パン焼き機を使ってみたぁ(^o^)
- カテゴリ:グルメ
- 2013/11/28 20:55:09
パン焼き機を買ってみたぁ
早速に使ってみたぁ
小麦粉を入れて、水を入れて、ドライイーストを入れて。
タイマーをセット!
ぐぃーんぐぃーん
っと小麦を練って・・・静かになったので中身はどうなっているかな?
ってちょっとフタを開けてみたらぁ~
ドライイーストがこぼれたぁ~(T_T)
(=ドライイーストは別の所に入れてあって、もう少し時間が経過してから投入されるらしかった・・・(^_^;))
もうドライイーストの粉が部屋の散らかって、散々でした(T_T)/~~~
これじゃ~パンは膨らまないかなぁ~
って心配したけどぉ
翌朝、ちゃんとパンは膨らんでいました。
っで、焼きたてのパン!
美味いぃ~美味いぞぉ~(≧▽≦)/
一斤をペロリと食べてしまいそうなぁ勢いで頂きました(^u^)
でも、一斤はなかなか消費できないので
0.5斤とか焼けないとぉ困るなぁ~
って感じで炊飯器よりもちょっと使いが手が悪いかなぁ?
機械を洗うのもちょっと炊飯器よりも面倒かなぁ~??
これは週末にしか使えないかもぉ~
っと思うのでした(^_^;)
パン焼き機は次回はちょっと違う粉を使って別のパンを作ってみようかなぁ~って思っています。
レーズンやチーズを混ぜるのもいいなぁ~(^o^)
挑戦してみようぅ~っと(≧▽≦)/
八丁堀さんちでは、パン焼き機がドッタンバッタン♪
残ったパンは、食べる厚さに切ってから、冷凍しておくと、
食べたいときにトーストできますよ。
(あ。でも、焼きたてで半分食べちゃうのなら、
あとは室温保存でも、1日2日で食べきっちゃうか。)
ダンナさんの実家が、パン焼き機と、精米機も買ってるの。
「レーズンやら混ぜて焼く方法を知りたい」って言われまして。
メーカーのホームページから、その機種のマニュアルをダウンロードして、
その部分だけ印刷して、手紙(郵便)で送ったことがありまーす。
(ITを駆使しても、最後はアナログ~~~(笑)。)
朝パンの焼けるにおいは幸せだよね~~~ヽ(〃^・^〃)ノ
ふむふむぅ参考になります。作戦考えてみますねぇ~(^o^)
パンの味は焼きたてより、2〜3時間待った方が落ち着きますし。
何かしてる横にボーッと置いといて、第一発酵が終わったら羽根を抜いてしまいます (*´艸`) ♪
(ミックスコールが鳴って静かになる→その次にこねる音がした時がタイミングです)
抜いた羽根はポチャンと水につけておきます。
大体寝る前に焼き上がるので、そしたらズボっと出します(底のネジをクリクリすればすぐ出ます)
羽根が無いので、芯の穴があくだけです。
パンはそのまま網の上にでも置いて一晩さまします。
気になるなら袋に入れて、上を開けておきます(蒸気が抜けるため)
焼きたては水分が中心に集まってるので、さます事で水分が均一になります^^v
朝にパンきりナイフか濡らした包丁で前後に引きながら切ると、キレイに切れますよ〜。
朝、音がうるさいのと
パンの真ん中にこねる棒の穴が開くので
いつの間にか押し入れに仕舞われていましたwww