Nicotto Town


つれづれ花残月 ← 和.com


良薬は口に苦し… って感じかなw 



幼稚園も持っている私立の学校法人に勤める人と話をする機会を得た。
その人によると、イマドキの儲かる幼稚園の条件は…

  なるべく早く送迎バスにコドモを乗せ、
  なるべく遅くに送迎バスでコドモを帰宅させる…

つまりお母さんの自由時間を出来る限り長く取ってあげられる幼稚園がはやるのだそうだ。
給食があるというのは、最低条件。
あまりにもストレートなご意見に、なんというか、大笑いさせて頂いた (((o≧▽≦)ノ彡



ウチは幼稚園に関しては恵まれたと思う。

ウチの息子が通った幼稚園は、私が選んだ訳でも息子が選んだ訳でもなかった。
保育園でいちばん仲良しだったコが、そこの幼稚園に入園するというので、付いて行っただけだwww
主体性も何もないセレクトだった。

だが、結果的に、それが良かったのだ、と今は思う。

その幼稚園は、家庭に2つのコトを課していた。
  1) 手作りのお弁当を毎日持たせること。
  1) 送り迎えは、必ず、家庭の人が行うこと。
給食を食べながら、調理人や生産者に対して感謝を教えるということも可能だろうが、
見ず知らずの他人に対して感謝することを教えるより、毎日のお弁当を通じて親への感謝を教える方が
幼稚園児にとっては重要だ。
また、送り迎えは、園にいるコドモの様子を知るとともに、
その日あったことを聞くにも絶好のコミュニケーション・チャンス !! 活かすべきである。

… とまあ、こんなメンドーなコトを言う幼稚園だ。
私が主体でセレクトしていたら、この2つが必須と聞いた時点で理由如何を問わず、ゼッタイ、間違いなく選ばなかった。
送迎あったほうがラクだし~、お弁当つくるのメンドーだし~w である。

正直、毎日毎日お弁当を作ることに対しては、入園数カ月前からめっちゃ怯えていたが、
やってみれば、いいかげん慣れもする。気がつくと、大した問題じゃ無くなっていた。
それどころか、必ず最低1品は冷凍食品の入った小さなお弁当のおかげで、
2年間にわたって感謝され続ける気分は、すばらしく良かった。

手を抜けることが、楽を出来ることが、自分にとってのメリットではないのだと、
たかだか 4~5歳児に教えられるのは屈辱だったがwww

YMCA という青少年育成に長けた組織が母体で、同じ敷地内に園が存在したことも幸いだった。
バザー等の行事があれば、心身障害を持つ人やYMCAつながりの外国人なども集まり、
コドモたちの世界を次々と広げていった。
いまにして思えば、人的な余裕もあったのだと思う。
水泳のお時間にはYMCA のなかでも幼稚園児や小学生への指導をメインとする専門家がついたし、
運動のお時間も同様だ。
幼稚園のセンセーが体調を崩して休めば、
本館から幼稚園教諭の資格をもったスタッフがサポートに飛んできた。

字の読み方・書き方などは何も教えてくれない幼稚園だったが、
こうしたさまざまな事柄との関わりは、
幼児教育しかしらないセンセーのいる幼稚園に通わせるよりも、
遥かにコドモの心を育ててくれたのだろう。

世界が広がると、人は変わる。それがコドモなら、なおさらだろう。

安定した世界のなかにいることは、確かに楽には違いない。
同じレベルの人間のなかに自分を置くことが、最も心地よいことだと私も思う。
が、そこに安住してしまうことで、見える事柄も見えなくしてしまうことにもなりかねない。
それは、怖いな… とも思う。



職業体験で息子が、自分が卒園した幼稚園に久しぶりに通った。
ので、ついでに思い出したことを書き連ねてみたが…
はやる幼稚園の条件が、冒頭に書いたようなものならば、息子の母校は園児が集まらず経営破たんし、
閉鎖に追い込まれる可能性も無くはない… ような気がしている。

.

アバター
2012/12/27 11:25
みなさ~ん (≧∇≦)ノ コメありがとうございます~。

いやいや、ヘタにやさしくすると 付け上がる母もいるので~、
ほどほどがいいっすよwww

私にコドモがいるのは か~~~なり意外らしくw
初めて知った時は、みなさま、驚かれます (((o≧▽≦)ノ彡

Σ( ̄ロ ̄lll) ノノ 帽子の手編みですって~~~。
私には無理です (っω`-。)
昔のお母さん方は… やっぱ えらかったんですね (*´-ω-`)・・・
アバター
2012/12/27 06:13
(´☉ω☉`)今初めてかずさまが子持ちだとしった…
年末に、今年最大のびっくりがあるとは…w

わたしが通った幼稚園は、送迎は幼稚園バスでしたが、お弁当は毎日で、
なんと入園前にお母さんに毛糸の帽子編ませてました…!!!
デザインは皆同じなので一見既成品に見えました。
それってお母さんたちみんな上手に編めたってことなんだろうなぁ…
さすがにもう今はやってない…と思う…
アバター
2012/11/24 12:38

『コドモが小さいときは親も未熟なので~ 楽な方へ行きたがるw』

そうですよねえ、子供ちっちゃけりゃオヤ歴浅いって事で、いろんなこと手探りだし
手探りのウチは楽な道を選んじゃうのも当然だと思うし、まして共働きだと、、、、

小さなお子さんを抱えた親御さんに、もっと優しくしてあげよう、と思ったひとことでした。
私は一生やさしくして貰えないのが、損した気もするんだけどね(笑)

アバター
2012/11/21 08:13
みなさ~ん (≧∇≦)ノ コメありがとうございます~。

そそそw 送迎&給食は理想ですwww
が、それ以上に コドモの面倒を見られる人材が豊富 というのは
それ以上の理想でした。
入園して初めて理解しました (((o≧▽≦)ノ彡
センセーの世界感が広いってのも、良かったんでしょうね。
ガンバってくだされ。

本当にね、初の社会参加なんだから~ めっちゃ重要なハズなんですが、
コドモが小さいときは親も未熟なので~ 楽な方へ行きたがるw
人のコトは言えません (っω`-。)
残ってくれるといいんですが、ただでさえコドモ激減で厳しいのかも…

実は、YMCA本館には 「アフタースクール」 というのがあり、
両親共働きの小学生が学校帰りに来ていたんです。
私もシゴトしてたので、ウチの息子は 幼稚園 ⇒⇒ アフタースクール が日常コースで
小学生 (主に低学年) とケンカしたり泣かされたり、遊んでもらったり…
いろいろ揉まれていましたよ~ (((o≧▽≦)ノ彡

学童保育だけじゃ足りなくて、こういうアフタースクールがはやるってことは、
やっぱり今の時代、親がコドモを1人で置いておきたくない !!!
というのもあるみたいです。
アバター
2012/11/20 22:38
確かにある意味理想の幼稚園だけど…
共働きせねばならぬ親だと、無理があるかもですね~
定時に始まって定時に終わる仕事ばっかりじゃないし
まぁ、そういう親は保育園に子供を入れるんでしょうけどね
小学校に上がったら、放課後は学童保育
それはそれで、色んな学年のコたちにもまれながら
社会性も育つと言うメリットもあるんでしょうが

学童保育なんて、自分の頃には全く無かった存在
両親共働きで鍵っ子でも、友だちと遊んで、暗くなったら家に帰って…で済んでいた
良き時代だったのかなw

なんか全然違う話になってますね~^^;
失礼しました(笑)
アバター
2012/11/20 19:26
うーん(。▰ˇェˇ▰。)
忙しい親の都合を優先すれば そうなるんでしょーねー

でも子供が最初に出会う社会生活ですもんねー
その後の成長に大きな影響があると思うと
和さんの選ばれた(たまたまでも^^;)幼稚園はよかったのではないでしょうか
親もいろいろな考え方の人がいると思いますから
そういう幼稚園も生き残っていけると いいですよねー^^
アバター
2012/11/20 15:42
ちはー。
じゃあサブから友申に来ますね。
まったりお待ちくだされ。

確かに送迎があって給食があるところは理想的です。
そうじゃない方がきっと息子にとってはいいなと思った園でしたが、人手が足りないのが如何ともしがたいところ(汗
先生たちによるなぁとしみじみ思いました。
まだいろいろ考え中ですが、よい結果が出せればと思っています。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.