Nicotto Town



即場でTOPなると責任が」重くて苦労します!

8/11に今のJRの「T駅の副主任で」赴任したのです。徐々に部下を従わせ、僕の思い通りの職場に変貌させる計画で、乗り込んだのですが」「サイカp」の、それぞれの従来から踏襲してきた其の職場独自の仕事のしかた」「現場の作業のやり方。注意点、その他、その職場独自のやり方や、今までやって来た人物の、プライドとかが有って、一朝一夕に、自分の描いていた形には出来ない物デスね。
 そして、今回の一番の主眼は、じっくり話しを聞けば、其の職場が今までかかえてきた問題点が浮き彫りに成り、先ず其の対処を上手く片付けないと、私の構想も、それを先に解決する点を解決・実現させるべき事は実現させる必要があります、
 何はともあれ、もう一人いる管理員は、昔、他の勤務地で、主任をやっていて、今は管理人に降格その人が、「色々アドバイスはくれるのですが、人員増員や、設備に大規模な改変等のことについては、自分は主任じゃ無いので何とも言えない、と逃げ腰で、そのくせ昔やって来た現場作業について事細か無やり教えて、くれるのは有り難く拝聴しています。「年は僕より1周りぐらい上でく、上司と思っている部分は、現場の責任をおっかぶせる事のみのような感じで、かなりやりにくい部課です。
こうなればじっくり、鶴橋で、僕ががを走り回って、「あいつは仕事が出来る」と同僚達に認めさせる2~3ヶ月の時間が必要なようです、何しろ62歳の私が最年少という、従業員の平均年齢が69歳という、高齢者ばかりの職場です、でも職場には規律を重んじ、言うべきことは言って、上下のけじめはハッキリと認識させ、こちらは周りを圧倒する能力を見せつけるという風に、しておかないと組織は上手く動きますせん。

 だから、何から何まで、そこ独自の仕事のやり方を覚え、皆を納得させるだけ仕事が出来るこることを見せて、次の段階に進まねばならないようです。
年のいった部下、そして其の現場では最初はは上司であろうが、新参者なのですね。

 年よりは経験豊富な人は変ににプライドが高いのがいて、閉口します。
最年長の人が来年早々には75の定年で、止めるので、此までは、改革の準備期間とし、会社への要求も、その時もともに決着を付けたいと思います。

 いまは。取りあえず思い通りにいかないので、時代(周囲の環境)が僕の方に風が吹くまでじっと我慢の子で耐えることにしました。

この現場をよくするにはどうしたらよいか、それを毎日、考え、問題点・改善点は無いか、考える時機ですね今は!

乗り込んだときの、ヨッシャーヤルゾーという高ぶった気持ちは、冷めていまいしまいましたが、時節到来はそう遠くは無い!だから職場のOAかも、今は気持ちがしぼんで、止まっていますが、Topとは孤独なもので当たり前、それでも前進しなければいけない!

鶴橋にいたときに書いたブログ「仕事を面白くする方法-その1-~-その4-を書いたときのように、元気印で頑張ろうと思います!
みなさん、応援してね!







Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.