Nicotto Town



O157は減少??


レバ刺禁止になって O157大幅減

食中毒の原因となる腸管性出血大腸菌


O157の昨年の検出数は2007年

に比べて約6割の水準に減少したこと

がわかったそうです そもそもは焼肉

チェーン店で集団食中毒を受け生食用

牛肉を厳格化したり、牛レバ刺を禁止

したことが影響しているとみられてい

る。

だけど今まで O157
の原因ってレ

バ刺や牛肉の生食が原因だから 多か

ったのかしら??

 
本日205文字でした。

アバター
2013/05/31 15:09
>>ジョン・ランボーたま こんにゃくは なんか勇気いりませんか?? あの変な味の
     こんにゃくですから・・・・・ そういえば先日焼肉屋サンで ユッケピビンバというのを
     頼もうとしたら、 炙りという文字が頭に着いてました  読んでなるほど
     ユッケもダメだったのね そういえばアメリカでユッケ食べたけど、今そのお店
     ユッケ出してるのかな??
アバター
2013/05/31 07:52
おはようです♪
結論からして規制強化で
めでたし、めでたしですねヾ(≧∀≦)〃

こんにゃくで作ったレバ刺し風で満足すべきです(`・ω・´)キリッ
でも、ちょっと生肉ユッケは一度だけ、食べたかったような気もww
アバター
2013/05/30 21:14
>>rinyaponたんへ 誰が考え出したのでしょうか?? 胡麻油と粗塩なんて@@
     斬新なアイデアだと思いますが・・・・・・
     O-157もむかしは カイワレ大根だの 嫌疑がかけられてましたが、
     生食のせいなのですね だったら 生ものは控えたいですね>< 残念で仕方ありません><
アバター
2013/05/30 21:02
レバ刺し好きでした~!ごま油と荒塩で・・・
O-157の食中毒はまた起こるかもしれませんから
生ものは控えた方がいいですね^^

可能性があるなら危険をおかすことないです(*^-^*)
しっかり焼いてタレでいただいても充分おいしいですから(@_@。
アバター
2013/05/30 20:19
>>小金井慎那たん をを なるほど いつめんですね あ~~スッキリしました。
     何かの略だとは思いましたが、いつものメンバーとは@@びっくりです@@
アバター
2013/05/30 19:49
いつものめんばー

略して

いつめん
です
アバター
2013/05/30 18:00
>>NIKKOたん もう そのニコ課金性大腸菌汚染されちゃいました><
     ワクチン打っておけばよかった(◞‸◟ㆀ) NIKKOたんの言う通り運営さんのボーナス
     稼ぎなのかな?? 首をかしげてしまいますが そんなに赤字なのかしら??
     素敵とお水感謝です (‿_‿✿)ペコ 
     
アバター
2013/05/30 17:46
こんにちわぁぁ・・ ピンクの薔薇の種を植えました!

12時間で咲くってことはPコインが早く無くなるってことですよネ!
新種の大腸菌【ニコ課金性大腸菌】が現れたぁぁ・・
時期的に事務局の職員さんのボーナス資金稼ぎかな?

本日の素敵とお水をお届けします!
アバター
2013/05/30 09:29
>>.❀.柊子 テンテイ へ~~63°Cで30分 お肉は75℃以上なのですね
      折角なまで食べられるってわかってるのに 勿体ないですよね><
      加熱すれば大丈夫ってことはあたりまえですが、 生ってたべられませんよね
      今美味しい鰹のタタキこれだって表面を炙るのには この時期から 海のプランクトンが   
      有毒だから、 表面を炙って 少し菌も死滅するみたいですね
      生=新鮮って思いがちですが、 もう生の物食べるのは怖いです><


>>h09たま 9ちゃんなんて 言うと失礼ですね ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
       この前食材のす―パーで レバ刺味のこんにゃく売ってましたが、
       やっぱりお塩とごま油で食べるのでしょうか??
       結構高かったですよ
アバター
2013/05/30 08:45
レバ刺し・・・・食いてぇ・・・・
アバター
2013/05/30 06:45
牛乳は63℃で30分以上
お肉等は75.1℃以上の加熱
これらで症状を引き起こすゲノム配列の菌を死滅させることができるのですから
対処法さえ間違えなければ避けられることなのですよね^^

生はやはり
どんなものでも危ないと思います
今、生食で大丈夫なモノでも
いつどうやって特殊変化を起こすかもしれないわけですからね

しかし・・
生食
美味しいですよね。。。。^^;
アバター
2013/05/30 04:32
>>さゆきたんへ 牛乳は 低温殺菌とか買う時に書いてあるもんね
     知人のシェフは子供の時にどうしても飲みたくて 牛の下に潜り込んで 
     牛乳飲んだんだって (* ̄m ̄)プッ 二度とやりませんって その直後にひどい下痢になって
     あんな恐ろしい目にあいたくないって 教えてくれました。 
アバター
2013/05/30 04:27
牛乳は殺菌処理します。
アバター
2013/05/30 01:05
>>✤紗奈✤ちゃん 昔勤めていた 勤務先で知り合ったアメリカ人 河豚なんて 食べる奴は
      クレージーだと・・・・ 命を懸けて食べるような価値はないって怒りながら言ってましたが・・・・
      肝じゃなくても 毒のない身の部分も嫌だってお聞きしたような・・・・・・
      日本人は河豚って有り難がって食べますがね????
      牛サシやレバ刺も絶対数が増えたのかなあ?? それとね あるシェフが昔 牛の下に
      潜って 搾りたての牛乳飲みたくて とってもおいしかったらしいのですが30分以内に
      酷い下痢になったとおっしゃっておられましたね やっぱり雑菌がおおいのかなあ??
アバター
2013/05/30 00:50
昔は冷蔵車も少なく、生食自体がとても危ないと、皆が警戒していて
食べる人もすくなかったけれど、
最近は食の安全を信じすぎるほどの技術発展で
食べる人が多くなったから、よけいに被害が多くなったんじゃないでしょうか?
生食する人の絶対数が増加しているんだと思うのです。

いくら美味しいものでも、好きなものでも、命はかけたくないなり~><
アバター
2013/05/30 00:22
>>さとけいたま  ん(。◔‸◔。)?157文字で お返事ですか?? 実はね ナイショなのですが、
     おなじみのお店はレバ刺身出してくれます(。◕ˇノ_ˇ◕。)コッチョリ ね(; ̄x ̄)bシィィィィ!! )
     さとけいたまが行かれるのなら ご紹介しましょうか? この前食材のお店で見つけました
     ジャスト157文字┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ
アバター
2013/05/30 00:18
レバ刺し大好物だったのにぃ......。

157文字で書く。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.