Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


お富士さんのお祭りへ行ってきたよぉ(^o^)


一富士、二鷹、三茄子(^o^)


昨日は富士山の山開き。

近所の富士神社(=お富士さん)は山開きにあわせてやっている。
そのお祭りへ行ってきたよぉ(^o^)
お祭りといっても神輿(みこし)が出るわけではなく、屋台が立ち並んで、神社にお参りするだけぇ~

毎年、6/30~7/2までやっているのかなぁ?曜日に関係なくやっているようなんだけど、今年は日曜日に重なっている。

富士山が世界文化遺産になったこともあるのかなぁ?
参拝待ちの行列が出来るぐらいメチャメチャ混んでいましたぁ

なになに、このHP案内によると
http://文京区ナビ.wa28.net/shrine/fujijinja.html
一富士、二鷹、三茄子
発祥の地だったんだねぇここら辺(^o^)


昨日はジーパンにTシャツ、
&久しぶりに出した下駄で数km歩いてお祭りへ行ったんだけどぉ~
下駄のハナオの部分で靴擦れ出来て痛いよぉ~(^ ^;)

アバター
2013/07/03 21:33
この記事を読んだあと、夕方のニュースで、富士山の報道をやっていて。

「頂上を目指すならハッキリ登山なのに、Tシャツやサンダル履きの軽装の人も・・」
という主旨だったので、

「はっ。もし下駄を履いてる人が映されたら、それが八丁堀さんかも・・」と、
画面を一所懸命、観てしまいました。(笑)
アバター
2013/07/01 23:19
普段はあまり行っちゃいけないみたいなんだけど
会社の屋上は富士山を眺める絶好スポット。
久しぶりに忍び込んでみたw

鼻緒んとこ痛くなるよね><
アバター
2013/07/01 20:14
から~~んころ~~ん♪
いい音させるんだろなー!八丁堀さんヽ(〃^・^〃)ノ

指のおまたちゃんが痛くなるよね~~><
アバター
2013/07/01 19:52
富士山の山開きをニュースをやっていたので、
へぇ~八丁堀さん遠出なさったんだわと
思っていたら、神社なんですね。

富士さんってあるんですね~❤

下駄の八丁堀さま、
ステキ❤❤❤
アバター
2013/07/01 15:58
「 人 」 型の鼻緒がついた、革のサンダルや、桐の下駄は、

私も使い初めに 痛い目に遭ったので><、、ゴミ出しとか近距離から使って、
だんだん距離を伸ばして慣らすようになりました。

そのうち、電車に乗っての遠出で 歩きまわるような日にも
履きまくれるようになりました。 
鼻緒が古びて、そろそろ新しい鼻緒にすげ変えてもらおうか?と考えた頃には、、
よく見ると、土台側の革が擦り切て修理不能と言われたり、桐が何箇所も欠けて、
こりゃ買い替えだわー、だったりしました。がくり。
 (履きつぶしたか、、オレンジブラン・・)

下駄は、専門店さんで買うと、鼻緒をすげかえてもらうときに
履き慣れた状態と同じ具合に すげてもらえるらしいのですが、、
私は大丸デパートの催事で買ったので、同じ店がわからなくなっていたー。残念ー。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.