Nicotto Town


魚津 満@にこっとタウンブログ


銀さじ9話 豚丼に迷う


声枯れで、仕事休みのお蔭で、本来なら今夜、仕事疲れひきずりつつ見るはずが、
昼見れた^^;

9/11Wed放映分 夏休みの御影家バイトを終え、寮へ戻った八軒。豚丼に会うと、
すっかり肥えていた。出荷が近い

御影母に、学校まで送ってもらった八軒と御影。豚舎で、豚丼に会うと太っていた。
相変わらずエサ食べるのを、他の豚に優先されている。富士先生「等外」
出荷しても、低い値段しか付かない ←確か、原作でなく、アニメオリジ? 直接エサをやる

4分前 OP

寮へ戻る生徒たち。たまこ痩せて別人! 常盤は、赤毛に染め、モヒカン、服も派手・・・
「夏休みデビュー」  たまこに惚れたが、正体聞いてショック・・・

早速担任に注意される。派手な下着、音楽プレイヤー・・・ 停学? 生ぬるい・・・怖い顔の担任

ネットで豚太らせる方法を調べる。養豚の巴沢に聞くと、「水とき」←これもアニ オリジ
 常盤処分は一週間の労働、脱色して坊主頭に・・・
八軒、出荷まで豚丼の世話。えさを水でとくと、肥える。1週間も3時起きで痩せる。
豚丼は9Kg増え、90Kgへ。 中ランク

 15分 CM

豚丼の事を考え、マロンから落とされる。 馬術部の女先輩、御影に「バイト中、何か有った?」 「何もない」 八軒はヘタレ、御影はひどい女・・・

土日は、地元の祭り。屋台の人たちは、エゾ農生徒が、食い荒らすので、恐れる。
食べ物屋、全滅。射撃は富士先生が、一人で全滅(笑
 豚丼の世話をして、余計もやもや 「太ったら、肉に。生まれた意味は?」
同級生たちに囲まれ、話合う
 たまこ兄「まじめ。分かったフリしてスルー出来るが、回りにも返す。人が集まる」
富士先生「価値観の固まった中に、八軒の異物が混じってディスカッション。群れが進化」

兄、また出会う。やきそば屋台でバイト・・・ 生徒たち行くと・・・まずさにダウン(笑

たまこ、太って元に戻る。朝食はカレー・・・ 肉は何が良い? ぶた? とり? 牛?


9/18Wed 10話 豚丼と別れる
出荷が明日。富士先生に、「肉になったら買う」と  そして数日後、届く


自分は、原作で、先に結末を知った。殺すのを止める?・・・ 止めても、今後も次々
出荷される。肉を買い取る・・・ 食べる。
 普通の結果だが、悩んだ末だろう。食べられる目的で育てられる家畜。そう考えると
何とも哀れな気がする

英文学で、社会主義を皮肉った?動物農場みたいな話が在った(不勉強で、よく知らない;
 宮沢賢治の作品でも、愚かな人々は豚を笑うが、豚は何もせず気高い・・・ と言うのも。
仏文学でも、「脂肪の塊」・・・ 太った娼婦の女が皆を救った話が在る
 うろ覚えだが★


喉痛み、薬でかなり楽になったのに、声出ない;  明日1日で、少しは出ると良いな。
ささやきしか出来ない;  声は治りにくい。初めてだ。
 そんな美声でも無いが、低音だし、シャ乱Qや、福山雅治も歌えるし(一部出にくいが)・・・ もとに戻って欲しい・・・


来年の年賀は、銀さじ(八軒)で行く予定・・・ ぶたと一緒の?  資料集め、紙用意とか
・・・今度こそデジタルで出来れば良いが;  PC音痴で・・

アバター
2013/09/12 21:53
神威さん
 いわし調理したんですね。自分料理嫌いなので、尊敬します! 料理したら、色々段取りも考えて、頭も使うし

いわしは、小さいし、魚類は、買う段階で、死んでるのが多いから(貝は生きてるけど) 「殺生」と思わないで
済みますね。
 悲しいけど、人は、動物も食べないと生きていけない。「命を頂く」と、感謝が要りますね。畜産、漁師の人も、
獲物に感謝しているでしょう。それで生活しているので。
アバター
2013/09/11 23:27
余計な話ですが、昨日はタダでもらったイワシをうろこからとって、首をはねて、はらわた取って、背骨を取って開きにして、粉をつけて、油で焼いてかば焼きにしたら美味かったよ。

魚は表情がないから、殺すことに抵抗は少ないが、解体するのは大変だったけど、面白かったですよ。
イワシだから、思ったより楽でしたね。(^^)

慣れたら手で捌けます。
命をいただきます。これって大事だと思います。
アバター
2013/09/11 23:12
神威さん
 豚丼の話、2回に分けましたね。1期の山場で。いよいよ出荷

自分が優柔不断だから、悩む主人公は好きです^^;  御影に、串カツ?もらって、うまく・・・ビベジタリアンはムリと(笑

原作に忠実な方だと思いますが・・・ 良いアニメは、原作を尊重しつつも、アニメのオリジナルで、良い方向で
作れると最高。突っ走り過ぎたり、解釈が違って、原作ファンから嫌われるのが多いので;
 そう思うと、アニメも頑張ってくれてて、嬉しいです。豚丼の次・・・ 何で終わるのかな?  ちょっと予想つきません


連載中の原作をアニメ化する場合、ある程度貯まらないと出来ないので、最近の、少し休んで、何期、と分けるのは
良い方法。
 遊戯王とか、アニメ休まず続けるので、アニメのオリジナルの長い話が入って・・・  それが楽しめれば良いけど、
原作より、劣ってた気がします。好みの問題です

実写・・・ どうもどの作品でも実写は抵抗が;  映画、見に行かれますか?  タイバニ、進んでるんだろうか?

家畜は、食べられる運命。植物なら、「殺す」と言う意識が無いけど、動物は、はっきり「命を奪う」のが、分かるので、
つらいですね。感謝せねばなぁ; 好き嫌い多い;
アバター
2013/09/11 22:04
いよいよ豚丼が肉になりますねぇ。

豚に名前を付けたばかりに迷ってしまう八軒はいい人です。
悩んで人は大きくなっていく。ポークカレーを食べて、美味いと呟いたのは、覚悟の表れかもしれません。

アニメも原作以上の出来になりましたねぇ。原作の良さを生かして、足りないところは足し、余計なところは省く。
これから!って時に、9月で終わってしまうんですね。原作のストックを貯めなければならないが、来年一月に期待したいです。

そして、実写版も期待します。

豚は案外優雅に生きているかもしれませんね。^^



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.