Nicotto Town


空の名前~The Name of Sky


青45弾コンプ完了!


 先日クリスマスミニハンドベルをお世話になっている方にいただきまして無事コンプしました。
 いつもいろんな方にお世話になっていて嬉しい限りです。
 一応ダブりリスト載せておきます。

ダブりリスト:

 3 クリスマス長袖Tシャツ(ladies)
 8 クリスマススカート~2012~
 6 プレゼントヘアクリップ
 2 雪だるまワッペン
 8 雪の結晶ネックレス
13 プレゼントの靴下ピアス
 1 プレゼントの靴下~2012~
11 トナカイニーソックス
 8 クリスマスクッキー
 5 クリスマスローズ
16 サンタの落し物
 9 ジングルパーティー
 8 きらきらクリスマス

 例によって友録している方にはお求めがあれば差し上げます。(プレ機能のみです)
 それ以外の人で欲しい場合は交換でお願いします。

 まぁ、ただそんだけです(何


今日の小さい人と姫:

 今朝ごみ出しに行ったら雨が降ってきたので、急いで支度して小さい人を幼稚園へ送りに行ってきました。雨の日は私が送迎をするのです。
 幼稚園に行って、朝の小さい人の行動を見て先生が、
「声もかけずに無理矢理通ったりするんですよね。それでぶつかって倒れる子もいたりして……」
 と言っているのを聞いて、指導ができない先生なのだなとしみじみ感じました。
 見て原因がわかっているなら、その都度怒るのではなく声かけをしていけば改善されると思うのにそれをしない。しょうがないので明日にでも連絡帳にこれこれこうしてくれと書こうかな、と。
 1回や2回ではわからなくてもそのうち改善されてくると思うのですよ。もちろん時間が必要ですけれども。
 今日も姫は起きている間足がばったばったとリズミカルに動いていました。
 足が寒いんだからはだけるのはよしてー。
 しょうがないので大きめのスリーパーを着せました。これならはだけないぞー(笑)
 いろいろなものをがじがじして、これはだめだよーと軽くはがすと、えへーって顔をします。
 くそう、可愛すぎる(親ばか全開
 昨日出かけて疲れたのでお迎えに行って帰宅してからみんなで爆睡しました。
 夜は寒いからラーメンを食べていました。
 まだこたつも出していないので、さすがに週末には出さないとなーと思っています。

アバター
2012/11/28 21:24
すでにされているかもしれませんが、

家の中で、お母さんと小さい人が一緒になって、
例えばソファ寝ているお父さんに「どいてちょうだい」と言ってみたり、
お父さんにドアのところに立ってもらって通りにくくしてもらい
お母さんと一緒に「通らせてちょうだい」と言って、通らせてもらったり
練習してみるのも一つの方法かもしれませんね。

「どいてちょうだい」「通らせて」の練習を家でもしているので、
そう言う場面で困っているのを見かけたら「どいてちょうだい」「通らせて」と
声をかけてもらえると助かります

とか書いておくと、家でもしてくれているんだ・・・と先生のモチベーションも・・・・
上がらないか^^;
アバター
2012/11/27 23:41
うぜーΣ(゚Д゚ υ)
うわーうぜー><
じゃー注意せぇや!
いや、注意ちゃうわ、なんで危ないかをちゃんと話して、
じゃあどうしたらいいと思う?って問いかけて、
ちゃんと導いたれやヽ(`Д´)ノ

ほんま、ガツンと言うたれ~!

姫かわゆすな~|´∀`●) ポッ
足先までついてるロンパースとか!
赤ちゃんのあのロンパース姿、激しく萌えるな!
アバター
2012/11/27 18:22
うーん なんか教育をするという観念が ちと不足しているように感じますなー
そういうことって家でよりか 外の世界で起こることだと思うのに…
幼稚園って 小学校に入る前に集団行動を学ぶところでしょ? それをおろそかにしたら
存在意義自体がないだろー

とっぴな行動なんて 子供である証拠=子供らしい んちゃう?
なんかその先生 色眼鏡で見てる感じを受けるな ほかの子がしたら対応違う気がする

急に横切るなんて 大人だってふつーにそういう人いるよ だもん幼稚園児にそこまで考えて行動しろ
ってのは無理があるー
てか 最近のお子さんはそんなにお行儀よく なんでも理解していい子にしてるもんなんか?
とか思ってしまいます (♥◕ - ◕)んー って考え込んじゃうよ…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.