プリンター壊れたぁ~(T-T) グスッ
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2013/07/11 08:37:30
クーラーに続いてパソコンのプリンターが壊れたぁ~
どうしても必要なので、テクテクと歩いて近所のソフマップへ
店員さんに「こんなでぇ~あんななぁ~プリンターが欲しいんですけどぉ~」
っと言うとカタログを出してきて「これはいかかでしょう?」
「それくぅ~ださい」って言うと
「現在当店に在庫がありません。お取り寄せすると3~4日かかるから、ネットでオンラインショッピングで購入をお勧めします。」
って言われた。
「取り寄せでいいよぉ~」って言っても。オンラインショッピングを進められた(^ ^;)
っで帰ってきてネットへ
プリンターの製造メーカーのオンラインショッピングへ・・・ふむふむコノ値段ねぇ
っで、さっき行ったソフマップのオンラインショッピングへ・・・製造メーカーより安い?!?!
どう言うことなのぉ~?!?!
っで、安い方で発注。(=夕方の6時30分に発注)
っでで、翌日の9時には佐川急便で到着(^ ^;)
製造メーカーより商社の方が安くて
店頭売りよりもネット売りのほうが便利(店が歩いて3分の所にあろうともぉ~)
現代の流通ってどうなっているんだぁ~?!(^ ^;)
オンラインショッピングが進むと店舗はどうなるのかなぁ?
店舗が少なくなるとぉ~町はどうなるのかなぁ~?
うぅ~ん、今までの習慣や慣習や文化を維持できなくなりそうだよねぇ~(^ ^;)
お次は何が壊れちゃうんでしょうね〰(¬w¬*)ププ
近くにヤ○ダ電気あるのにw
メーカーよりNTTストアとかアマゾンのほうが安いよ~
次は・・・・何も壊れないことを
お祈りします^^;
そんなことしたら、店頭で売られる意味がなくなってしまいますし、店頭で売れないようなものを仕入れてもらえないからです。
やれば、中間マージンにあたる部分を全部削れるので、卸値に近い値段も出せますが、それではお店においてもらえなくなります。
ですから、何か理由がなければ、世間の相場とおなじくらいか、少し高めに設定されます。
オンラインショップの場合は、利便性の高い場所に店舗を構えると、それだけで経費が必要なので、辺鄙な場所に倉庫だけ用意して、受注したものを発送するだけのほうが、コストがかからないですみます。
人件費も、そうです。在庫数も面積を多く取れる場所のほうが多く持っているので、実店舗になくても、通販ならある場合もあります。家に直接届きますしね。そういうことで、利便性を考えて、案内したのではないかと。
ということで、基本的にはオンラインショップのほうが安いですし、仕入先が実はアレなこともあって、極端に安く設定できる店もあったりしますから、探せば普通にオンライン、実店舗含め、店で買ったほうが安かったりはします。
探し方次第ですね。 実物が見られる、話を聞けるというのは大きな要素なのですが、取り寄せるくらいなら、オンラインショップのほうが、物がある場所(場合によっては代理店とか、メーカーとかから直送)から、送りつけたほうが早かったりもします。
ただ、オンラインショップは価格の比較が楽で、物が直接届くので運ばなくていいというのは便利ですよね。
その分、直接サービスを受けられたり保障を証明するのは手間取りませんが;
食べ物はオンラインのが高いかもです(笑)
うそだよぉぉん!www
クーラーまで、あと3日!!!
カラー印字のできないレーザープリンターはお元気なんだけど^^;
Amazonなんて プライム会員になっておけば 午前中に注文したら 夜には届くのですわ。
物を買うのは 店に行くより ネットショッピングの時代になってしまったのですよ。