Nicotto Town


楽屋裏のつぶやき


頭痛もちさん

私なんか、よく片頭痛の発作が起きてえらいことになってるんですが。
コメを読ませてもらってると、意外にも、頭痛持ちさんが多いようですねえ~。

私の場合、複合型だとは言われたけど、緊張性とあとなんだっけ?
まあ、それはどうでもいいや。
とにかく、ふだんの生活を改めろと……。

早寝。
酒断ち。
正しい食生活。
そいでもって、ストレスはためない。

いや、わかってるよ?
わかってるけど、ついPCの前向かっちゃうし、ストレスは黙っててもたまるし。
ねえ?

現代社会において、頭痛もちさんが増えてもしゃーないか、とも思ったり。
まあ、根本原因は遺伝だということらしいですけどね。
うちは母親もひどい頭痛もちなので。

とりあえず、薬さえあれば、特に問題なく過ごせるので、
いくら薬が高くても、我慢するのです!
というか、その薬がなくなったので、病院に行ってこないと……。

とりあえず、コメくださった頭痛持ちさんのなかで、頭痛ぐらいで病院は、
とか思ってる方がいらっしゃるなら。
特に、自分は片頭痛だ!と思われる方は、受診されることをおすすめいたしますわ。

発作が起こる前――つまり、もしかしたら、頭痛くなるかもって前兆がありますよね?
その時なら、市販の鎮痛薬でも抑えることは可能ですが、
発作が起こってしまったら、市販の鎮痛薬は効きませんから!
ちゃんと、片頭痛の診断ができる先生のところなら、発作止めの薬出してくれますから。
最悪の場合、注射も打ってもらえるし。

ちなみに、片頭痛の事をもっと知りたい方は↓へ行って見てください。
http://www.shesmile.net/basic/henzutsu.html
受診できる病院も、検索出来ますよ~。
新薬の情報も結構ココは出てたし。

てか。
サークルで頭痛同盟でも作ってやろうかしら。
辛いよねって、共有できるだけでも、楽になる気がするし。

アバター
2009/07/31 16:01
>抹茶パフェさん
こんにちは~。
まさに遺伝ですね(^^ゞ

すり足……。確かにそうですよね。
でも、特に、目に見えた症状があるわけじゃないから、理解はしてもらいにくいですよね~。
ふっ。
アバター
2009/07/31 12:57
こんにちは^^

私の家系は親子4代に渡って頭痛持ち・・・_(^^;)ツ アハハ
一旦頭痛が始まると、すり足以外では歩けませんよね``r(^^;)ポリポリ

なかなか健康な方には理解できないと言うのは、何処でも同じなんですね( ̄  ̄;) うーん
アバター
2009/07/31 06:35
>水瀬さん
お母様、そうだったんですか~。
主治医にも、頭痛にもいろいろあるので気をつけて下さいね、
とは言われてますが……。
頭痛持ちだと、いつものだって、思っちゃうんですよね。
気をつけないと。

>ななみさん
そうなんですよね~。
周りから見たら、仮病にも見えるという恐ろしさが……。
ウチの父も、頭痛知らずなので「なんや、またか」とよく言われます。
まあ、体調が悪いことは理解してくれてたので、まだましですが。

思いを共有――。
そんなこと言われると、ホントに作っちゃいますよvv
アバター
2009/07/31 03:09
頭痛は、本当に何にもできなくなっちゃいますからね。

まわりの人は、見た目よくわからないので、「またサボり?」って見られたり、
そんなことで悩むと、またストレスためて頭痛に繋がったり・・・。

母が頭痛持ちなので、私は完璧遺伝ですね。
父が頭痛知らずなので、理解を得られず、母も私も辛い思いをしましたが^^;
周囲の理解が深まると、少しは助かるのになぁ、と思ったりします。

なので、思いを共有できるのは、少しでも気が楽になりますね^^
アバター
2009/07/30 23:40
私の母は頭痛持ちでした。
ある日いつもより痛がっているので、病院に行ってみたら、
脳腫瘍で手遅れの状態になってました…。
レアケースだと思いますが、おかげで頭痛が恐くなりました。
アバター
2009/07/30 13:55
>AQUAさん
そうなんですか~。お母さんと弟さんも……。
でも、AQUAさんが頭痛に悩まされない性質なら、よかったです~。
地味ーに辛いですからv

ありがとうございますv
気を付けますわ~
アバター
2009/07/30 10:55
我が家も母と弟が頭痛もちで、見ててもかわいそうです。。
・・とかいう私は頭痛とはなんぞや??みたいな勢いでして・・(^-^;)
痛さがよくわからないのです。。汗

・・頭使ってないからかなぁ~とも思ったり・・w
お大事にしてくださいね☆
アバター
2009/07/30 09:06
>サムソンさん
やっぱり、運動ですか~。
多少は、効果があると思いますよvv

でもね。
ものすごく運動してるときも、ストレスためてない時でも、なる時はなるのです(>_<)
主治医には「体質ですから、なんともなりません」といわれましたけどね~。
薬も、治すわけじゃなくて、対処療法なので、やっぱり、適度な運動とかは必要なんだと思いますわ。
アバター
2009/07/30 08:58
やっぱり運動でしょうね~
サムソンは、ストレスを溜めない人間なので、
あまり頭痛とは縁がないのですが、
やはり運動するようになってから、
体調はだいぶよくなりましたよ~
アバター
2009/07/30 08:49
>Mercyさん
そうですね~。
適度な運動も、必要ですからv
参考にさせていただきます~~~~。

が。それだけでないのが問題で(笑)


>もっこさん
大丈夫?
頭痛は、他の病気の場合もあるから。
あんまりひどいようなら、病院行ってね?

>紫磨さん
うん。そうそう。
どれも当てはまるのさ……。
最低……。
もう、気を付けるしかないのはわかってるのさ。
でもなんともならない事もある。
お互い気を付けようね。
アバター
2009/07/30 08:10
緊張型、片頭痛、群発の3つですねー。
調子よくないと、緊張型から移行するかな~。私の場合T▽T
あれはほんと、どうにもならないよね~。
時間に追われるような忙しい生活で
ストレスためるなとか色々言われてもねぇ、そんな^^;
お互い、気をつけましょう~ね~~~。

アバター
2009/07/30 07:16
最近頭痛がするようになりました
アバター
2009/07/30 07:00
ストレッチをやられてはどうでしょう。

ストレッチ・メソッド 谷本道哉・石井直方 著

この本いいですよ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.