Nicotto Town



ママが暴力振るうの><小4


「ママが暴力」小4110番

 

小4の女の子10歳の足やお尻を蹴った

として、2週間の怪我を負わせた傷害の

疑いでその母親が逮捕されたそうです。 

母親は学校で配られたプリントを捨てよ

うとした注意した際、口答えをされたこ

とに怒って、暴行その後長女が「ママか

ら暴力を振るわれた」と泣きながら

110番通報 今子供がしっかりしてき

たから 躾けなのか?虐待なのか判別し

にくいグレーゾーンの虐待が増えてきそ

うですね><

本日220文字でした。

こう寒いとアバの着替えも温かい恰好を

させてしまいますね ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。

 

アバター
2012/12/31 19:40
>>埋蔵たま お恥ずかしいお話ですがすぐ下の妹の所の長男がうまくコミュニケーションとれず
     そう言われたらその子が7歳の時に妹が働き始めました。 その成果両親とその長男と
     上手くコミュニケーションがとれてないようで今も非行に困っているようです><
アバター
2012/12/31 19:25
親子間のコミュニケーションが上手くいっていない一例かな〜と思うネ。

今の家庭は夫婦共働きが増え、ゲームなどの一人遊びが充実してしまった結果、親子間のコミュニケーションが足りていないんじゃないかと思うネ。
こうして育ったコミュニケーション下手な親が、同じような環境で子供を育てて・・・

もし私にも子供が出来たなら、少しでも多く子供と接して上手く付き合えるように心掛けたいアルヨ。
アバター
2012/12/29 03:45
>>船越オブファイアたま 私も若くはありませんが小学校の頃他のクラスでも体罰は
     きいたことありませんでしたが・・・・ 教育令で禁止されたようですね 
アバター
2012/12/29 03:18
おいらが子供の頃は小学校のせんせーにボコボコにされてましたがw
今はそんなの無理なんでしょうな
アバター
2012/12/28 20:57
>>゚*✿ルナ✿*゚ たんへ  私も何かで聴いたことがあります 子供が生まれた時に
       親も生まれると・・・・ きっと親の一生懸命が相手の子供にも伝わると思いますよ
       真剣に向き合ったら、真剣に反応してるれるとおもいます。 そのお子さんどうなりましたか?
       きっと良い子に育っておられると思います❤
アバター
2012/12/28 18:54
怒り方としては バッドなものでしたけれど、 親も お子ちゃまと 一緒に育つものであると思っています

反抗的になっているから といっても、 ぶっても帰ってくる目線をみれば 一目瞭然。

しっかり 両脇をぐっとにぎって、目線をおんなじにして、「 どうして そうするのかな?」と きくことb
強要しても、相手は もともと ごまかすことや そのまま過ごせればと思っているのですしねb

( ;¬_)ジーーーッと 目を見て話すb

でも^^; そのおこちゃまも 子供さんらしくないんですのぉ。。。
溝が かなり 深くなってしまう結果のほうですが。。。 (_ _。)・・・シュン
アバター
2012/12/27 23:56
>>御青たま 何を思って警察に通報したんでしょう 現に怪我してるからその躾けも
     度を超えてたようにもおもいます。>< 将来の確執にならなければいいのにね~
アバター
2012/12/27 23:36
小学4年生のお子さんがどんな気持ちで通報したのか。
想像にあまりありますねTT。
アバター
2012/12/27 23:22
>>かいじんたま お母さんも障害事件の容疑者ですよね~
     警察の黒い部分は叩けば埃だらけですね 警察も容疑者や被疑者に対し
     虐待とかあるみたいですね><
アバター
2012/12/27 23:05
>>rinyaponたん そもそもはいい先生とか良い親だとか自分自身がお手本になって、
      人間のあり方を示してあげたらいいんじゃないかと思いますが・・・・
      躾けって身が美しいと書きますから 教える親や先生が身を律して
      お手本であるべきなんでしょうね ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
      このお子さんも心の傷にならなければいいのにね ✿(。◕‿-。).:*:☆
アバター
2012/12/27 23:04
事情はよくわからないですが、逮捕・・・なんですか・・・

しかし、警察ってもっと深刻なケースは見落としてたりしますよね。
アバター
2012/12/27 22:53
躾は暴力でするものじゃないです・・・。
わかってもらいたいことがあるときに、感情的になってしまっては・・・
相手が子供だって同じことだと思うんですよ。。

力でねじ伏せてしまっては、繊細な子供の心をゆがめるだけじゃないかといつも思います。
叩く、蹴る、大声を出す・・・を除いて諭すのが「大人」の責任でありたいものです。
痛かったでしょうね・・・躰も心も><
アバター
2012/12/27 21:06
>>ღマヵロンღ  sakinoってね 小学6年生で只今塾に毎日通ってますが少々可哀想かな


>>.❀.柊子テンテイ 母が体罰で口答えしたとか だけど今にして思えば母のストレス発散
       だったように思います。 きっと女の子4人の食事洗濯お掃除とイライラしてたんでしょうか??
       私叩かれたらよく このまま階段でつきおとしてほしいと思ってました。
       皮肉にも人間って老化して忘れちゃうんですね><  
       何で怒られてるのか そのうち 怒られ過ぎて忘れてしまうこともありました。
        ん(。◔‸◔。)?今何の事で怒られてるの??? ホント本人にその意識がなければ
       折角怒った意味がないですね


>>ディオたま 人権意識の低さって私の両親は父は怒らない人だったのですが、母は結構体罰で
       ほんの少し口答えしようものなら 手が飛んでくるタイプで 冷静に思うと学校でも
       戦時中で体罰当たり前のころだったから それが普通だったのかと思ってましたが><
       怒られる方の身は迷惑な話で 早く時間が過ぎないかと思ってました。

       一応教職資格は取ったのですが、 教育令なんて聞いてたと思いますがすっかり忘れ
       ちゃいました。 逆に愛の鞭は通用しないみたいですね まあ私は甥や姪を叩いた
       事は有りませんが・・・・・ そもそもその子供がいい子になるように願って接すると
       暴力には至らないように思います。


>>Tiffanyたんへ わたしも母は体罰をする人ではありましたが、 理不尽ではなかったと
       あまりに昔のことなので、 だけど先生からの指導なのか 親から暴力振るわれたら
       学校でも警察でもいいから通報して助けてもらいましょうなんて こと言われてたのでは??
       と思いませんか?? なんか変に大人ですよね~?????


>>ジョンタイターたま 教育令で体罰は禁止なんだそうです@@ 知りませんでしたが・・・
       減給ですんだのなら 同じ体罰をその先生にですね そうおもわれませんか?

アバター
2012/12/27 20:23
親と教師の体罰は特権的に見えてしまうほど
世の中では甘く見逃されてしまう気がしまうような・・・
つい先日の教師の一方的な体罰もわずかな減給で済んだとかww
アバター
2012/12/27 20:19
うわ、すごい話ですね!?
私は人生で一度親から理不尽な暴力を振るわれたことがあります。
毒でしたが暴力を安易に振るわないことは評価できる父でした。

理不尽な暴力と言っても正直たいしたことはありません
それにしても今の子って強い。
家庭の問題なので口出しも難しいし
ただただ驚くばかりです。
アバター
2012/12/27 19:53
日本では、第二次世界大戦前に制定された教育令(1879年〔明治12年〕)には、体罰禁止規定があった[16]。さらに勅令である第2次「小学校令」(明治23年勅令第215号)[17]からは一貫して体罰禁止規定が見られ、第二次世界大戦後には、法律である学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定が引き継がれている。現在の日本においては、学校教育法(昭和22年法律第26号)の第11条で「校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、学生、生徒及び児童に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。」と定められており、校長および教員が懲戒として体罰を加えることはできない。Wikipedia
アバター
2012/12/27 15:19
どのような叱り方をするにも
なぜ自分は叱られているのか・・
をはっきり子供が理解できる叱り方が必要なのだと思います

叱る時って瞬間的に叱ってしまうので
気が付いた時には大きな声を出していたり手を挙げていたり・・
そんなとき子供って
「あ〜またはじまった〜」
と感じていることが多いんですって^^;



アバター
2012/12/27 14:05
sakinoちゃんって受験生?
高校?大学?
アバター
2012/12/27 13:45
>>もぇ^^♥* たんへ 確かに言っただけでも通じる子供には通じるし、
      言っただけでも通じることが可能なら虐待も無くなるのかもなんだけど
      虐待する人は親側のストレスみたいなものを発散してたりする可能性も
      あるみたいだから、 虐待を受けた子供さんは可哀想ですね><
アバター
2012/12/27 13:41
暴力ふるうのは悪いけど、口で言うだけじゃ理解しない子も多いですからね…
かといって、暴力ふるって聞くわけでもないでしょうし。
子供のしつけって、難しそうですね><
アバター
2012/12/27 13:05
>>くじらたん 叩くことをしない「躾」があるのですね 素晴らしいと思います。
      確かに長い事生きていますが親から泣かれたことは幸いありませんが・・・・
      相手(子供)の心に響きますよね~ (*'ー')(,,*)(*`∇`)(,,*)うんうん
      確かに体罰もケースバイケースですね 私もそれは理解しているつもりです。
      それと場所を決めてそれももしその場所に行かれるケースがあれば、
      前に怒られたこと思い出すでしょうからね~ 場所を決めてって初めて
      聴いたような・・・・・ 


>>僕、白空たnたんへ そもそも虐待するような人が親だったらその子の人生も
      変ってくるでしょうね>< だけどね 怖いですって言える人はまだ幸せなのかも


>>natyuたんへ もし叩かれてもそれが虐待じゃないと受け手が感じられるのなら
      親御さんも 考えて 叩いているはずだと 腹立たしいのはミルクを上げないとか
      タバコの火を押し付けるとか>< それから自分だけパチンコして幼い子供たちを
      車の中に放置とか>< 怖い事例はたくさんありますが><
      また遊びにいらしてね~~ 足跡があったらそこ追いかけて巡回には伺います。
      今年もあと少しだけど、風邪ひかないようにね~~✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
アバター
2012/12/27 12:51
>>かすみそうたま 他の所を叩くってなんだか頷けるような気も致します。 
     (*'ー')(,,*)(*`∇`)(,,*)うんうん 確かにずるがしこい子もいます><
     客観的に虐待と言えるのは何件になるのでしょうね 親からの虐待って
     パワハラですからね~ 自分が悲劇のヒロインね~
     「私は女優」なんて気持ちが根底にあるんでしょうか??


>>さゆきたんへ @@ 小学校で体罰ってまだお若いでしょうに 私の方が絶対お姉さん
     だけど体罰なんてあったっけ?? よっぽど古い先生に当たったんじゃ・・・・・
     高校も体罰なかったな~ それとも運動系部活で出来ないと 相当のトレーニングが
     待ってるとか・・・・・・ だけどある程度は必要なのかも・・・><


>>零樺たんへ 「躾」って見てのごとく 身が美しくなるようにすることですよね
     虐待は最近よく事件になってますが 「死」に至ることもあるのですね だからやっぱり
     殺人はダメ だけど食事が当たり前に、それとか窒息死も悲しすぎます
     後はタバコの火>< いつも思うのが、虐待する親はその痛みを知らないと
     同じことを味あわせてみないと自分の事の重大さがわからないように思います。


>>✤紗奈✤ちゃん  私の親友の嫁ぎ先の義姉さん何故だか虐待で子供とはなされて、
     子供さんは施設で育ったそうです??????? 弟(私の親友のご主人)は
     穏やかな優しい人なのに何故???? お姑さんが結構嫁に当たるようで
     よく愚痴をきかされたから、ひょっとしたら、お義姉さんも虐待されて育ったのかも
     いわゆる私たちの親の世代は学校でも体罰が当然の世代だったから、 子供に
     していることも普通と捉えてるんじゃ・・・・ 3歳でうそつきならもう10歳は女優じゃん><
     行く末が心配ですね


>>ღマヵロンღ なんか慣れてきたそのお名前 もしもし周りにそんなお友達がいたら、
     相談に乗って上げたり、してあげてくださいね 何か救いが欲しいんでしょうね

アバター
2012/12/27 10:42
☪ฺ*:.。. .。.:*・☪ฺ*:.。. .。.:*・☪ฺฺ*:.。. .。.:*・☪ฺ*:.。


今日は朝から寒い寒い;;
朝起きるのも嫌になりますね(´・ω・`)
震えながらのニコタにINですw
寒いと、手の先や足の先が冷たくなって
感覚がなくなってしまうんですね;;
でも日向はあったかいですね/**
日向はいいものだ(*≧∀≦*)
今回はコメント少なめです;;
すみません;;
最近IN率が多くなったので嬉しいです!
では今日の素敵&水遣りどうぞ☆ミ
☪ฺ*:.。. .。.:*・☪ฺ*:.。. .。.:*・☪ฺฺ*:.。. .。.:*・☪ฺ*:.。


虐待・・・私も親に叩かれたりしてますけど、
虐待とは思ってません;;
前にテレビで、叩くのは、他にどうしようもなく、どうしたらいいのか
わからなくて叩いてしまうなどの事を言っていました。
親が子供を叩くのは「愛」などと言う人もいますが、
「愛」じゃない家庭もあるんですね;;


アバター
2012/12/27 10:08
大変ですよね;

怖いです><

アバター
2012/12/27 09:34
叩くことをしない躾がたくさんあります。

例えば、子供が間違ったことをしたときに親が泣きながら話をする。

すると「大好きなママが泣いている・・・ 悪いことしちゃった・・・」

と心に深く認識できるそうです。

また、一定の場所を決めて躾をする方がいいみたいです。

例えば 悪いことをしたら手のひらを叩くなど 昔はげんこつでしたよね?

僕は、意外にもきちんとした躾ならば、体罰も必要だと考える方です。

ただし、きちんとした方法で、良いことをしたらめちゃくちゃ褒める

褒められたいから頑張る。って方で躾をしていきたいですね。

僕は心の優しい子を育てられる自身があります(*´ω`*)
アバター
2012/12/27 09:15
あったかそぅなアバターですこと♪
虐待やだー\(゜ロ\)
そんな親はヤバイと思う・・・。

名前変更のお知らせ
元、なみだうさぎ です!
アバター
2012/12/27 08:57
子供もけっこう嘘をつきますし、大人を試しますからね。
女の子は3歳で、もう立派な嘘つきなんですって。
それは、「メス」としての筋力の弱さとかを補う「能力」らしいですが・・・

だから、sakinoさんのブログに取り上げられたケースも、
母親憎しなのかもしれないし、本当に虐待なのかもしれないし、難しいですよね。

年齢的に10歳ってところがね・・・

小さい時からの虐待なら、精神的に支配されていて、
虐待されていると認識出来る能力も育っていない可能性もあるだろうし
急に始まった虐待なら、家庭環境の急激な変化などもあるのかもしれない。

それでも、もし、子供が嘘をついて通報したのだとしても、
やっぱりかなり問題なので、親子は放して、子供は施設にいれちゃうほうがいいかもって思います。

嘘をついたことで、施設に行かなきゃいけないってことにもなるし。
アバター
2012/12/27 08:28
「躾」 という名の 「虐待」 が多いですね…(- -;)
アバター
2012/12/27 07:54
私が行っていた小学校や高校の教師はビシバシ体罰してました
アバター
2012/12/27 07:05
足やお尻かぁ。。。
本当に虐待するような親なら、
もっと違う場所に手や足を出すような気もします。

ちなみに、私の知っている子ですが、
親にちょっと叩かれると、
窓に向かって(助けてぇ~!!虐待されるぅ~!!)と
喚いたりしているとか。。
まあ、笑って話せることではあるのですが、
結構、狡賢い面のある子供です。

女の子の場合、自分を悲劇のヒロインに見立て、
相手を悪者に仕立てるのが上手な子もいますし。。。

そもそも。。小学4年生くらいなら、虐待されても
ママを庇うものなのですが。。。
それが母子の愛着形成というか、絆の深さ。。というか。。

その子の心の内面が気になったりします。
アバター
2012/12/27 06:32
>>✤紗奈✤ちゃん 昨日は飛ばしてしまってゴメンナサイ (‿_‿✿)ペコ 
       そのお友達の方も✤紗奈✤ちゃんに相談したり ご主人が気が付いて下さったから
       子供さんも大丈夫だったようですが、 些細なことで 虐待回避できたのですね
       逆に 一般の虐待のケースも何か周りの人の助けがあると 回避できるんではないかしら?
       このケースのお子さんは 結局は虐待が立証できるのでしょうか??
       お医者さんの 診断書があるだけで、お母さんの気持ちは躾けだったのかもだし、
       私妹の長男が 少し非行に走り気味なんだけど、 私は妹に もしその長男が
       殺人の罪を犯してしまっても「あなたはそんな残酷なことをしない子だ」ってかばって
       あげられるような気持ちで接することをしないとと言いましたが、妹には届かなかった
       ようです>< 末娘だけ溺愛してて・・・・・ちょっと どうよ なんだけどね(´ヘ`;)ん~~~ 
アバター
2012/12/27 00:37
家庭内の問題として、なかなか警察などが入り込めなかったことも多かったけれど
ぼやぼやしているうちに被害者が増えましたものね。
昔の家に比べて、密閉性も高く、家の中での物音も、窓を閉めていると外に漏れないし
被害者であるお子さんから通報があっても、本当かどうかも見極めないといけないし・・・・
なかなか大変ですよね。
通報しても保護されなかったら、余計にひどい目に会う・・・なんて事もないかと
とても心配になります。
虐待してしまう母親は、こころの病なのでしょうね。
孤独がそうさせる・・・なんている場合もあるだろうし・・・
そうならないように、ご家族の理解って大切ですよね。

私の友人は「このままだと虐待してしまうかもしれない」と言う状態の育児ノイローゼになり、
御主人が素早く対処。「週に2,3日は保育園に預けて、一人ゆっくりしなさい」って御主人がいってくれたとかで、
「それで虐待しないで済んだ・・」と言ってました。

他人に預けるなんて・・・という人もいるかもしれないけれど、
身内に預ける事もまたストレスになったりするから、お金があるなら、短時間保育にあずけてでも
ぱーっとひとりを満喫するっていいんじゃないかな>



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.