Nicotto Town



先日知人と


先日知人と

先日知人と会食いたしまして、 でね 

メンバーが 私と 画家の先生 それと

大学の理学療法士の先生の3人という不

思議な組み合わせでございました。 皆

様ご存じのとおり、私とっても音楽好き

なのは 皆様も その同席された方もご

存じで このたび病気で倒れてから音楽

変わった?? ってご質問がございまし

て、 音楽は変わらないのですが、 今

まで喫茶店やレストランなんかで
BGM

いて素敵なメロディは咄嗟にその辺のナ

フキンに手持ちのボールペンや書くもの

借りて 五線書いてメロディを書き取っ

ていましたが、めっきりそんな感情が減

りましたってお話したら、 画家の先生

はその分表現力が深くなったんじゃな

い??ってお世辞混じりにお返事くださ

ってもう一方の先生はその時はノーコメ

ントでした。で今朝 メールが来まして


以下メールそのままです。


人は脳の前の方 前頭葉が人間的な感性

や理性をつかさどっているのですが、 

加齢>< とともに萎縮するらしいので

す。


だからだんだんと感動が少なくなり、斬

新な発想も乏しくなるのですよ


・・・ なるほど だからここ数年 新

しい音楽や メロディが感じられなかっ

たのね って加齢なんですね


その会食時に いろんな画家や音楽家も

若いころの作品のほうが 好きなもの多

いとお話しましたが、 やっぱり 人間

若い時の感性のほうが豊かなんですね 

初期の作品のほうが オリジナリティが

あって素敵です。 あのピアノの詩人シ

ョパンは6歳でポロネーズ作曲したそう

です あのすべての曲が39歳までに作

られたそうで、 39歳で夭逝されたそ

うです 合掌
(。◡人◡。) 


http://www.youtube.com/watch?v=ruwEDT9BGQw

昔は弾けたのに今はもう▄█▀█●ガーン (。◕ˇノ_ˇ◕。)コッチョリ 


本日827文字でした。             

アバター
2013/02/27 01:07
>>ゆたかたん そう面白い組み合わせでしょ~ クラッシックカフェで知り合いましたが
     理学療法士の方は 私に宮沢賢治の音楽を誘ってくださった方 画家の方もクラッシックカフェで
     知り合い色々音楽のお話までするのですが友人画家が彼の所有してる額縁借りに行った時に
     一緒について言って仲良くなった不思議な中年 ん(。◔‸◔。)?高年3人組です (* ̄m ̄)プッ
アバター
2013/02/27 00:47
不思議な組み合わせの会食ですね。
それだけに会話が楽しそうです♪
アバター
2013/02/27 00:23
>>なつきテンテイへ 私も今おもいました どうすれば前頭葉が若々しくいられるのか
      多分ね 新しいものを果敢に取り入れて新しいメロディや 絵画や そんな好きなものを
      取り入れるじゃないでしょうか?? 今度その先生にお会いした時におききしてみます
      ┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ さあいい方法があるといいですね 



>>かいじんたま 人工前頭葉よりもiPS前頭用ができるかもですね だけどそんなこと体中で
     したら人間死ねません><

アバター
2013/02/27 00:03
出来れば、将来、新しい人工前頭葉と交換出来る様になって欲しい^^
アバター
2013/02/26 22:09
うわぁこれは怖い^^;
脳も使わないと萎縮するっていうし、積極的に使っていかないとなぁ。。
前頭葉ってどうやったら活発になんの><;
アバター
2013/02/26 21:55
>>yuki✿たん 良い事おっしゃる 皺じゃない プレゼント欲しいよね~~
     確かに奥も深くなるし、 亀の甲より歳の甲って言うから 必ずしもだけど
     ただ若い時のひらめきって ありがたいみあいね~ 数学者も25歳くらいまでに世界的権威に
     ならなきゃその数学者として使い道がないみたいね>< ウソみたいな話ですがね
     何か言いものキョロキョロ(゚◇゚≡゚◇゚)キョロキョロ 私の良いものどこにあるの?????
アバター
2013/02/26 21:13
前頭葉は加齢で萎縮・・・( ̄Д ̄;) ガーン
そういえば、最近、映画とかドラマとか全く観なくなった・・・

・・・ところで会食のメニューが気になります(´・q・`)
アバター
2013/02/26 21:12
ポ・・ポロネーズなら また練習されたらすぐに^^;
メトロノームなんか気にせず~(@_@)

感性は若い時みたいじゃないかもですけど、老成・・も・・もとい・・円熟されておられるのでは(@_@)
sakinoさんの素敵さは増すばかり☆彡
うんうん、本当に体調が戻られて何よりです(-^〇^-)
アバター
2013/02/26 21:06
>>のりしおたま きっと小さなときは感受性の豊かなお子さんだったと思います
     何か通じるものがありそうですね ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
     イッパイ色々経験してそのうち自分の心に響く物が出てくるんでしょうね


>>さゆきたんへ テレビドラマでも結構ショパン物は結構使われて多様に思います。
      説得力もあるしね✿(。◕‿-。).:*:☆


>>るるたんへ るるたんは 何処までも優しいよね~ その心を持ち続けることが
      豊かな感性を持ち続けることができるんでしょうね そういう意味では非常に
      羨ましいわ~~若い時は何でも一生懸命だったからね~~
      今更だけど若い頃がよかったな~ 情熱的で・・・・・・・・


>>もぇ^^♥*たんへ なんかね 勘なんだけどね イッパイいろんなもの読んでたら
      漫画のパターンが見えてきて おもしろくなくなることもあったりするかもよ
      イッパイ読んだら ストーリーが見えてくるかもよ


>>なめこたんへ 画家も理学療法士も60歳越えていると思います。 画家の先生は
      ご自分も同じ表現者だから 逆に何か衰えを認めたくなかったのかな??
      私が変わらないけど、 なんかひらめきや 新しいメロディにインスパイアされないと
      いったらフォローするように そのかわり 表現力が深くなったんでしょって
      言って下さってホッといたしました。
      私もシナプスよくわからなくて 今調べて考えたけど、 例えば新しい知り合いと
      友達になるみたいな 新しい情報が頭にインプット出来るって感じじゃないかな??
      
アバター
2013/02/26 19:23
あ~~~歳をとるって恐ろしいのねぇ~><
誰でも年取るから逆らえないけど
補って余りある活動ってないのかしらね???

表現力や想像力は失われていくにしても
年とともに増える経験(皺じゃないわよ^_^;)とか
包容力とか
何かいいもの神様はプレしてくれているんでは・・・
神様お願い!!!
プレゼントお願いしますペコリ☆○o。..:*
アバター
2013/02/26 15:51
sakinoさま
おひさしぶりです。
「脳の前頭葉が年齢とともに委縮する」ヾ(`Д´*)ノとは、恐ろしい…
これは理学療法士の先生のご意見? Is he 40歳代位?
「表現が深くなる」と話された画家の先生は60歳代以上?
なめこは、脳はいくつになっても新しいシナプスを作ることができるって
聞いたことがあるけど、この二つの話はどう繋がるの?
アバター
2013/02/26 12:13
じゃあ、私のマンガへの熱情も、加齢と共に薄れるのでしょうか…
今のうちに、たくさん読んでおきたいです!
アバター
2013/02/26 11:34
いつまでも感動する気持ち忘れたくないですよね~(#^.^#)

sakinoさんはだいじょぶですよ~きっと

とっても感受性豊かだもの~♪

辻井さんの演奏✩神✩ですね@@あんな曲弾けたのスゴイナー(((o(*゚▽゚*)o)))
アバター
2013/02/26 07:38
銀河英雄伝説でもショパンの曲はいくつか使われていました。
アバター
2013/02/26 06:16
なるほど・・・。脳科学での解釈ですね。
私は小学生の頃は音楽の時間では、歌を歌うだけで涙が出たものですが、中学生になりそれがなくなり、不思議に思っていました。この事は、このお話に通じるものがありそうです。
どんなジャンルでも、若い頃にいろいろ経験するのは、やはり良い事のようですね^^
アバター
2013/02/26 03:24
>>船越オブファイアたま メタル歳とってもむかしのバンドは良かったはなしですぞ 。。(o≖‿≖)ニタァ♥
      最新のバンドの良さ聴き分けてくださいね
アバター
2013/02/26 02:43
年取ると頭固くなるってそういうことなんですなあ
おいらは死ぬまでメタル聴き続けますぞw
アバター
2013/02/26 00:38
>>✤紗奈✤ちゃんへ ググググ 痛いところを突かれた 凹〇コテッ
       まあね 年季が入るって 長年何でも続けていたら上達はするのでしょうが
       なんかひらめきが減って来てるようにも思うし、私程度がいうことですから、
       前頭葉が委縮したのかな?? (* ̄m ̄)プッ 堂本印象さんて
       お名前も迫力あるかたね~@@まあポジティブではありたいですが・・・・
アバター
2013/02/26 00:27
音楽のことは判りませんが、私の好きな画家、堂本印象さんは
60過ぎてからがらっと作風が変わり、それまでの純然たる日本画から
抽象画を描くようになったのですが、
それは、ヨーロッパ旅行に行った事が刺激になったらしいのです。
めちゃくちゃ「いつでも前進の人」で、カッコいいのです!
いくつになっても、「攻め」の姿勢は大切だし、
その年齢になればこその表現力というのも楽しみですよね。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.