Nicotto Town


ニャンデイ


やっぱり変な人かも(~_~)

季節と逆行^^; 和食セット、一度は使って見たくて。

もらったステキコーデ♪:81

仕事は、慣れてないから仕方ないけれど、何度も同じ事を
注意しても、また、同じを事を繰り返す新人さんが一人います。

私の説明の仕方が悪いのかな(・・?
ちょっと、あれっと思ったのですが。
もっと、キツイ人に当たったら、どうするのかな。
少し、心配になりました。

それは、良いとしても、すっごく気になったのは、私の持参した
座布団と言うのか、椅子に置いたクッションに、平気で断りもなく座っていた事。
勤務先の備品ではないです。

普通、クッションがあれば、それが個人の物だと分かった時点で、
もし、自分がその席しかなくて、座るとしたら、横にどけると思うのだけれど。
私が来るまで、平気で座っていて、何の断りもなし。
何だ、この人は(^_^.)

実に、下らない事だけれど。
どうも、私は生理的に、嫌なんだろうな。
今度から、クッションは移動の時は、持参するか、箱に入れます。
それでも、平気で座っているなら、文句を言っても良いかと。

前にも、そう言う事があったので、あれっと思ったけれど、三度目はなし。
自分でも気が付かなかったけれど、私は、こう言う事は、嫌いなんだな(苦笑)
たった、一言でも、
─────ごめんなさい、使ってました^^
なんか、そう言うのがあれば、嫌な相手でも、流せます。
何もなしのスルーで、また、座られたら、私のクッションが可哀想。

水色のゾウさんクッション。
顔を見たら、ちょっと悲しそうだった。
うん。
今度から、一緒に移動しようねの、お昼休み。

こんな気遣い、今までした事なかったけれど、今回の新人さんは、
何人かの困ったちゃんがいます。
出来るだけ、関わりたくないが本音。
たくさんの人が入ると、まあ、何かしら出て来ます。

ただ、困ったちゃんの共通名は同じ。
やっぱりなって。

あと、半月。
何とか、頑張ろうと思います。

アバター
2013/12/05 02:15
ニャンディーさん、こんばんわ。その方病気じゃないのですね?それは本当に困ったものですね。
極端に仕事の遅い人は、噂というものは広まりやすいのですが、どうも意外と本人は何とも思っていないのかもという人もいますね。

これはホテルのベッドメークで、2人一組でやらなければならないのですが、3人目の人が極端に遅いため、どんな人がやっても家に帰って疲れて疲れて、食事の支度をするのも困ったという方達が大半でした。

私も実はその問題の人に当たったことがありました。いつもは3人一組でやるので、どうにかなるのですが、ホテル側なのかどうなのか分からないのですが、税金休みで、人数が少なくなることがあったのです。
そうすると3人態勢の所は一人でやらなければならず、石鹸や歯ブラシ・ハンドタオル等のワゴンの出し入れも行わなくてはなりません。
その問題の人は、ベッドを作らなければならない、ピロケース・シーツ・毛布の所かどうかを確認して毛布又は布団を入れるのですが何回言っても、間違えてばかりで、ちょっと大丈夫~ではすまなくなってしまいました。

次はここの番号を掃除しますから、バスのセットを持って行っていますから、といっても待っても待ってもという感じでした。

時間になっても終わりそうにないと思って困っている所へ、その人と一緒に仕事をしたことがある方がグループの人を連れて手伝って下さったのです。あの人とはだれがやってもダメだから、あんたが悪いんじゃないからね。上の人もそれを分かってくれるからねという慰めの言葉がなかったら、ロッカーが同じだったので、きれるよりも越していたと思います。

手伝いにきてくれた方は少々この人は慣れてないからなあという人には手助けをする方なのです。そういう方にダメなんだからという言葉を言われてしまっているのも本人は平気でいるのか、バカにしているのかが、分かりません。
ここの職場はおいっちにい おいっちにいだからという言葉も使っていましたので、バカにしているのかもと思いました
それだけでなく、そういういい方達に、どうにかして下さいと言われて、土曜・祝日・日曜としか出勤させられなくなってしまっているのも何とも感じていないようでした。

注意していると思いますが、お金に変るものや現金等はどのぐらいあるのかを、数えておいた方がいいと思います。
私は口紅をとられました。悔しいです
アバター
2013/12/03 21:44
あぇちゃん>ゾウさんクッション、緊急避難(笑)
友達に事情を説明したら、それ、嫌だよんって言ってくれました。
デリカシーがないと言うのか、人の物を平気で、ためらいもなく使える人って、
うーん。

良い意味で頑固な人は、素敵ですね。
そう言う人の共通点は、人の話に、耳を傾けられる事です。
今回の困ったちゃんは、聞く耳を持たない。
持ってるけど、右から左なのです。

協調性、もうちょっと、あると良いんだけどな^^;
アバター
2013/12/03 21:26
musicaさま>病気ではないですね。
単に配慮が足りないと言うのか、そこんところが、良く分かりません。

でも、すっごく、仕事が遅い人だと言うのは、昨日で、充分に分かりました。
今日、処理した理数系の書類、すっごく厄介でした。
もし、一緒の隣り合わせに座っていたら、精神衛生上、悪過ぎです。

何もなしに、スルーして、後で怒られそうな書類処理を、平気で
やらかしそうで。

今回、困ったちゃんが、あと、何人かいるみたい。
私が遭遇したのは、二人ですが、出来たら出会いたくないです。
仕事も、あとちょっとなんで、何とか^^;

いつも、丁寧なコメを入れて下さって、有り難うございます。
本当に、いろいろな人がいますね。
アバター
2013/12/02 23:51
そうですよね。。  他の人が自分のものでもないクッションがイスに敷いてあったとしたら、ふつう、
。。座っていいものだろうか?  。。でも、誰かのだったら、どうしよう…。
やっぱり、座るのはやめておきましょう…。  みたいに大体の人は躊躇するものですね。
どうしてもそのイスしかなくて座るしかなかったとしても、持ち主が現れたら
「…すみません、座らせていただいてました。 ありがとうございました。」みたいに、
一言あったりするものですよね。
違和感を感じる人は社会性や責任感情があって、問題の無い人だと思います。

…でも、そうでない人もいたりするものですね。。 
また、自分はそれが悪いと思っていないから始末が悪かったりも…><
例えば、外に出ようとして、自分の注意が足りなかった為にドアに体をぶつけ、
自分のせいにも関わらず、「こんなところにドアがあるからいけないのだ!
こんなところにドアをつけた人が悪いのだ!」 みたいな人が…;;

人の話をとりあえず聞くこともできない人。。 は悪い意味で頑固な人なのだと思います
変な人。(…変人;;?)って大概、ミョウなところに頑固だったりしますね。。(*~*)
アバター
2013/12/01 02:46
ニャンディーさん、こんばんわ。文面だけでは判断しかねる所もあるのですが、何度も同じことを注意しても間違いをするという人はいると思います。

これは私の所の新聞に出ていたのですが、次のようなことがあった場合は、大変かもしれませんが、ちょっとそ~っと見守れるものであればとも思って読ませて頂きました。

最も確かにこれとこれとこれを全部で3つ買ってこなければならないものを、全然違うものを買ってきたり、一つでも買い忘れがあった場合は困りますよね。
私の新聞に出ていた人は、実は、毎日のように、買い物を頼まれた時でも、必ず何か一つは忘れてくるという人だったのです。

一見知的障碍者と間違われてしまうのです。余り間違うのでチーフの人が社長か誰かに報告をしたようです。
でも、各課全部に広まり、その人が病気だということを知らなかったようです。
そして、採用した側も、病気だと分かっていたら、採用しなかった!という言葉を投げつけられ、理解をしてもらえなかったようです。

もし、ニャンディーさんの新人社員の人が毎日何かを頼んだのに、頼んだものをきちんと買えないという場合、どなたかが補ってあげる場合も時には必要かな?と思うことも私個人はあります。

私もパートをした時に相当辛い目にあいましたから。
でも、ニャンディーさんが持参したクッションに断りもなく座っていたのも意外と人のものと自分のものということで分からないで座っていたかもしれません。

ニャンディーさんが片付けたのは正解だったと思います。
アバター
2013/11/30 23:39
ネコさま>こちらは簡単なパイプ椅子なので、各自、クッション持つ人と、
そうでない人と、いろいろです。
作業が、その時によって変わるから、自分専用の机がなしで状態^^;

なので、あれ・・・(・・?
なんですよ。
私、神経質ではないけれど、この彼女の場合、ちょっとねって☆
アバター
2013/11/30 23:32
こんばんは☆
新人さんってやはり毎年変わった顔ぶれで
理解できない子がいますよね。
でも、きっと私も新人の時思いっきり変わってたんだろうなって思います。

感じ方や考え方がかなりかけ離れて違っているから・・・。
1年違うだけでも全然違います@@!

ただ、私の以前いた会社ではみんなそのまま使っていました。
忙しくて、隣の課の人の電話をとったり、伝票を書いたりするのに
そのままその人の席に座らないと伝票や価格表が無くて分からないので・・・。

以前の会社の事を思い出して懐かしい気持ちになりました^m^
アバター
2013/11/30 22:30
よいちさま>ロッカーへ入れときます。
アバター
2013/11/30 21:58
大事なものはしまっておきましょう^^
アバター
2013/11/30 21:33
anji-さま>挨拶は基本だから、出来ないとか、無視するのは、
社会人以下だと、思います。

まるで、その場に、人がいないように振る舞う人とか。
自分が、逆にされたら、どんなに嫌な気持ちになるか。
本当に、いろいろな人がいますね。。。

官公庁ではなく、試験関連の仕事です(@_@;)

アバター
2013/11/30 21:23
みかんさま>デリカシーにかけてますね。
逆にされても怒らないなら、良いのですが、そう言う人に限って、
怒ると言うのが、私の知るパターンでした。

とにかく、クッションはお昼休みは危ないから、持ち歩けないなら、
ロッカーへ入れます。
アバター
2013/11/30 21:20
ナーコさま>ですよね。
なんか、違うのですよ、その人は。

初めの取っ掛かりが悪かったとは思いますが、そう言う事に対して、
悪いとか言う感情自体、かけらも持ち合わせていない。
薄気味悪いとは行かないまでも、どうも、他の人とは、毛色が違う。

大概の事はスルー出来ますが、ちょっと、微妙に、引っ掛かるタイプです。
仕事で組むなら、言いますけどね。

仕事上、注意しても、直らなかったのです。
半日以上組む相手なら、言いますわ^^;

アバター
2013/11/30 21:15
後半月 年末調整の お仕事なのかな?
困ったちゃんは ホントに 困りますよね^^
何処にでも 1人や2人 居るけど 
きっと 自分では 悪い事だとは 思って無いのでしょうね
最近は 挨拶も出来ない若い人が居ますが
教育の問題か 家庭環境か 困り物ですよね(^_-)-☆
アバター
2013/11/30 19:00
困ったちゃん、本当に困ったちゃんですよね~。笑。
こういう方は、何も考えていないので、本人は自分が悪いとは気が付いていないです。
デリカシーにも欠けてるんですよね。
多分、注意しても何がいけないのか?という事がわからないと思うので
クッションは、困ったチャンのお尻につぶされる前に、守ってあげましょう。
アバター
2013/11/30 18:18
ステキ!と水遣りに伺いました。
昨日の記念日への沢山のお祝いに感動♪-有難うございました(*^_^*)

お気持ち、凄くよくわかります。
特にクッションだったら生理的にイヤですし、
…無断で!?… って言うのも許せないですよね!?。

でもこう言った類の人って悪いとは思ていないから
注意しても、「はぁ~ッ??」って感じの人を馬鹿にしたような反応が返って来て
私の場合は怒りが沸点に達してしまう為、極力、関わらないようにしています。
でもそうすると、今度はこちらが思い切り無視しているように見られて (@_@)
どちらにしても、私には理解の範疇を超えるので苦慮します。 …はぁ~…(溜息!?)
アバター
2013/11/30 13:43
ミィシャさま>どうも、駄目なんですね。
消しゴムとか筆記用具なら、我慢出来ても、クッションとかの場合、
肌に触れる代物だから嫌なのかも。

先に、ごめんねと一言あれば良いけど、一応、私の方が、昨日今日入った
彼女よりは古い(笑)
先輩の物を、無断で何度も使うなよって。

私も、逆に、人の物を勝手には触りません。
先に断りますよ^^;
アバター
2013/11/30 13:36
らおぽんさま>断りもなく、人の事を無断に使うってのが、問題です。
ちょっと借りたと言って、みずしらずの他人の自転車を借りて、
駅で乗り捨てたと言う話、あります。
ここまで行かないまでも、そう言う感覚の人が、多くなっているのかな。

彫刻刀、無断で借りるってのも、嫌ですね(@_@;)

アバター
2013/11/30 13:31
真理亞さま>大量に入って来ましたが、何人かはやめてますね。
困ったちゃんの話は、回り回って耳に入ります。
結局、同じ人の話ですね。

一番下と言うのも、何かと、気苦労が多いでしょう。
真理亞さまのお仕事は、多岐に渡って大変なのは、薄々、分かります^^;

どうぞ、お休みの時は、ゆっくりして下さいね。

アバター
2013/11/30 07:29
ああ~!
そのお気持ち、よくわかります~!
(><)
私も、私物を他人に触られるのが嫌いです。
「貸してね」といわれたら、貸せるものはお貸ししますけど。
だから、ほかの人のものにも、勝手に触れたりしないです。

ニャンディさん。
どうぞ、お家に帰られたら、リラックスして、美味しいモノたべて。
御自愛くださいね!
(^^)
アバター
2013/11/30 05:43
妹が 教育実習に行ったら 版画を作っている時 隣の席の女子が 彫刻刀無断で使い

翌日 妹の机の上に 返してあったとか。 そんなの先生になったら どうするどうする


                      (@⌒o⌒@)b
アバター
2013/11/30 01:50
こんばんは。

うちの会社は基本事務職の女子社員は、誰かが退職しないと新人を配属しないので、後輩がいません。
いつまでたっても私が一番下っ端ですw
いつまでたっても一番下っ端もどうなのかな~と思いますが、
困ったちゃんが配属されるよりはいいかも… です。
仕事中、困ったちゃんの相手したくないし、してる余裕もないですww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.