Nicotto Town



ノンべのタイプ

模型に無線に、写真にバイク、、
色んな仲間がいますが、

そんな仲間をそっと、
観察していると、酒場の好みも
色々有りまして、

お酒がたくさん安く飲めれば、幸せな人
赤ちょうちんが恋人、
(時には立ち飲みもするようです)

Hポイ雰囲気が無いとダメな人
(おさわりOKのお店、普段は静かで真面目な人なんですが)

雰囲気第一洒落たお店で、上品に静かに飲みたい人、
(私や元芸能人の宴会部長、ピアノが有れば最高です)

ドンチャン騒ぎたい人、
(忘年会は一人で盛り上がるタイプ)

さらにお酒の種類が入ると
チョーややこしいです、
でも

不思議と初めは、ビールで乾杯が多いですが、
なんででしょうね?



アバター
2013/05/15 22:15
お疲れ様!
男性用着せ替えアイテムがまだまだ余ってますが
勝手に送りつけてもよろしいですか?
アバター
2013/04/21 10:34
『トリビ』(取り敢えずビールで)の訳は

酒飲みでビールダメな人は殆ど居ない。
仕事などの後で水分を欲している状態でのスタートが多い。
ぐい~っとイケるので景気が良い。
値段が安い。
などの理由でみんなが同じものでスタート出来る。
利点が多いので当たり前になってしまったのでしょうね。

トリビ否定派はワイン派、味にこだわる人で
後のワインの繊細な味わいが損なわれる。
同様、お料理の繊細な味わいも分らなくなる事がある。
という事ですが、
居酒屋、大衆レベルでは、ドウデモワイン、ドウデモ食材、化学調味料ですから関係ないですネ。

基本トリビ否定派の私でも
繊細さの欠けるドイツ料理とか、スパイスの良く効いたもの、化学調味料の味わいのものなどには
ビールを好んで飲みます。

結果、皆で、特に人数が多いほど乾杯は「トリビでいくか。」という事になりますね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.