Nicotto Town


空の名前~The Name of Sky


帰りに発達支援センターへ


 今朝いつものように主人が小さい人を幼稚園へ送りに行ってくれました。
 今日はお迎えに行ってからその足でまた発達支援センターに行って、相談員さんと話をすることになっています。
 2時にお迎えに行って、歩いて発達支援センターへ。
 ついたらいきなりすべり台に走る小さい人。でも風が強くなってきて寒かったらしくすぐ中に入りました。
 約束の時間まで少しあったのでカタログ絵本を見せてもらっていました。
 相談室についてから小さい人は木のレールと汽車でおとなしく遊んでいてくれました。小さい姫にはバウンサーを貸してもらえたのでその上でゆーらゆら。いい子にしててくれました。
 相談員さんには以前幼稚園に行ってもらい、園での小さい人の様子を見てもらっています。発達支援センターの職員さんも交えてセンターでの様子とここ最近の状況や小さい人の状態などを話しました。
 相変わらず切り替えがうまくいかないですが、4歳の子としてそれはどうなんでしょうね? 気に入ったものやことがあるとずーっと同じことを言っていたりはします。
 自分でできないと思ったらこちらが声をかけてもやらない。手を取って補助してあげれば嬉しそうにするみたいです。ということは可能な限り手を取って一緒にするかなぁ。
 遊んでいて「ママ、電車どっち行く?」と何度か聞いてきたので、「今ママは先生と大事な話をしているから、悪いけど1人で遊んでいてね」と言ったら、それはとてもいいことだと言われました。
 つーか状況で判断できないんだから伝えるしかないじゃないか。
 なんかやたらと、納得していないのに発達支援センターに毎週きちんと連れてくる理由を聞かれました。
 療育をして悪いことはない、と伝えましたが、何がそんなに気になるのかしら。
 ええ確かに納得なんかしてないですわ。家ではフツーの子ですもの~。
 でも幼稚園に行ったらみんな小さい人のことを知ってるわけで。ってことは何かやらかしてるのは間違いないわけで。
 いろいろ難しいです。

 帰宅してから騒ぎまくる姫に授乳したら、よっぽど我慢をしていたのか噛まれまして。鼻をつまんで口を離させようとしたら更にきつく噛まれました。鼻をつまむのは姫としてはダメなのね。やっぱり押しつけるのが一番か。。。
 あー、痛い。
 でもいっぱい我慢してくれたよね。ありがとうね。
 夜は帰宅が遅いのと疲れたので中華弁当を出前でとりました。
 出前も最近あんま頼んでないなぁ。
 小さい人も姫もお疲れ様~。

アバター
2012/11/03 08:35
おはようございます^^*

場面の切り替えが上手くいかないのは色んな理由もあると思います。
事前予告をしておいて、心の準備とこちらも交渉を少し始めると言うのか^^;
家のチビちゃんも、できたりできなかったりですができなかった時には、
止めたくない気持ちを伝えられるようにしてあげて、それを大人が受け止めて
でも今はこちらをするんだよ、いつならこれをしていいんだよということを気長にやっていたように思います^^;
(かなり、切れまくっている時もありますが;;;)
そういうことを、療育の場でもやってくれていると思いますが;;;
困った時に、大人に助けを求めてくることができるか、
困った時に一人で抱え込んでいないか・・・
自分からその気持ちを周囲に発していけるようにできれば、
まず何とかなるか・・・と思ったように思います。
そのあたりを、療育と園での目標としてお願いしていたかな・・・

何かをするということは、なにか原因が必ずあると思います。
それが、上手く自分から気持ちを伝えるのが苦手なのか、
伝えることをしていないのか・・・そういうところを園や療育の場からみてどうなのかなど
具体的に聞けると助かりますよね

和哉さんが、しっかりと具体的に伝えて待てると言うことは、すごいですよ^^*
おつかれさまでした^^
アバター
2012/11/03 05:39
私の友人のお子さん。。。

3人いるんだけど 上の2人は保育園で毎日 先生に今日はあれやった・・・これやった・・・と言われていましたよw

子供の発育状況は 親御さんなら誰でも気になるもの♪

焦らず まったり子育てしてね^^

決して 無理はせず 心に貯め過ぎず・・・

今日も1日お疲れ様でした~♪
(旦那様。。。優しくて羨ましい・・・)
アバター
2012/11/02 20:38
和哉ちゃん、お疲れ様^^
いつもきちんと行ってて、そのこと日記に書いてるから、
納得してないって和哉ちゃんの気持ちをすっかり忘れてたよ、ごめんね><

なんか今日の日記は、和哉ちゃんの気持ちというか、
全然うまくつたえられないんだけど、
なんかいつもよりすごく伝わってきたというか。
ほんと、わかってなかったな、自分。

子供も、親も、環境も千差万別。
何を基準にして、こうだからああだからとか。むつかしいね。
先生が目をかけてよく注意される子は、当然注目を浴びるからみんな知ってるわけで。
そんなんもあるんじゃないかな?と思う。

小さな子供に「お疲れ様」や「ありがとう」と言える和哉ちゃんが本当に素敵です(=´▽`=)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.