━━☆ 日本選手団
アバター
2012/08/30 06:15
パラリンピックでも金メダルの数は少なそうですね



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.