Nicotto Town



展覧会の絵


これはあからさまに自慢だが(笑)小・中と図画工作だけは大得意だったので、
学校内はもちろん県の展覧会にも何度も出品して、金賞だの知事賞だの
美術関連の賞はたくさん貰った記憶がある。

高校は美術選択。
しかしまぁさすがに高校ともなると美大志望の子とかもいるし、
美術部には入らなかったので校外の展覧会の機会や記録は途絶えたけど、
授業ではずいぶん自由に遊ばせて貰った。

油彩の授業で「想像画」の課題の時に、何を思ったか(多分その頃読んでた
SFとかの本の影響かと思われる)近未来の廃墟に沈む夕陽の海を背景に
赤子を抱いた白衣の女が巨大なモニュメントの上に腰掛けている、
という絵を描いた事がある。
号数は40号(1m四方くらい)だったからけっこうでかい。
なんとなく「地球最後の聖母」みたいなイメージだった…はず。

しかし、モノリスを意識したようなその巨大モニュメントが、
白くて四角い謎の物体だったので、クラスメイトとかには通称
「冷蔵庫の絵」と呼ばれていた(笑)

自分ではなかなか気に入っていたし、評価としての点数自体は
けっこう良かったのだけど、未だに同窓会とかで「冷蔵庫の絵」の話題が
出ることがあって、地味に古傷になっておりまする(^^;)

…そしてその冷蔵庫の絵は今も実家の壁に飾ってあったりいたします(笑)

アバター
2012/11/23 23:52
あれ? BASILさん芸術選択は美術じゃないんだ? 意外ー。

うちは母も油彩やってたから家でもたまに描いてたけど、広さはともかく
油の匂いがこもるので、アトリエはやっぱり広い場所が良いなー。
油彩はあとからでもぐリぐり上から修正や厚塗りができるのが楽しいのです。

センスは教えられなくとも、磨くことはできる、と信じたい…デス(笑)
アバター
2012/11/23 14:17
油彩ってやったことなくて、是非やってみたい事の一つなのだ!
でも、油彩教室とか行かないと、絶対家では出来ない事。狭いから^^;
老後の趣味として考えておこうとか思う♪

白物家電の絵ッスか~( ̄∇ ̄)
のーらさんの絵のセンスとか好きっスけど、そんな若い頃(笑)から、そんなモノ描いていたとは!かっけー!
知人の漫画家さんが「センスは持って産まれる物で、教える事は出来ないんですよ」と言うんですが、そんな良い物持って産まれる人が羨ましいと思う今日この頃なのだ~。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.