Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


東京都水道歴史館へ行ってきたぁ

先日の3連休最終日、台風も通り過ぎちゃって何にもしないのも勿体無いってことで
自転車こいで
東京都水道歴史館
http://www.suidorekishi.jp/index.html
に行ってきました。
台風一過着後だったので、ガラガラだったです(^ ^;)

江戸時代の玉川上水のことを中心に江戸の人(=長屋の住人)の暮らしと水について、明治時代以降の近代水道について、実物や1/1模型や縮小模型などなど、メチャ親切に展示してありました。

この手の博物館・・・最近行ったのは高知の坂本竜馬記念館かなぁ~
さすがスポンサーの財力の違いかぁ?東京都のこの施設はバブリィ~な感じすらしました(^ ^;)

そういえばぁ~東京都の上下水道のシステムを海外に売ろうとしているんだっけぇ~
お勉強になっちゃったなぁ~(◔‿◔。)ニョホ❤

アバター
2013/09/22 19:09
お久しぶりです。
(お気に入り新着記事を遡行してきました。)

ああー、東京はお江戸の昔から 人口は多いわ、土地がかなり平坦だわで、
治水には かなりの技術をつぎ込んでいるはずです。

私は横浜鶴見の遊水地の、リアルフリマにお世話になったことが~。^^


海外には、都市排水を集めて人工湖を作ったところ(メキシコだっけ?)や、
バラ栽培の施肥で富栄養化した(自然界へ流出させるには良くない水)を
ためて再利用(肥料分を消費)してから排水する、事例(アフリカ?)もあるようですよ。
アバター
2013/09/19 01:54
水資源に興味を持ったら、その水がどこで管理されてどこから来るのか?探検すると面白いにょ(確信
(*`д´*)ノオウ!!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.