Nicotto Town


徒然なナニカ


フィギュア男子シングル終了

———で。

終了直後ならまだしも一日も経ってしまうとわんさか情報が出てくるので食傷してしまい、書くモチベーションが急激に下がってしまうという愛の半端なヒツジですお早う御座います。

羽生選手、チャン選手、テン選手表彰台おめでとう御座いまーっす!
アジア系が表彰台独占。引き続き欧米のフィギュア人気が不安な状態になりましたがこの辺は以前少しばかり記事にしたのでざっくり端折ります。ざっくざく。

如何にミスを最小限におさえるかが勝敗の分かれ目になるという、あまりぱっとしない試合内容になってしまいました。FS後半にバテる選手が結構いましたね。各選手のコンディションがあるにしても、ジャンプミスの多い大会やバテる選手続出の場合は氷のコンディションを疑ってしまうわけですが…どうも氷が柔らかかったらしい、という話をちらりと拝見。あやや。それで体力余分に消耗してしまったのですかね。前回同じリンクでの大会があった際にも柔らかめという話はあったのですが変わってなかったんですね。何れにしても振るわない大会でした。残念。もう全体的に元気なかった。

有力選手が悉くミスするもんで3位争いが大混戦という。複数の選手が一つミスが少なかったら銅メダルでした、というくらいの点差。…ていうかフェルナンデス選手!!貴方がザヤるなんて…!あ、ザヤる、というのはジャンプの飛び過ぎです。得意のジャンプばかり跳んで他のジャンプ跳ばないのはいかんので回数制限しようね、というルールで、当時の選手の名をとってザヤックルール、と言います。織田君がよくザヤる選手として愛されて(…)きましたが、まさか次世代の織田君は貴方ではあるまいな!(笑)

五位の町田選手は最初で最後と言わずに次の五輪を目指して欲しいものです。四年もあればスケーティングの向上ばっちり望めるのだから、質が上がった滑りであの躊躇いのない演技を是非世界に披露して欲しい。まあファンの我が儘です(笑)

六位の高橋選手はよくやったと思います。予め提示されていた選考基準に適っている選出なのでそこにとやかく言うのはどうなの、とは思えども、状況的に矢張り批判の声もあがるでしょう。それでも…というかだからこそ、と言うべきか、よくやった、と言わせてもらう。彼特有のアクが抜けた滑りはビートルズメドレーにはばっちり合っていました。自分はそのアクが好きで、彼のプログラムの中ではロクサーヌとかビョークとか、タンゴとかそっちの方にきゅんとしちゃうんですが、ビートルズよりSPのソナチネの方が好きですが、ビートルズにはあれでいいと思います。

採点に関しては毎度の事ながら、今回も言われちゃうんだろうなぁ、な感じですね。
羽生選手足動いてなかったので演技構成点でチャン選手とそう点差がないのはどうなの、とかそのあたりですかね、今回は。
この手の論争は主観の部分は検証してもしょうがないし言いがかりの類も多いのでちょっと距離を置き気味のスタンスではあるんですが、あれ?と思った時やあんまりにも騒がれた時なんかに、なんだよう何がどうしたんだよう、とプロトコルを見にいったりもします。偶にですが。…だってめんどくさいんだもん(…)

羽生選手に関しては技術点の高得点には納得でも演技構成点(以下PCS)は出過ぎと感じている方の一人なので頷けないこともないのだけども、何度も言うようにPCSの大部分は主観。
PCSはファイブコンポーネンツと言って五つの項目がありまして、例えばスケーティングスキル(以下SS)とトランジションに就いては比較的客観視を含む事が出来るものとなっているので比較的検証し易いようにも思えます。
が、最新のルールでは例えばSSの判断要素は

・バランス、リズミカルな膝の動き、足運びの正確さ
・流れと無駄な力のない楽な滑り
・深いエッジ、ステップ及びターンの正確さと確実さ
・力強さと加減速
・あらゆる方向へのスケーティングの熟達
・片足でのスケーティングの熟達

と複数あるわけなのです。
つまり——足動いてないし流れもあんまりよくないなぁ、と感じても、他の部分で良い面があればその分相殺されたり、他の良い部分が上回って点数として出る場合もあるんじゃないか、…とも解釈出来るということ。
…連動している部分もあるので完全に切り離して考えるのも難しいものではあるのですけど。

演技に見合わぬ(と思われる)高評価を受けると天狗や慢心を心配する声もあがりますが、羽生選手含め、日本人選手は割と、点数と実際の出来との差を冷静に見ていたり自分の納得の行く演技を目指していたりと競技に対する意識や目標が高く、何より自分に厳しいのでそういった方向の心配はあんまりないかなぁ、と思ってます。

そして気になる(…)会場の雰囲気はどこの国の選手かなんて関係なく技が成功すると沸き、ノリの良い曲には手拍子をし、失敗が続くと元気づけるように拍手を送る、漸くフィギュアの大会らしく、というか五輪らしくなってきてちょっと安心。

ところで。五輪だから余計に仕方ない面はありますが、本人が満足出来る演技内容ではないのに金メダルだからと喜びのコメントを引き出そうとするのは相変わらずですね…。うんまあ、仕方ない仕方ない仕方な以下略。



今朝はスキージャンプラージヒル!二回目は録画でですが、一回目はライブ観戦出来て嬉しい限り。ノーマルヒルは観れなかったんだ…;;
葛西選手!レジェンド!!銀メダルおめでとう御座います、うわーい!メダル確定した瞬間に群がり喜ぶチームメイトにじわっときちゃう。他国の選手同士祝福し合う光景がまたいいんですよね、他国のコーチ同士ハイタッチとか。ほっこりです。ほっこほこ。ああいう場面が好きなんだ。

更には葛西選手、金メダル目指して競技を続けるという…レ、レジェンド…!なんだってレジェンド!こういうモチベーションになるのなら今回銀メダルで良かった、と思えるから不思議。まだ見れるのねレジェンド!しっかし強いですねストフ選手。金メダルおめでとう御座いまっす。熱い闘いでした。興奮の闘いだった。応援に元スピードスケーターの清水さんと岡崎さんが居たのにはめっさ和みました(笑)

今夜はアイスダンス。ようし見逃さないように頑張るぞう。

アバター
2014/02/19 06:39
ですねー。
人が採点することの不公平さを理解し、許容若しくは割り切れる人がついてこれる競技だと思っとりますです。

ステップだけで判断するならそうなるかもですね!(笑)自分もフィギュアの要素の中ではステップが好きなので、それが巧みな選手が好きな傾向にあるかも。我々素人はまず自分の感性に正直ですし、好みが先に立つんですよね(笑)それを差し引いても高橋選手はエッジも深いしボディコントロールも素晴らしい、圧倒的で点数としても出るくらいですし、町田選手は…ううーん惜しい!もう少し!だとは思いますが、表現力はキてると思います。この二人、自分も好きです。

男子FSの会場の雰囲気の良さは、女子では…ロシア人選手が出場するのでまた逆戻りしそうな予感。アイスダンス、ご覧になってたらご存知だと思いますが、最終滑走者のデイビス&ホワイトの点数待ちの時にロシアコールしてましたからね…なんの為のコールだよ、とつい突っ込みかけちゃう^^;正直と言えば正直なんですよね、ロシアの観客。

なにはともあれ、メダリストの皆さんおめでとう御座いますです(キリッ!)
アバター
2014/02/18 09:58
フィギュアスケ¥-トは見る競技として素晴らしいと思うんですけどね、どうしても人が採点する限りやっぱり感じ方の問題がありますもんね。実際点数上ジャンプ失敗したら減点されたりとか仕方ない気がしますが、私の素人眼で見ると町田選手とか高橋選手のステップが見入ってしまうので彼らのほうが順位も高いのでは・・・なんていう考えがよぎってしまいますwでも会場の雰囲気は本当良かったですよね。別の選手の演技後も、自国の国の旗を振りながら拍手したり転んだときは励ましの拍手をしたり・・・スポーツっていいなと思えます。
まあなんだかんだいって、本当に羽生君と(レジェンド神風)葛西選手はおめでとうございますって感じですね!
長文失礼しました;;
アバター
2014/02/18 06:01
もう祈るしかないのが観戦者の辛いところですよね><
管理スタッフ、整氷スタッフ、…えーとそれから何らかの(…)会場スタッフがんばって!マジがんばって!
アバター
2014/02/17 23:30
おお、センサー!凄いな。
ちゃんと管理できてるんだろうか。。。w祈るばかりです。

雪の状態も悪いらしいですね。
やれやれですよー><

アバター
2014/02/17 15:27
わーい有り難う御座います!

おおうそうか、どっちもアイスバーグでしたっけ、リンク。
調べてみました、同じ同じ!
どうも競技が変わるごとにセンサーで氷の質を調節している模様。
フィギュアの時はやや柔らかく、ショートトラックの時は固めにしているらしいです。
…もしかしたらその調節が一定に出来てなかったりとか、そうでなかったとしても観客数や競技時間で会場の温度も変化するし、滑走者数による負荷も加味したりすると氷質状況はリアルタイムで変化しているだろうと思われるので…色々原因は考えられるかも。只、調節のセンサーというのがどれほどの性能なのかがわからない!(笑)

ショートトラックは巻き込まれた方の救済措置とかあるんでしたっけ、確かあった筈。いや、反則行為をされた選手の救済だったかな?この変うろ覚えですが、どちらにしても審判判断なので救済措置に漏れた選手は気の毒ですね;;
ショートトラックは激しい><
スノーボードクロス(でしたっけ?)といい、複数名での競争系は有力視されている選手のまさかの!というのが多くて博打要素強いですねー。

今大会、スキー・スロープスタイルでも転倒者が相次いだりスノーボード・スロープスタイルもショーン・ホワイト選手が「コースが危険過ぎるから」棄権するとか、設備不備結構言われてるみたいですね。スノーボードの方はどうやらスキー団体が設営した所為とからしいですが…そういうとこは万全にして欲しいですよね。何処の団体も選手の身体は二の次、とかだったら哀しい!><
アバター
2014/02/16 23:52
なるほどなるほど。私はフィギアのことは次郎丸さんからしか読んでないのでw楽しく読みました!

ジャンプ失敗多い+ばてる選手多い=氷が柔らかい
なるほど!!!
と思ったのは昨日のショートトラックの地元有力選手が始めの方のカーブで素っ転んだんですよ!まさかの!!!それで後ろにいたアメリカ選手もぶっとばしちゃって、アメリカ選手は災難ですが。。。(あれ何か特別判定で後で滑れるんだろうか?)その地元選手がインタビューで言ってたんです。「エッジの下で氷が割れてコントロールを失った」って。それってどういうこと?!と思ったんですが、つまり柔らかい???と考えてみまして、こちらでそうだというのだから! リンク同じ?ですよね?

なんか氷の状態がそんなで選手への影響があると聞きますと
なんなんだ! と思いますねー。

うっかりフェルナンデス。。。www

アイスダンスですか。私も逃さないようにしなと!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.