Nicotto Town


ニャンデイ


早いです☆彡

今日は仏事なので、少し黒を意識しました(._.)

もらったステキコーデ♪:103

今日は49日。
法要は都合でお昼以降になります。

限られた身内だけと言う事で、嫌な思いをしなくて済みそうです。
葬式の後、いろいろ、聞きたくない事も、耳へ入りましたから。

向こうもそうだと思うのですが、新たな縁戚となった相手は、
どんな人なのか、分かりませんもの。
ただ、ちょっと、違う意味での配慮に、欠けている人がいらっしゃいます。

私も良い年してるから、とやかく言えませんが、こんな年の取り方だけは、
したくないなって、ちょっと心の中で、怒りマークが(~_~)
詳細は省きます(苦笑)

去年は、祝い事で初めて顔を合わせ。
二度目は今年、義兄の葬式。
三度目は、当分、なしにして欲しいですね。
出来ればと。

アバター
2013/09/30 02:32
ニャンディーさん、今コメントを読ませて頂きましたけど、クレジットカードとかは止めることが出来ますし、使えませんので何とかなると思いますが、家の名義が違っていた場合、これは土地と自宅の名義が違っているのであれば大変面倒なことになります。

ご主人さんの兄弟で、亡くなられた方はお兄様になるわけですが、亡くなられた方のお兄様の子供さんという人にお姉さまに自宅の名義と土地の名義がいっしょに書き換わってなければ、下手をすると、ご主人さんのお兄様の子供さん達とかにいってしまう場合も考えられます。

疲れていて大変かもしれませんが、家の名義の書き換えだけは、説明をききながらでもいいですので、土地と自宅の名義というのをポイントに、急いでした方がいいと思います。
お姉さまが元気な時はいいのですが、そうでなくて入院になったとかの時が大変になってきますから。

私の家のことを言いますと、祖母が亡くなった時点で、亡き父がちゃんと土地と自宅の名義を書き換えておいてくれました。そうでなければ、父親の兄弟がすんでもおかしくないからです。おかげで助かりました。

だから、お姉様にこれ以上苦しい思いをさせたくないので、またそばで見ているニャンディーさんも大変だと思いますので、土地と自宅の名義がどうなっているのかを調べてきた方がいいです。間違っていたらすみません。
たぶん、土地の登記所なんかを発行する法務局なんかが分かると思いますが、そうでなければ先ほど書いたようなことを話して、どこの係へ行けばいいのかを、たずねるといいと思いますよ。参考になればいいのですが。
アバター
2013/09/29 01:33
anji-さま>何とか、無事済みました。
うるさそうな親戚の人は、参加しなかったので、気が楽でしたが、
代わりに私の旦那がイライラ(._.)

実は実家の猫が病気で、いつも姉とベッドで一緒に寝ているので、
そのベッドを、猫の為に、ギリギリまで片付けなかったのです。
他にも、やる事がたくさんあって。
時間通り、きっちり出来ませんでした。

親戚の方々から見れば、小さい時のanji-さまが、記憶の片隅へ
残っているのですよ。
だから、もう、こんなに大きくなったんだと、頭で思っていても、
子供扱いになってしまうのでしょうね。
これ、どんなに年を重ねても、変わらないかもしれませんね(^_-)-☆
アバター
2013/09/29 01:21
大人になると、分かる事情もありますね。

さくら♪さま>波風立てる事もなく、何とか済みました。
意外な伏兵は私の旦那。
一人でイライラ、カリカリしているから、見ているだけで胃が痛くなりそう。

姉も、いっぱいやる事があって、余裕がなく、バタバタしたので、その段取りの
悪さとかもたつきに、無意識に声を荒げてたので、私、途中で、いい加減に
したらって思いました。
もっと早めにしたら良いのは、当事者が一番分かっている事です。

親戚も、数が集まると、いろいろあります。
それは葬式の時に、つくづく感じました。
嫌でも付き合って行かなくてはいけない時もあると。
さくらさまも、大人になった今だからこそ、あれはこう言う意味だったのかと、
ふと、思い出す事もあるでしょうね。

私は、父親と一緒に、法事に参加する機会が多くて、そのおかげで、
親戚の姉ちゃんらの事は、何とか頭に入ってます。
ずっと、これを、親任せにして置くと、いざと言う時、大変なんですよ。
最近は、とんと、お付き合いは少なくて、内心、ちょっと安堵してますが。

それから、段取りが悪くても、仕方がない。
こう言う事に慣れてはダメなんですよと、昔、着付けを手伝ってくれた
係りの人が、言ってくれました。
身内を三人見送れば充分だと。
もう、充分、お釣りが出てます。

お空の上で、大丈夫かと心配してくれているような気がします(^_^.)
アバター
2013/09/29 00:58
musicaさま>哀しい事を思い出させてしまいましたね<(_ _)>
お父さまのズボンの裾をつかんで、泣き崩れたと言う所が、あまりに、
痛々しくて。
それにしても、お医者さまの配慮が、ちょっと足りませんね。

musicaさまが、幼い子供なら、話を聞いても仕方ないと判断出来ますが。
大人なら、同席して、お母さまと一緒に、説明を聞くべきですね。
同じ話でも、二人で聞いていると、どちらかが、聞き洩らした事でも、
覚えて補足し合う事が出来ます。
気が動転している場合なら、なおの事です。

私の所も、身内に縁がなくて、次々に亡くなってしまい、もう当分ないと
思っていたら、この有様です。
まだ、落ち着きませんが、後は日にち薬。

手続きも残っていますし、カードや家の名義とか、変更しなくてはならないようです。
今日明日と、急ぐ種類の物でもないので、もう少し、様子を見たらと、思います。
しばらく、姉には、ゆっくりするように勧めています。
遺品も、急激に片付けると、悲しみが押し寄せますので。

いつも、優しいコメを有り難うございます。
アバター
2013/09/29 00:42
うさ猫さま>気の遣う親戚を呼ぶより、身内だけで良いですよ。
また、後で、あれこれ言われるのなら、呼ばない方がマシ。
どうしても、縁を繋ぎたい相手でなければね。
親の代で、切ってしまう親戚関係もありますし。

今日は9人の集まりでした。
多分、一周忌も、この人数ぐらいで行くのではないかな。
意外に、気を遣ったのは、私の旦那。

一応、49日だし、少し、きっちりした格好が良いのではと、
思ったのですが、私が反対しなければ、Gパンで参加しそう。
いくら、自分たちの所が、フランクで気にしないと思っても、
他の所へ、その定義を求めるのは、間違ってます。

真正面から言うと、顔色変えてしまうから。
今日は板挟みで、胃腸がイタタ。
こう言う時こそ、この前作った胃薬、飲まなきゃって(苦笑)
アバター
2013/09/28 23:48
義兄様の 四九日の法要 お疲れ様でしたღ❤ღ
叔父さん叔母さんから見れば この年に成っていても 未だ子ども扱いです(;'∀')
気に為さらないで お姉様の 事は にゃんさん御夫婦だけが 本当に気遣いされているんだと思います。
お力に成ってあげて下さいね(*^_^*)
アバター
2013/09/28 23:22
今日は、お義兄さまの49日の法要でしたか。。。
お疲れ様でした。。。
色々あったのですね;
けれど、今日の法要が終わってホッとされているでしょうか。

親戚も、集まる人数が増えると色々とありますね。
近い親戚。遠い親戚。名前もわからない人もいたり(・・;)

そういえば、私の父方の叔母は
亡くなる前まで兄弟たちとも、疎遠になっていました。
けれど、私の子供の時に父が亡くなった時、
火葬場で、私のそばにそっと近づいて「もうこれが最後のお別れだからね~」
って、何にもわかっていない私に教えてくれたんです^^
それでも私は、次に見ることになった父のお骨に驚きましたが;
叔母には本当に感謝しているのです^^

母は余裕がなかったようで、子供たちのケアまで気持ちが回らなかったみたいです。
私は何にもわかってなかったな~;

それにしても・・・
オトナも色々ですね^^;

法要の場で、段取りのことで声を荒げる人もいたり。
でも周りの人たちは、ちゃんと見てますね^^
お空にいる親族の皆さんも、ちゃんと見てますよね。
アバター
2013/09/28 23:19
心のこもったコメを頂いて、有り難うございます。

あえちゃん>世の中、良い人ばかりではない。
まさに、その通りですね。
枝葉末節にこだわる人は、どうでも良い事にこそ、難癖を付けるのでしょう。
そして、自分を顧みないです。

年長者の立ち居振る舞い、お手本にならなくちゃいけませんね。
近頃の若い者はより、近頃の年寄りは~が、話題になっちゃ、
嫌です(^_^.)


ミィシャさま>有り難うございます。
7回忌、今年の夏だったのですね。
親戚を集めるのも、大変だったでしょう。

今日は、少人数だったので、良かったです。


てりーぬさま>要らぬお世話の嵐はなかったので、良かったです。
一番、問題だったのは、私の旦那。
横で、イライラしてるから、顔を見てるだけで、胃が痛い(>_<)

納骨はまだです。


grayさま>何とか、無事終わりました。

今月はお父さまの誕生日なのですね。
私も、たまに、父親の夢を見る時があるのですよ。
アバター
2013/09/28 19:35
どこにもそういう方がいますね^^:
わたしもそういう方と会うときは
なるべく、目を合わさないようにしてます

今日は、無事に終ってますように、、、
アバター
2013/09/28 19:06
ニャンディーさん、本当に月日の経つのは早いものですよね。もう49日になったのですね。本当にお疲れ様でした。
でも、限られた身内だけでやるというのも色々なことを考えたらいいかもしれませんね。

三度目はなしにしてほしいという気持ちなんとなく分かる気がします。
私の場合、父方の親が私からして見れば、祖父になりますが、まず亡くなり、次に何年かたってから祖母、
そして、祖母が亡くなってから父が亡くなるまでが短くて、3年目に逝ってしまいました。

祖父母だけでも大変なのに、自分の親までもと思うと、救急車で病院に搬送され、脳死状態で心臓が止まった状態になったのが分かった時、父のズボンの裾をつかんで、泣き崩れてしまいました。
医師もひどく、家族は一人だけ説明に入ればよろしいですからと、母しか、診察室に入れて頂けなかったからです
救急搬送したのは、理由があり、私だったのに。それに拍車をかけるように、結婚した妹に電話をかけて、子供も小さいのだし、と言われ、止められそうになりました。叔母の手を振り払う感じで、留守番をしていたおじに真っ直ぐ病院に向かってもらうように言ってほしい、危篤だから。そうしたら、叔母が医師が使っている言葉を聞いてもないのに使うのはおかしいと言われ、ちょっと腹が立ちました。

だから、身内うちでも色々ですからニャンディーさんの気持ちがよく分かりますよ。
でも、お姉さまも、ニャンディーさんもこの後疲れが出なければいいのですが。お互いに体に気をつけて行きましょうね
いつも、忙しい所訪問本当にありがとうございました。
アバター
2013/09/28 13:53
いよいよ納骨ですか…。
うちは親戚付き合いも殆どないので、家族だけで法要を済ませました。
1周忌も家族だけでやるんだろうな~。
それでも気が置けないので助かると思ってしまう小心者でしたw

お姉さまはお元気でいらっしゃいますか?
表立って支える必要はないけれど、ひっそりと傍にいてあげてくださいね~
アバター
2013/09/28 11:06
もう四十九日法要なのですね。
はやいですね。
どうぞゆっくり故人の霊とお話しされて来て下さい。

私は未だに父に話しかけてます。
今月は父の誕生日でもあったから尚更でした。
アバター
2013/09/28 10:01
納骨ですか。
天気よくてよかったです。

法事・親戚の集まりは、うわさ話と詮索といらんお世話のアラシです~・・・=3
アバター
2013/09/28 07:34
49日。
まだまだ、たいへんなことも、沢山おありでしょうけど。
せめて、心煩わされることが、少しでも減りますように。

私も今年の夏、母の七回忌を終えましたが。
……親戚を集めるのは……しんどかったです……。
(´・ω・`)

どうぞ、御自愛くださいますよう!
アバター
2013/09/28 01:13
人付き合いは必要だったり、いざとなったときに何があるのか分かりませんので
避けては通れないことも多いですね。。
でも…。心が合わない相手だと煩わしさ倍増だったり。。><
世の中、いい人ばかりではないな…。と、こんなとき改めて思ったりしますね。。

私もそれなりの年なので^^; 自分の胸に手を当ててみなければいけないのですが、
本当、年長者がもっとしっかりとしなければいけないと思います。
若い人が歪んでいると思うならきっと、手本となるべき年長者の振る舞いの鏡なのかもしれない。。
と、つくづく思ってしまう今日この頃だったりします…




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.