Nicotto Town



人は「心」と「体」で生きていますね!


今日は久しぶりにお休みらしく、家でゆったりと過ごしています。
今週は早番だったのと昨日も帰宅したのは15時前で、我が家は金曜日のこの時間は全員が働きに出ており、私一人です。

なので、昼食は自分で作りました(学生時代3年間、自炊していたので一寸した料理は得意なのです、たとえばロールキャベツは得意料理の一つです)。


鶏肉を解凍し、タマネギを刻みフライパンにサラダオイルを垂らして、鳥、タマネギを炒め塩コショウ、コンソメ少々、そしてケチャップで味付け、ハイ、チキンライス出来上がり、これを皿に移して卵に水少々加えフライパンに油を引いて卵を薄ーく伸ばしてほどよいところで先ほどのチキンライスを卵にのせ、一気にまとめて皿をかぶせフライパンをひっくり返せばオムライス、一丁上がり!


 巨大なオムライスを平らげるとこの1週間の疲れがどっと出て時間の記憶が無いのですが食べてすぐ、2階の寝室で眠ってしまいそのまま晩ご飯も食べずに朝4時頃までグッスリと眠ってしまいました(今週は早番で毎朝4時起きだったので、体が時間のリズムを覚えているのでしょう、この時間にぱっと目が覚めました)。
 眠っているときは「心」が無いので、体が地球のリズムを覚えているとしか言いようがありません。


 体が覚えているという、もう一つの記憶は、私は結婚は30歳(半年後に31歳になる年)
に結婚、新婚旅行1拍目は沖縄でした。

到着後沖縄をレンタカーで観光しました、嘉手納基地方面に向かう途中喫茶店を見つけコーヒーを飲みに車を止めました、喫茶店の駐車場に止まっていた日本車は、塗装がくたびれはげかけのボロ車、(多分基地の米兵の私的車だと思います)が、止まっていまし。お店で「アメリカン2つ」と注文して、出てきたコーヒーは本土の倍ぐらい量のある、大きなカップになみなみと入ったコーヒーです。さすがに基地の町のコーヒーだと、体が今でもそのおいしさと量の多さを覚えています。

 それから、翌日、那覇空港から南西航空で石垣島に飛んだのですが、大阪の伊丹空港から飛び立つ大型旅客機と違い、離島への小型ジェットで離陸したとたん偉い急角度で上昇するので思わず、座席の手すりにしがみついて妻に笑われました。実は、僕はこの旅行で初めて飛行機に乗ったので、全てが初体験でした(正直怖かったです)。

 石垣島では大阪の友人の、知り合いの民宿で宿泊、その晩の苦い料理が今を思えば、あの有名なゴーヤチャンプルだったわけです、当時は苦い料理は苦手だったので閉口したことをこの舌が、覚えています。

 翌日は、民宿の方が親切にも自分の家の車をタダで貸してくれたので、新婚さん二人っきりの半日を、素晴らしい石垣島の海岸風景を楽しむことが出来ました。
 空港のちょうど反対側ぐらいの道ばたに、

<マンゴージュース>あります!

という手書きの看板を見つけたので、早速車を止め、妻と二人、1杯ずつごちそうになりましたが、あんなに美味しいマンゴージュースはあれ以来2度と味わったことがありません、これも体が覚えています。

 さて、今日はお休みなので、午前中に(妻も土曜がお休みなので)古本屋に行くよう妻にせがまれコウナンとスーパーにも寄り道し帰ってきました。

それからは、完全な自由時間で今日は、常日頃撮りためて好きな物は何度でも見る私で、今日は「救命病棟24時、第3シリーズ」(東京が直下型地震で阪神淡路大震災並の大被害の中、被災者でもある医師や、看護師と彼らを取り巻く人々のドラマ)の
 

第8話「神の手はあきらめない」(避難所に居る人を、元気づけようとお花を置配って歩いた、おばさんが起こした奇跡の物語)。
 

 第9話「消防士の苦悩」を見て、またまたボロボロ泣きました。

 そして、このドラマを見る度に、人は体だけでは無く、『心でも生きている』としみじみ思うのです。


 人は眠っているとき心はありません、しかし目を覚ますやいなや心は動き出します、
有るのが本当なのか無いのが本当なのか。


 私たちは、生きていますその生きていると言うことは、「体が生きている」、そして
「心が生きている」ということなのですよね。

 明日は、都合で朝7時から夜19時まで通しの仕事になってしまっているので、大変です、次の日曜も通しなので今週が、しんどいピークとなりますが、頑張ります!

 疲れ切ってしまうと思いますので、今週はニコットあまりIN出来ないと思いますが、
何時も訪問して下さるニコ友さん、ごめんなさい!

アバター
2013/01/02 11:07
光さん 昨日は配慮なく本当に失礼しました(>_<)
光さんのお気持ちが少しでも今年は明るくなるといいなと思っています。
私もいろいろだけど頑張りますね 応援して下さい(-人-) 

いろいろ考えて書き直しました。
アバター
2012/10/07 09:19
光さん おはようございますヽ(´ー`)ノ
ちょっと慌しくしていて こちらにお返事書かせて頂きますね~

http://www.nicotto.jp/user/farmtab/animalshop
↑ こちら(動物農協)のお庭アイテムでDメダルでアイテムを選べます^^
Dメダルは無料なのでお野菜を出荷して貯められます。
私はここでいろいろアイテムを買ってレイアウトしましたv(*'-^*)ゞ
光さんもお時間があったらニコッとのハロウィンを楽しまれて下さいね♪

では!連休もお元気で*.。゜+..。゜+ヽ( ´ー`)ノ
アバター
2012/09/28 12:45
光さん 素敵な思い出のお話うっとりです ありがとうございます(●′ェ`●)
お仕事もいろいろ大変な中 奥様とのお時間もいっぱい楽しまれて下さいね~
なんて おせっかいです(/ー\*)

心も体もリラックス出来るお時間を少しでも取れたらいいですよね♪
素敵な秋をお元気にお過ごし下さい!
こちらこそいつもお忙しい中コメントありがとうございます!
残り少ない9月も応援していますね(。◕‿-)尸~''☆ Fight! 光さん♫ ♫♬♪♫
アバター
2012/09/26 10:28
ルカ>さん コメ有り難う

新婚旅行の事を書きましたが、昨年の春(私たちの結婚記念日は3月29日)、大学時代からずーっと毎年春は静岡の川根茶の新茶、冬は地酒を送って下さる大の友人が居るのです。

その方から思いがけない時に贈り物、が届きました。
その贈り物の「祝い紙」にこう書いてありました「祝 真珠婚式」。

結婚25年が銀婚式であることは結構一般にも知られていますが、結婚30周年が「真珠婚式」だと言うことは、当の本人が知らなかったのに、この友人はきっちり覚えてくれていてそのお祝い酒を、送って下さったのです。

涙が出るほど人の情を感じて、感激しました。

そして、石垣島から帰るとき民宿から空港まで乗ったタクシーの運ちゃんが粋なことを私たち新婚さんにアドバイスしてくれたのを、つい昨日のことのように覚えていますそれは「アンタラ、これから毎月\1,000づつ貯金しなさい、そしたら20年後また、ここに二人で旅行にこれるから」という、もので、そのときは別に何も思わなかったのですが、結婚生活が長くなればなるほど、その運ちゃんの行ってくれた言葉の重みがひしひしと伝わってくるのです。

 積み重ねという物の大切さと、「夫婦円満に20年後また石垣島においで!」という、意味がこめられていのだと、この年になって、胸にグサッときます。

あ!それから、ゴーヤチャンプル、今は嫌いじゃ無いです、今年も妻が、南側の掃き出し窓の日射を和らげるために、ゴウーヤと風船かずらを植えて、一生懸命世話をして、立派なグリーンカーテンが出来、夏の直射日光がかなり和らぐと同時に、合屋が結構実をつけたので、毎週、ゴーヤチャンプルを頂くことが出来ました、美味しかったです。
アバター
2012/09/26 07:16
沖縄への新婚旅行 満喫ですねヽ(*´∀`)ノ
外国人が多いので ビッグサイズ多いですねw
ゴーヤーも苦いですが 調理法によっては苦味も和らいで美味しいですよ^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.