Nicotto Town


空の名前~The Name of Sky


昨日今日のこと


明日発達検診なのでここのところ頭がぐちゃぐちゃのようです。
でも小さい人と姫のことぐらいは書かないとー。。。(自己満足

11/5(昨日)の朝は小さい人がなかなか起きてくれなくて困りました。
冬に向かって朝早くは起きなくなります(日の光が関係しているかも
主人に送って行ってもらい、帰りはいつも通り私が迎えに行きました。
昨日は帰宅してからも小さい姫はけっこう長い時間寝ていました。
おかげで小さい人は静かに遊んでいました。ここのところLEGOブロックでばかり遊んでいます。
夜寝る前に小さい人の手足を確認。
無意識に手足の爪を噛んでいるので、流血はしないもののとんでもないことになっています。
いろいろあるのはわかるんだけど噛むのはやめさせないとなぁ。。。
じっくり話をしました。
忘れないように毎晩しっかり確認して、お話の時間をしっかりとらなければと思いました。
小さい姫は昼間によく寝たせいかけっこう長い間ご機嫌でした。
もしかして夕方以降いつも騒ぐのは眠くて眠れないとかなのか?(汗

今朝も小さい人はなかなか起きられず。
雨なので私が送迎をします(歩きとバスです
行きは小さい姫を主人に預けて行ってきました。
その際に園の先生に最近の様子を聞いてきました(ここのところよく帰りに「先生、怒った」と言います)
力加減がうまくいかないこと。
先生と自分が話している時に他の子が先生に話しかけたりすると押してしまったりすること。
なんとなく聞いていると園で赤ちゃん帰りしているような気がしないでもない。。。
明日は発達検診なのでじっくり話をしてこないとですな。
頭ごなしに怒ってはいけないことはわかっていても、ついカッとなることはあります。
そこらへんも含めて相談してこよう。
本音を言えば姫も可愛くて仕方なくてすごく可愛がりたいのです。でも小さい人が見ている時はそんなにそんなに可愛がるわけにはいかない。それもまたストレスになるわけで。
小さい人を寝かしつけた後らぶらぶしています。
2人ともとても可愛いのですよー(親ばかなので


ゴスペラーズの新しいアルバムが到着。
さっそく聴いてみたけど、なんで3曲目をシングルで出さなかったんだろうと思ったり。
これシングルで出したら売れそうなのになぁ(まぁいろいろあるんだろうけど

アバター
2012/11/08 23:26
先生、怒った・・・
先生どんな言い方しているんだろう^^;;

先生とお話をしている時に、他の子が話しかけたりすると押してしまったりするのも
「邪魔しないで!」という気持ちの表れだと思うので
「押したらだめでしょ!!」って言われるのと
「邪魔されて嫌だったね、でも押したらお友達が痛いから駄目よ。
そういう時は「邪魔しないで、やめて」って言ったらいいんだよ。」と言われるのとでは
受け取る側も違うと思ったり・・・
「先生、怒った」と息子に言われたら前者を想像してしまう私でした^^;

和哉さんは、声かけが上手だなと思います^^*
園で色々あるとしたら、先生の声のかけ方がどうなんだろう??と思ったり^^;;
担任の先生にあったこともないのに、すみません・・・

頭ごなしに怒る・・・よくあることだ><
毎日一緒にいれば、色々ありますよ^^
アバター
2012/11/08 08:38
和哉ちゃん、そんなの気にしなくても大丈夫だよ^^

うち3人ともいつも爪がキレイで
長男の時に保育所に「先生、いつも爪綺麗に切ってくれててありがとうございます」って
お礼を言ったのね。
そしたら「えー切ってあげてないですよ?」って^^;
自分で噛んで綺麗にしていたようですw

そのときはやはり、「爪を噛む」=「チック症状」みたいなイメージで
自分でも落ち込んだのだけど
でも気づいたらまた噛んでて、伸びてないから切ることがない、次こそ!の繰り返しで。
そうこうしてるうちに子供が増えて忙しくなって、爪のこと忘れてて。

結局みんな噛むなりめくるなりして綺麗にしていて、
めくるの失敗して血流してるときにまた「あー><可哀想なことした」と反省して^^;

それでも爪きり使ってないから、少しギザギザしてて
背中を掻いてもらうと、これがほんとーーーに気持ちいいw
お兄ちゃん2人はさすがにもう爪切りを使うようになりました。
とくに教えたわけでもないけどw
他所の子の話もきいてみて。
大概みんな噛んでると思うのん^^子供って爪を噛むもんなんだな~くらいで大丈夫^^
アバター
2012/11/07 06:36
あぁ・・・

爪を噛むって言う行動は ストレスや自虐行為からだと言う説もありますよね・・・

家の場合 上のお兄ちゃんは そういう行為が見られました

そんな時 辞めさせようと話をしても 本人には自覚がなく無意識にしてしまっているので

爪を切ってあげるときや 毎日手のマッサージをしながら話してあげたりしてました


赤ちゃん返りですが・・・

甘えたい盛りの子には仕方ない事で・・・

2人とも中学生になる ギャング2人でもやはり 差別されていると感じていたりすることもあるようです

私からしたら 差別や比べているつもりは全くないのですが 当人が何となく?感じてしまう事なのかもしれませんね



先日 お兄ちゃん(中3)の学校の面談に行きました
本人は 3者面談を希望しなかった為 後から先生と私で2者で話をしましたが
自分の子供だから分かってくれていると思う気持ちとは 裏腹で子供は子供の中で気持ちはあり・・・・

本当に難しいです

兄妹で性別も違う場合 本当に難しいですね・・・・

ただ 和哉さんのお話を拝見すると 和哉さんがちゃんと向き合いお話されていることが見受けられるので
感心します

和哉さん・・・
ヨチヨチ( *´д)/(´д`、)アゥゥ

頑張ってますね^^
今すぐに 相手に伝わらなくても きっといつか感じてくれますよ♪

無理せずまったり子育てして下さいね


長文になり申し訳ございません(しかも・・・意味不明な言葉しかでなくて・・・・( ノД`)シクシク…)


毎日頑張って子育てする和哉さんを 陰から応援してますよ♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.