Nicotto Town


JEJE 昔の名前ででています。


何年前だったかな?(エッセイ)


そう、大好きなお馬さんたちを追いかけていた頃・・・札幌、新潟、福島、中山、府中

好きな仔が出走するたびに、追いかけやってた。

横断幕持って・・・

その時、作った「絵本でもなればな・・・」と思い書いた詩?エッセイかな?


お馬にもね・・・人以上に素敵な恋があるんです。
でも・・・決して叶う事がないものなのです。
切ないけれど・・・でもその切なさは人にも言えることかな?

 
切な い 恋 の 物 語
 

一頭の牝馬(おうま)が庭先のちょっと壊れた柵をすり抜けてひとつ丘を越え 
そして又次の丘を半分登り・・・
そこからはおうちはもう見えなくて・・・
高い 高い柵の前で うろうろしています。
そしておうちに戻りかけては、また振り返り・・・
いつまでたってもおうちに戻ることができません。
高い高い柵の向こうには とても気高い真っ白な素敵な牡馬(おうま)・・・
チラッと柵越しに横目で見ては 決してその柵に扉をつくろうとはしない・・・
 
ねぇ・・・もう帰りなさい・・・
その柵は永遠に 乗り越えることはできないのだから・・・
その柵には 永遠に扉はつかないのだから・・・
おうちに帰る道 覚えているうちに 早くおうちに帰りなさい。
いつまでもおうちに帰らないと
そのうち おうちの扉にも鍵がかけられてしまうョ。
まだ足跡が残っているうちに
早くおうちに帰りなさい。
 高い 高い柵・・・永遠にできる事のない扉。
 
4月期
 

しと し と 雨 が 降 っ て き て 

足元の草があたり一面ぬれだして牡馬は自分の家に戻りかける。
チラッと振り返り・・・
ほんの少し鼻を鳴らし
自分の家へと帰っていく。
 牝馬は柵まで駆け寄って 高く高く いなないて
でも そのいななきは どんよりとした梅雨空の雲の中に消えていく。
けして牡馬の耳まではたどり着くことなく
はかなく はかなく消えていく。
 泣いて 泣いて 涙の向こうに見えるものは・・・遠ざかって行く牡馬の後姿・・・
 
ねぇ もうおうちに帰ろうよ。
 
きっとおうちには その涙と濡れたたてがみを拭く
乾いたタオルがあるはずだから・・・
 柵越しに会えただけでも・・・
幸せだったね・・・
 
6月記

 暑い 暑 い 日 差 し の 中 で

 牝馬は かわいい仔馬と日陰を探しながら 毎日を過ごしています。
時々 涙が出そうなくらい澄み切った青空を見上げては・・・
もう 会えなくなった 牡馬を思い出し。
 
でも・・・もうじき・・・大切な大切な仔馬ともお別れの日が近づいて・・・
それをまだ仔馬は知らない・・・
牝馬の横で 寄り添いながら昼寝をし 草を食べ
時々 遠くまで駆けて行き・・・
それを牝馬は呼び戻し・・・
 
牝馬の目からは大粒の涙がこぼれ落ちる。
そしてまた 高く 高く いなないて・・・
 
そのいななきは・・・かすかに遠く離れた牡馬の耳までやっとたどり着き
 
でも もう・・・高い 高い柵のところまでは行くことができなくて・・・
 
時折吹く風に たてがみを揺らしながら遠くを見つめる。
でも・・・もしかしたらその風は・・・牡馬の心かもしれないよ。
 
8月記

この、エッセイはすでにある、出版会社に預けてあるものなので、引用しないで下さいね。

アバター
2012/09/29 01:11
ある人が僕に言った、
生きてる意味って?
ん~特に、意味はないと思うと答えた。
あぁ~でもね、他人には、あなたが今、生きてることに意味があるかも?
と、言ってみた。
ふぅ~んと、うなずき、ながらも納得していないようだった。
僕は、あの時、あなたに、囁いた言葉を
今でも、信じてる。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.