Nicotto Town


JEJE 昔の名前ででています。


音楽談義をしませんか?


四角い空から雪舞う日には

次から 次へと雪と共に 詞が舞い降りて来る
それと 同時に メロディーが天から降って来る

譜面を持っていない私にとってその曲を書き留める私の手法は
メモ用紙に 波を書いてゆく

そして 家に帰ってから その波を 
へと書き換える

3
歳の頃からピアノを習い始め

小学生の頃には 合唱団に所属して
中学
1年の時に 初めてピアノの弾き語りで
オリジナルの曲を作った


高校生の時にはフォークソング部に所属して
高二の時に 他の高校の男子
4人と女子一人のバンドを組み
初めて 出場した野外コンサートで歌った歌が

横浜元町通り」
青春時代を横浜で過ごした私は 横浜の歌が多かった

大学時代では 毎年プロの歌手を呼ぶイベントでMCを務め
歌手の方の準備ができるまで 前座で歌っていたものだ
また アルバイトとして様々な所で歌を唄っていた
プロになる機会は何度かあったが・・・デビューすることはなかった

それでもなお今でも 創作活動は続けている。


===========================
影響を受けた洋楽のグループ・歌手
ビートルズ
イーグルス
ボズ スキャグス
エリッククラプトン
ホイットニー ヒューストーン

影響を受けた日本のグループ・歌手
荒井 由美(松任谷 由美)
中島 みゆき
松山 千春
ガロ
アリス

好きな歌手
小柳ゆき
中嶋みゆき
ガクト
ダイゴ
玉置浩二

かな?


アバター
2014/02/22 01:02
こんばんは。先ほど、コメント欄ではoldies~90年代ってすごく曖昧に書いてしまいましたが雑食系です(#^.^#)。
あまりヘヴィなメタル系は少ししか聴いてませんが、イーグルスやクラプトンは好きですよ♪
イーグルスはベスト盤ですがCDを持っています。クラプトンのアンプラグドも持ってたような・・

ホイットニーも最後は可哀想でしたが、素晴らしい歌声でしたよね♬ 
代表的な2曲 I'll always love you. Greatest love of all は特に。

50~60年代のロックンロールやブルースは、oldies専門のライブハウスに行ったのがきっかけで好きになりました。
ほんとその時々の流行を聴いたり、折に触れて、遡って聞いたりしていただけなんです(^-^;

あまり考えずにパッと書いてしまいがちなので、色々と失礼な事も書いてしまうかもしれません。
でも、サラッと流して気楽にお話しできたらなと思います♬ 
ニコタの禁止事項でもある誹謗中傷をしたり、個人情報を聞くようなことはしませんので、そこはご安心くださいね('◇')
お互い忙しいリアルの生活がありますものね(^-^)

あ、意見されたり、反論されるのは全然嫌ではありませんので、気軽にご指摘、ご意見宜しくお願いいたします<m(__)m>
色んな考え方を聞くことで、勉強出来たり成長できると思っています(#^.^#)

僕の英語は中学レベルだと思っていただいて(笑) 以前はネイティブの方とお話したり、近所にアメリカ人が住んでいたので、時々使ったりしてたのですが、ほんと最近10年くらい英語を使う機会が・・・ありません(>_<)

僕はフレンドも少ないので、こちらで全公開で、英語専用スレッドたてて、暇なときにお互い書き込むという形でも
宜しいですよ。。
とはいえ、ねねママさんは音楽のプロだから、多分楽器や音楽の話はついていけないし、すぐ話題に詰まってしまいそうで、僕の方に自信がないというのはあります(^-^;

コメント欄にサラッと書いたものの、お気を使わせてしまってもいけないし、どうしようと思ってこちらに書いてしまいました。
スレ建てるのはあくまで提案なので、今までどおりの感じで日本語か英語でコメ頂いても宜しいですしお任せします。
長々とすみません。
アバター
2014/02/12 14:28
~AEScさんへ~
そうなんです。
アバター
2014/02/12 08:46
ピアノの処分...
ご相談なしにされてしまったら悲しいですよね。
たくさんの思い出が詰まっているのに...
今のデジタルピアノはだいぶん本物に近づいていると思いますが、やっぱり所詮別物だと思いますね。
アバター
2014/02/12 06:09
~ginyu41さんへ~

コメントありがとうございます。
玉置浩二さんは、歳を重ねるごとに素晴らしい「詞」を書いています。
iーPOTに入っていますよ。
あの破天荒な生きざまが、あのような詩や曲を作り出していくのだと思います。
実は、次男が中学生の頃から(今でも)玉置浩二さんのファンで中学の時に地元の文化会館でコンサートがあった時に、行きたいからチケットを買ってきて欲しいと言われ買に行った事がありました。

良い席を取ってあげようと思い朝一で行ったのですが、すでにもう何人か並んでいて・・・でも並んでいる人が私と同年代のおばさんばかりでした。
チケットを買うのに待っている間・・・このおばさんたちの間に中学生の「男の子が一人ポツン」と言う風景を想像して何かおかしくなってしまいました。

玉置浩二さんは、安全地帯でデビューする前に「井上陽水さん」のバックバンドをやっていたそうです。
↑に書き忘れてしまいましたが、「井上陽水さん」の曲も私に凄い影響を与えた一人です。

ギブソンのアコギはまさに憧れのギターですよね。
私には、手が届きませんでした。
アバター
2014/02/12 05:58
~奈袖さんへ~
コメントありがとうございます。

確かに曲は作らなきゃと思うと難しいです。
作っても、どうしても似てしまった曲になってしまって・・・

それで、一回長男に頼んで「雨の中舞う蝶」と言う歌に曲を付けてもらいました。
私が作った曲の感じとまったぅ違うものが出来上がって、びっくりしましたよ♪

BUMPの藤原基央さんの詩は確かに「世界観」があります。素敵な音楽家です♪
アバター
2014/02/12 05:37
~AEScさんへ~

そうなんです。まだ、出たばかりの頃にデジタルピアノを買ったのですが今のデジタルピアノがどこまで進化したかはわかりませんが・・・タッチも軽く、強弱もつけにくく・・・メロディーを弾いているだけって感じです。

肝心な本物のピアノは、両親の別荘に置いてあったのですが私に相談なしに一昨年の夏に処分されてしまいました。
もうその時は「号泣」でした。

電話越しに初めて母にどなってしまいました。
「どれだけ、あのピアノから色々な曲を作って来たのかと思っているのよ!」と
アバター
2014/02/11 23:24
玉置浩二好きですよ♪
安全地帯の頃は歌謡曲みたいで好んで聴きませんでしたが、
ソロになってからカッコ良くなりました。
玉置浩二モデルのエレガットも持ってます〜

松山千春は私が中学生の頃デビューしたんですよね、、、コードが簡単だったし、
最初に覚えたのが「旅立ち」でした。
あの頃は髪の毛フサフサでしたねえ(´∀`)
今は別人ですがな(´Д`)
あの頃憧れたギターもオトナになってからようやく買えました♪
アバター
2014/02/11 20:05
すごいなぁ 作曲できるなんて!!
そういえば 高校の時の夏休みの宿題で
音楽が「作曲」でした 
もう すんごく困って^^;
結局 知り合いのバンドやってる子に頼んで作ってもらって^^;
演奏してもらって 歌入れました
なんか 面倒でよくわからなくて みんなのお茶出しばかりしてた思い出があります

思い浮かぶフレーズを 音符に変えれるってだけでも 尊敬します
んで そのフレーズが自分から出てくるなんて! ほんと不思議です

私が好きなのは
BUMPの藤原基央ですね^^
彼の声 詩 世界観 リズム メロディ 全てが好きなんですよ^^
アバター
2014/02/11 09:11
なるほど、デジタルピアノは繊細なタッチが表現できにくいでしょうね。
いつでも弾ける便利さはありますけどねー。

またピアノのコンサートに行きたくなって来ました!
横山幸雄さんが好きですね!
アバター
2014/02/10 19:24
~AEScさんへ~
暗譜するのが、難しかったです。
「月光」はデジタルでは無く、ちゃんとしたピアノで弾かないと心が伝わりません。
我が家は、マンションなのでデジタルピアノしかないので・・・最近はピアノも全然弾かなくなりました。

作曲する時に、音を取ったりするくらいです。
アバター
2014/02/10 19:21
~アッシュさんへ~

流石に男子!
力強く、胸に響く曲が好きなのでしょうか?

車中でのFMは良いですね。
アバター
2014/02/10 09:59
月光!
自分も大好きです!
特に中盤からラストにかけて...
と今、YouTubeで聴いています。
アバター
2014/02/09 21:34
おれは、林檎と事変ですね。
車ではFMを聴いてます。
気合いれるときは、デヴィッド・リー・ロスかな。
アバター
2014/02/09 13:32
~みずのさんへ~
コメント返しのお返し ありがとうございます。
やはり、音楽好きにとってはどれだけ時間を尽くしても尽くしきれないですね。

ジョイントコンサートの時に、みんなでビートルズの「DAY TRIPPER」唄いましたよ。

あの、はもりが最高でした。
時間が無くて、リハ1回のみ。
良くできたな・・・と思った次第で。
アバター
2014/02/09 13:23
~紫草さんへ~
ダイゴ君、素直で可愛いです。
本当に素だし・・・

ダイゴのTwitterも実に面白いです。
しょっちゅう、UPしていて自分が出ている番組を宣伝したり・・・たのしい・・・

ギターダコ・・・私も消えてしまいました。
アコギは実家に置いてあり、今はフォークギターだけ自分の家にあります。
なので、たまに弾くと・・・左の薬指が痛いのなんのって。

紫草さんの文を読んでいたら、学生時代にタイムスリップしたようで。
ギター一本あれば、必ずみんなで歌えましたものね。
肩を組みながら歌っていた思い出が蘇ってきます。

私は、ギターを弾いている男子に次のコードを言ってもらいピアノで伴奏したりもしてました音楽はやっぱり楽しい。
また、大勢の前で歌いたくなっちゃいました。
最後の「ジョイントコンサート」は何年前だったかな?
アバター
2014/02/09 12:16
コメント返しのお返し~
ビートルズのお陰で <うた=ハモる=たのしい!>って刷り込みができたこと。
有名どこなら、Heyjude、Don't Let Me Down 通としては There's a Place ・・・たくさんあります。

ビートルズに限らず海外の歌手って原曲になくてもどんどんハモっちゃってる・・・
という印象があります。日本だと、玉置さんがそんな感じ!
聞くときは、例えハモりのない曲でも、いつも脳内でハモっちゃいます。
アバター
2014/02/09 12:01
ダイゴ君にそっくりな次男さん。
ま〜 何てイケメンなんでしょう。いいないいな^^
このところコナンくんのエンディングでダイゴ君の歌声聞いているし、堂本兄弟に出るので私も結構好きですよ^^ 素でいい子なんだな〜って感じがします。

待ち歌(私はdocomoなのでメロディコールっていいますが)って聞くと嬉しくなりますよね。
ただ私、全然電話使わないので(99%家族だ)お金払うの勿体なくて使ってないんです。
待ち歌流れるって分かっていたら、もう少しかけるかも^^;

ギターだこはすっかり消え、今アコギ持っても綺麗な音なんて絶対に出ません><
そう思うと、カラオケBOXって偉大だな〜
昔はみんなで集まって、ギターで弾き語りばかりだったもん。
アバター
2014/02/09 11:25
~AEScさんへ~
コメントありがとうございます。
私も、ピアノは中学3年の時に挫折・・・と申しますか通いきれなくなり、やめてしまいました。
練習する時間が取れなくて。

リストとショパン私も大好きです。

ベートーベンの曲では「月光」が大好きでした。
ピアノの発表会の最後の曲はこの「月光」でした。
アバター
2014/02/09 09:40
三歳の頃からピアノをお始めになったとは...すごいですね!
自分は五歳からやり始めたものの、十二歳で挫折。
聴く専門ですね。
ちなみにリストとショパンが好きです♪
アバター
2014/02/09 07:13
↑談議の字が間違っておりました・・・

言べんが入りますね(;'∀')

音楽得意だけど国語苦手です(さらに(;'∀'))
アバター
2014/02/09 07:11
~Hermesさんへ~
コメントありがとうございます。
そして、伝言板解放の日をずっと待っておりました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
アバター
2014/02/09 07:09
~さくらまうさんへ~
コメントありがとうございます。
鼻歌・・・良いですね。
私も、家事をやっている時はついつい鼻歌歌っていますよ。
鼻歌から曲ができる事もあるし。
音楽は、やっぱり良いですね。
アバター
2014/02/09 07:07
~紫草さんへ~
コメントありがとうございます。

そうですよね、私が若い頃もカラオケボックス何て無くてスナックとかにカラオケが置いてあって一曲いくらで歌ったものです。
私も、7つ年上のいとこがアコギを持っていて小学3年の時に祖父におねだりして買ってもらいました。
でも、今じゃ・・・指が思うように動きません><

携帯の待ち歌に「愛してる」と「もう少し」「手紙」等を流しているんですが・・・私の歌声を知っていて待ち歌の仕組みを知らないおじさんたちからは「自分で歌うなよ」とか両親からは「相変わらず良い歌唄っているわね」何て言われてしまいます(笑)

きっと、電話越しだと余計にてしまうんですね。

好きな歌手でダイゴが入っているのは・・・次男にそっくりなんです。
ついつい、一人暮らししている次男思い出してしまってTwitterまでフォローしています。
アバター
2014/02/09 06:55
~みずのさんへ~
コメントありがとうございます。

やっぱり、外国のグループの私の世代はビートルズですね。
ロンドンオリンピックのポールの歌最高でした。
中学の音楽の教科書に「イエスタデイ」乗っていたし。

長男は、完全に小学生の頃からビートルズの影響を受けて耳コピーで英語まで完璧です。
洋楽を聴いていると、英語の発音が良くなる事に気づきました。
アバター
2014/02/09 01:16
メロディが浮んで楽譜にできるってすごいですね
上に並んだ歌手、同じ人もいる^^
音楽は聴くのが好き!それにつられて鼻歌を歌てる自分も好きかな?w
アバター
2014/02/08 23:15
音楽は大好き。
ただ楽譜、読めないんです><

ピアノは自宅にあったのに習ったことはなく、アコギを自己流で手にして弾き語り。
昔、カラオケはボックスではなく、お酒を飲む場で流れているものでした。
全く知らないおじさんとデュエットしたことも何度もありました。

私の回りにも、プロになるタイミングを逃してしまった人がいます。
今も音楽畑にいますけれどね^^

海外の歌手は高校になるまでビートルズとABBAしか聞かなかったかな。
小学生の時に、ふきのとうの曲がラジオから流れてきて凄く好きになって、今も細坪基佳氏は聴きます。
影響を受けた人は、と聞かれたら、中島みゆきさん。
あと八神純子さん、岡村孝子さん、この2人、当時本当に知り合いでした。
山口百恵さんや中森明菜さんも聞いてました。

影響というか…
カラオケDAMで、90点を超えるアベレージの曲ってこの辺りの人の曲なんです。
やっぱり自分の声に合ってるんでしょうね〜
友人に歌って、とリクエストされるのは、坂本冬美さんとかも。

でも今、一番聞く好きな歌手はって言われたらKinKi Kidsの堂本光一さん。
息子に聞いて〜 と言われてi podに入れられる水樹奈々さん。
かな?
アニメの名探偵コナンくんの主題歌は、毎週見てるから聞きますよ^^

ねねママさんの歌って、聞いてても疲れないから好き。
若い頃も、きっと今も、その人の持つ歌って変わらないんでしょうね〜
アバター
2014/02/08 23:03
こんばんわ!

ビートルズはipodに全曲入っています。
曲自体も好きですが、多重録音をする際のお手本にしたものです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.