Nicotto Town


ニャンデイ


年末は忠臣蔵☆

あと一日で年が変わるんだ~っ(^_^.)

もらったステキコーデ♪:68

やはり、この時期になると。
年末恒例でしょうか。

悪役となっている吉良上野介は、領民には良い殿様であったようです。
浅野内匠頭が、善と言う形になっているけれど、本当の所は、どうだったのか。
残された家臣は、何を信じて、仇討ちを決行したのか。
今となっては、謎です。

ちょうど、ケーブルテレビで、「忠臣蔵」を集中放送しているので、つい、
ちらり見です。
主役の大石内蔵助は萬屋錦之介。

えっ、誰、それって言われたら、もう、困ってしまうけれど、時代劇の
スターです^^;

最近の忠臣蔵は、今年、公開の、キアヌ・リーブス主演でありましたね。
ちょっと、見たい気もするけれど、まだやってるのかな(・・?
「47RONIN」です。
悪役が浅野忠信で、「魔王」みたいな感じで、これは、忠臣蔵であって、
別世界かも。

ゴジラがアメリカで制作された時、爬虫類になってましたもん。
あれと同じか。
えへへ(^_^.)
違うかな。

年末に、バカな事を言ってますわ~。。。

アバター
2013/12/31 23:29
anji-さま>時代劇チャンネルで、若い当時の、お姿を拝見しました。
一心太助とか。
東映の時代劇、花盛りの頃だと思います。
まるで、ミュージカルのような話もあって、面白いですね。

役者は違いますが、市川雷蔵主演で「踊る狸御殿」なんか、好きです。
カラフルでした。
リメイクで、確かオダギリ・ジョーが出演した映画がありました✿

こちらこそ、今年はお世話になりました。
来年も、どうぞ、宜しくお願いしますゞ
アバター
2013/12/31 23:21
まあぽんさま>あの事件は謎です。
ただ、四回切り付けて、相手に致命傷を与えられなかった事。
ここが、武士としては、うーん。
殿中で抜刀したら、切腹覚悟だったんですよね^^;
だったら、何が何でも、仕留めなきゃ。

萬屋より、中村の方がピンと来ますか。
ですよね。

アバター
2013/12/31 23:04
素敵姐さま>えへへ^^ゞ
最近の子は、いろんな事に詳しいですもの。
アバター
2013/12/31 22:43
真理亞さま>お父さまが、好きなのですね。
松本幸四郎さんの内蔵助ですか。
いろいろな人が演じてます。

私は、上杉家の家老も、結構、重要な役者さんが演じているから、
見る時、誰なのか気になります。
印象に残っている役者は、丹波哲郎なんです(笑)

N〇Kの大河ドラマでは、三本作ってますね。
赤穂浪士・峠の群像・元禄繚乱です。
お時間のある時に、レンタル屋さんで、見て下さいゞ

吉良上野介はイケメン。
それは、初耳でした~✿
アバター
2013/12/31 22:25
あえちゃん>ドラマとしては面白いから。
少し、脚色の匂いが漂いますね。

浅野家の当主は、癇癪持ちだったようです。
まあ、判官びいきと言うのは、昔も今も変わりませんが、吉良が
良い領主として、慕われていたと言う所が、前から引っ掛かって。

真実の解く鍵は、やはり、そこですね(^_^)v
アバター
2013/12/31 20:46
そうですね~~
中村錦之助の方が 馴染みが有るって言ったら
お歳が バレバレ 中村の時は イケメンだったのご存知ですか?

コメ有難う御座いました♫
楽しく交流出来て幸せな1年でした❀
良いお年を迎え下さい♫
来年も宜しくお願いします^ღ❤ღ
アバター
2013/12/31 18:15
そうですね〜 あの事件は何故起こったのか 当時から謎だったみたいですね。
綱吉が怒って ろくに調べもせずに浅野内匠頭を切腹させてしまったので
家来達すら殿様が何故吉良上野介に切りつけたのか分からなかったみたいだし・・・^^;

萬屋錦之介・・私は中村錦之助と言われた方がピンときます^^;
アバター
2013/12/31 13:00
大石内蔵助は萬屋錦之介
自称16歳の私が知ってるとは不思議です(◎_◎;)

アバター
2013/12/31 07:58
おはようございます。
12月に入るとケーブルテレビで忠臣蔵放送されますよね。。
父が忠臣蔵大好きで小さい頃から見ていまし、私も好きになりました。
ずっと前(たぶん再放送を見ましたw)松本幸四郎さんが主演した大忠臣蔵が特に好きです。
録画してDVDに編集して見ています。。

吉良上野介は領民にはいいお殿様は聞いたことあります。
あと… イケメンだったともwww
アバター
2013/12/31 07:37
吉良上野介は領民には良い殿様だった…   私も聞いたことがあります。
民に信頼され、愛されていた領主。
「なぜ?民に愛されていたのでしょう…」  そこに本当の真実を解く鍵があるのかもしれませんね。

人の主観って、あてになることもあれば、あてにならないこともありますね。。
事の真偽よりも、メディアやマスコミはきっと昔から「ドラマとして面白いか?面白くないか?」を軸にして
ものごとを捕らえたり、考えたり、伝えようとしているのかもしれませんね…。。

マスコミは常に気まぐれなものさ… と言っていた
マッカーサー(…でしたでしょうか^^;)の言葉が思い浮かびました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.