桜の樹の下には屍体が埋まり、冷蔵庫では腐敗が!
- カテゴリ:ニュース
- 2014/03/29 11:43:46
お題の「春を感じる瞬間」というテーマですが
ここのところ日中の気温がかなり高くなって桜がいっきに開花しました。
春 爛漫ですなあ。
タイトルの「桜の樹の下には屍体が埋まっている」というのは
梶井基次郎という作家の小説にでてくる冒頭のフレーズで
桜の花の妖しいまでの美しさは
桜の樹の下の土中に埋まった屍の養分を吸い上げているからだ
という非常に幻想的な内容の短編小説なのであります。
わたしはこれを初めて読んだ十代の頃は大変中二病的なヤバイ感じの
学生だったんで、こういう滅びの美学にウットリしましたねえ・・・。
あと谷崎潤一郎の「細雪」とかね。
あれも桜のお花見をする場面がありますが
桜が滅びゆくまえの刹那的なものの象徴として効果的です。
さすが文豪!!
ところで、このお題のタイトルの後半の冷蔵庫というのは
我が家の冷蔵庫のことなんですが、
数ヶ月前からなんとなく気がついていたんですが
コォ~~~~という「めいっぱい動いてまっせ」という音だけは
いっちょまえにしてるんですが、
ぜんっぜん冷風が出てないんですよね。
もうね、ほぼ常温です。
それでも冬のあいだは台所自体が寒いので
それでなんとか持っていたようなもので・・・・。
あ、冷凍庫はもっと前に使用を見限っており
もうただの食い物の保管の棚として使ってたんですが
とうとう冷蔵庫までオシャカにおなりになるとは・・・。
ちょうど訪問先のかたがブログで
日曜大工が得意だと書いてらしたので
「じゃあウチの冷蔵庫もなおしに来てください」
とお願いしたところ
「それはコンプレッサー周りが原因です。素人の手には追えません」
と却下されてしまいました。 銀ちゃ~~~ん! サビ猫悲しい。
日々、気温は高くなり、冷蔵庫をあけると何かが腐ってる匂いが漂います。
私の冷蔵庫のなかも、滅びへのカウントダウンが・・・!!
いや、桜はともかく、冷蔵庫の中身が腐るのは、
全然幻想的でも美しくもありませんから!!
こうなったら、買いだめした食い物が腐るのが早いか
私が中身を食い尽くすのが早いか!!食って食って食いまくるのだ!!
消費税前に新しいのに買いかえれば良かったのに・・・・という
お声も頂戴しそうですが、
我が家の冷蔵庫は、もう20年くらい前になりますか
私がはじめて暮らした男と別れるときに無理やり力づくで奪ったもので
つまり、無料、タダなんです。
だからどうしても家電売り場とか行っても
「うわ、冷蔵庫ってこんなにするん。無理、無理!!」とか思ってしまう。
たとえばペットショップとかに行って、美しいチンチラやペルシャやら
アメショやらの可愛らしい猫ちゃんをみても、
「可愛いね~」
とは思うけど、猫なんてそのへんにいくらでも無料で落ちているのに
わざわざお金をだして買う気にならないのと同じ感覚なんですよね・・・。
(しかも、あんな十何万もするにゃこより、
ウチのチェロたんのほうが美しいし!!
王子ちゃまの子猫も毛がふわっふわで、メチャメチャ可愛かったし!)
という、親馬鹿なわが子自慢はおいておいて
買うのかイヤならまた略奪するしかないんだが
またいつか男から冷蔵庫を略奪できる日がくるのか・・・?
このトシでそれはすごい挑戦じゃないか?
そして私は目下の問題として
無事、冷蔵庫の中身が腐敗するまえに
中身を食べつくすことができるのか・・・。
ああ、ピクルスとかいろんな種類をデカイ瓶にしこたま作った自分が憎い。
どのみち修理だすにしても
一回中の食い物を全部整理して掃除せねばならんな。
ああ、面倒くさっ!!!!!!
ところで桜が出てくる小説といえば
松本清張の「砂の器」なんかもいいですよね。
容疑者の子供時代の回想ででてくる桜並木を
父子で歩く場面なんかも切ないです。
(映画では丹波哲郎と森田健作がコンビで刑事役やってます)
こんなふうに文学や映画のいろんな場面で桜を使うのは日本人だけかもね。
みなさんも「桜といえばこういう小説、映画があったなあ」と思い出しながら
これから桜の樹の下でお花見されたりするのかな。
そうそう。
江戸-花魁や娼婦とか犯罪者は、その辺に捨てられていた。
昭和初期-花魁や娼婦や犯罪者は家畜と一緒に燃やされた。
だよね?
http://www.youtube.com/watch?v=T6QG4JwwYQY
日曜日:ビューテフルサンデー
http://www.youtube.com/watch?v=pfMbV_DP5mE
じゃあ、
雨の日は八代亜紀かな?
♪あめ あっめ ふれふーれ もおっーとふれ 私のいい人つれてこい
http://www.youtube.com/watch?v=FZMWYN8pzG0
うちのバーサンさ。
「あたしが死んだら、庭の桜の木の下に土葬にして」って言われたんだけれどさ。
保健所の認可を取らないといけないし、
土葬の場合も手続きが必要だしさ。
んー
(。´-ノд-`)コッソリ
冷蔵庫は誰を脅してもくれると言ってくれません・・・。
トホホ・・・。
適当なターゲットがみつかるまでのあいだは、
当分冷蔵庫なしで、外食&コンビニ弁当オンリーでがんばろうと思います(^^)v
夏に向かいますが…大丈夫ですか?
何か、常連さん冷蔵庫買った方二人いて、ふと思い出しました。
さびねこさん たいちょう わるいの?
だいじゅぶ?
ごはん たべた? さびねこさんの ねこたち みんな しんぱいよ。。。
だから かんびょう。。。 やさしね^^
あした しごと いくできる?
しかし もし たいちょう わるいならば あした やすみしてね・・・・
あした きんよびので もすぐ weekend ので ゆくり してね・・・
しんぱいよ
しかし。。。 とらや ふらんす かえる。。。
ほか の もの たのむか^^
ほか わがし^^
おとうさん、しごとでにほんくるのも たいへんね。
じさ あるから つかれるし、にほんのでんしゃ ふくざつだから のるの まようとおもうし~。
にほんのちょこれーともおいしいけど、ふらんすにも ちょこれーとあるから
わざわざ たべなくても いいんじゃない?おいしいけどね。
でも おとうさんにたのむなら にほんのわがしにしたら?
ようかんとか おせんべい おいしいよ。
教授さん
丼勘定ですか(笑)
いかにも町の電気屋さんですね~!
こういう人は、ちゃんと採算のあうようにやっているのか、ちょっと心配になりますよね^^
にほん おとうさん いくので
ちょこれーと かう たのむかな~~~wwww
にほん の ちょこれーと たべたい
つきあいのある「町の電気屋さん」。
丼勘定だよ。(笑
「自分で持っていって、自分で取り付けするから安くして」って言わないと、
輸送費+取り付け費込みの値段だし、
すごいときは、
「今日居るの?」って電話が来て、
いきなり来て、取り付け、不要品回収までやってくれます。
あたしも いきたいので。。。ちょっと かなしい。。。
しかたの ない のこと ので わかるが。。。
しかし ちょっと いきたいの こころ つよいので 。。。。
きょう おいしのもの たべるかな~^^
さびねこさん いつ やすみの~? あした? げつよび???
さびねこさん いえ いるの ねこたち、みんな、 すてられた ねこか。。。
しかし いま さびねこさん いえ おいしのもの たべし~ まいにち あそびし~
あんぜんので いいね^^
いきものを すてる、これは どんなりゆうがあっても ゆるされることではないとおもいます。
まめさんも、おうじも、ちぇろたんも みんなすてられたねこたちです。
わたしは どうぶつを へいきですてるひとを にくみ けいべつします。
どうぶつすてたら もっと ばつをあたえるとか するべきだとおもいます。
どうぶつすてるにんげん、おなじように むじんとうか さばくのまんなかに すててやりたいおもう。
まめさん ほんとうの くーる ねこ のか。。。
ほんとね。。。かわいそうね。。。
すてるのひと なに かんがうかな!! りゆう ひと みんな ある おもうが
いきてるの ねこ すてる ひどいこと ね。。。!!
しかし いま まめさん さびねこさん いっしょ ゆくり くらすので いいね^^
そうなんですよ。イケてる50代の独身男をさがすのは難しいです。
たまに「おお、これは!!」と思えるようなバツイチの50男をみつけても
やはりつきあってるうちに「なるほど、だから離婚したんだな」と納得できてしまうような欠点があったりね・・・。
amilitaさん
もちろん坂口安吾も読みましたよ。
一時期、安吾が好きで好きでたまらない時がありました(今も好きですが)
若いときは特にあの退廃的な世界観に憧れました。
ねこさん
まめさんはほんとうの くーるです。
でも、まめさんはかわいそうなねこです。
こねこのとき きょうだいといっしょに あぱーとのそとの きょうどうのごみばこにすてられてるのを
ほごされてから いちねんちかく もらってくれるひとがみつからず
いろんなおうちを つぎからつぎへ てんてんとしていて
1さいちかくなって たまたましってるひとに もらってほしいといわれて わたしのところへきたとき
まめさんは もう ぜんぜんにんげんをしんようしなくなっていました。
うちにきたときは ほかくようのおりにいれられて きたぐらいです。
にんげん さわらせなかったです。
いまは くーるだけど、まめさん おだやかにくらしています。
ちょっと おこりっぽいですけどね~。
コメントありがとうございます
大手のメーカーは増税前にかなり安売りしているところが多かったけど
消費者がわは教授さんのように、こういう大手の電気屋さんが4月になってからもっと安くなることを
知ってるかたも多かったのかもしれませんね。消費者の勝利だな(笑)
安い大手の家電を買うか
高いけどアフターサービスがあってあとあとフォローしてくれる電気屋とどちらをとるかってことですね~。
プリンセス
ねこさんのブログやコメを読んだあとだと
かなりいいかたのこるよ~。でもねこさんの話し方は可愛いので真似したくなります。
おもいねwww
しかし かわいので おもい かんじないのときも あるね~おろらく^^
まめさん くーるかw
ほんと あまえしたいが~ ちょっと おねえさんので はずかしか~?
Or ほんと くーる のかもしれないwww
おんなのこ ねこ と おとこ のこ ねこ せいかく ちがうね
あれは,櫻の樹の下には鬼がいる話です (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
美しいものには,魔が宿るのよ…。
>どんどんおしやられてる おもう
>でも わたしいうことば
wwww 外国人日本語 うつるよねwwww
閑古鳥ないてる電気屋に行って、足元みてフッかけて値切ってみようかな~!
↑いやー
ジャスコも、Y電器も、デンコードーも
どこもかしこも閑古鳥だよ。北海道だから?
「新生活」「単身赴任用」のサイズの家電はある程度決まっているし、パッケージ?セット?で出るけれども、
大手は、
増税前の駆け込みで、「一般サイズ」の在庫して、それが予定より捌けてないらしいからさ。(。´-ノд-`)コッソリ
逆に、
町の電気屋さんの方が高いかもしれない。
その代わり、搬入とかアフターサービスが安いし、
ざっくばらんな関係なら、
うまいこと、5%の税金でやってくれるからさ。【*´・ノω・`】 ナィショナンタ゛ケト゛
※地域により、個人差があります。
ちぇろとおうじ、わたしのべっどでねるとき、
さいしょは わたしがべっど まんなかで ちぇろたちが べっどのはじにいるね。
でも、おうじ6きろ、ちぇろ3きろ、あわせて9きろに わたし どんどんおしやられてる おもう。
でも ねこたち いっしょにねてくれるの うれしいから、わたし ぜったい もんくいわないw
まめさんは おんなのこだから くーる。 いっしょに ねてくれない。
ちぇろはたくさん いたずらするけど あまえるから かわいい~~!!
にほんご いみ わからないとき なんでもきいてね。
でも わたしいうことば、しごとばでは わかいひとに いうことむずかしいっていわれる ときもある。
あと いいかたが おばあさんみたいだっていわれるの たまにあるよ。
ジャッカルさん
はい、冷蔵庫むずかしね。
構造とかの説明読んでもハッキリ言ってチンプンカンプンでございます。
自分でなおすの、もうかなり挫折ぎみですよ~~><
でもね、でもね、冷蔵庫もむずかしけど、ジャッカルさん自転車のこと書くときのブログも
そうとう難しいよ~~~!!
自分で組み立てとかマジ尊敬します!!
SANNYO、知らないうちに日本製じゃなくなってたんだね・・・。
にほんご まだ れんしゅう しなければ ならない~! しかし べんきょう たのしよ^^
さびねこさん あたらしの ことば おしえくれるので べんきょう たのしいになる^^
ありがとう~^^
さびねこさん も ねるのとき ふしぎねwww
にんげん ねるのとき たくさん いどう するかwww?
そうね。。。れんあい できない になったの、 かなしいね。。。
しかし ちぇろ さびねこさん いるので さみしでないね~~^^
SANYOは パナソニックが買って、電池の技術だけ残して
後は、シナに売っちゃいました。なので SANYOなら日本のメーカーよね!
と買うと、品質から設計までシナクオリティーです。
あと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
冷蔵庫とかの、白物家電は自分で治すのはチョット、難しいですよねぇ・・・・
全部の部品が 基本、専用設計ですしね。
ジャッカル、最近は 自転車は 完全に ベアリングまで バラバラの状態から
組み立てれるようになりましたよ!w
かたで かぜきって いきる ことしてるひと
「せけんの つめてえかぜが みに しみるぜ」 などとつぶやいて、
つまようじを ぷっと くちで とばしたりします。
なかむらあつお というはいゆうが むかし 「こがらしもんじろう」という どらまでやっていた
ひーろーが この かたでかぜきっていきるひとの だいひょうてきなたいぷで
こどくでかなしい ひーろーでした。 かっこよくてあこがれます。
ちぇろは しゅじゅつしたあとは ごはんたべなくて しんぱいしましたが
もうすっかりげんきで まいにち はしりまわって あそんでいます。
いっぱいあそんで いっぱい いたずらしています。
でも ちぇろ れんあいできなくしたので ごめんねって ちぇろにあやまりました。
そうか~^^ じぶん しらべして なおすのこと いいね!
かたで かぜ きって いきる~? そうか~ きおくするね~ この ことば^^
ちぇろ しゅじつ こと だいじゅぶ?
ちぇろ げんき なかった? しゅじゅつ あと。。。
いま そと たくさん ちぇろ あそぶ?
コメントありがとうございます。
ハイアールとかLGというメーカーはきいたことがなかったので
ネットでいろいろ見てみたんですが、パナソニックやシャープなんかに比べるとかなり安いですね。
サンヨーも。でも爆発するんだ・・・。爆発は困るね・・・。
冷蔵庫の構造とか修理の方法もネットでみたけど、かなり難しそうでした。
LGはニセルンバみたいなのも作ってるんですね。
これ、以前ジャッカルさんが言ってた、ゴミを撒き散らしながら走行するヤツかな?
みためも本物に比べて全然イケてないダサいデザインですね。
YUKOさん
男はやっぱり50からでしょ。
50くらいの男の顔や雰囲気には、そのトシまで生きてきた男の履歴書が刻まれており
そういう魅力に加えてお金持っててジェントルで知的だったりしようもんなら
これは若くて顔がいいだけがとりえのニイちゃんなんて全然問題にならないですよ。
あと日本人なら渡辺謙みたいな顔の人でもいいなあ。
節約になりますよ! まちがっても ハイアールとか
LGとか SANYO のは買わないように! 爆発するよ!(,,*゚Д゚)ボカーン!
>いろんなことしってて はいゆうの じゃん・れの みたいかおのひとが
それ、あたしも欲しい・・・
あ、この言葉が「好き」というのはちょっと違いました。
「思い出深い」と言い直させていただきます。
というのは、私が若いとき、いつもランチや夕飯を奢ってくれたり、
いろいろ品物をくれたりする人がいたので私はその人を「親切な人だなあ」と思っていたのですが
しばらくしてからその男性が私のいないところで人に、わたしのことを
「あの女、オレに金使わせるだけ使わせて、全然みかえりがないんだぜ!」
と言ってまわってるのを知りまして、大変驚いたんですよ。
まだ若かったので、男性の下心というものが全くわかっていなかったウブなサビちゃんは
自分ではそれと気づかず貢君を作っていたのです。
ま~なんか多分求愛もしたんでしょうが、私がわからないようなもってまわった言い方だったのでしょう。
無論、この男は後日締め上げて、私の周囲から追い払いました。
若いって、時に罪ね・・・。
ねこさん
こめんとありがとう
わたしも りこんして しばらくは りこんしたあいてをよびつけて いろいろ ようじさせたよ。
でも そのひと しばらくしてから れんらくとれなくなったね。
おかねもしぼりとったからかもしれない。
それにもう 20ねんもむかしことね。
それに、おとこなんて そんなに やくにたついきものではないよ。
れいぞうこ なおすほうほう ぱそこんでしらべて じぶんでやってみるよ。
わたし おとこにたよらないと なにもできない そういうおんなじゃないから。
こういうの にほんごで 「かたで かぜ きって いきる」 いいます。
いいことばでしょう~?
バブリーなこの言葉が好きとは全盛期にブイブイ言わせた口ですなww
れんあい じゆう ので いいね~^^
けっこん 。。。 そうね! たいへんことも あるおもう~
りこんならば もっと たいへんね。。。うばうのもの たくさんだwwww
さびねこさん うばうした れいぞうこ りこんの ひとに しゅうり してもらえないの?
ふらんすじん ときとき わかれるのあと りこんの ひと たのむwwっw
みんなで ないがwwww
コメントありがとうございます。
ほほう~、四月下旬になると電化製品って在庫過多になるんだあ。知りませんでした。
でもさ、そういえば四月から就職とかして新生活する場合とか
四月に電化製品買いにいかないかもね。
もっと何ヶ月か前に新居に越して、家具とか家電揃えるかもね・・・。
じゃあ四月になったらちょっと下見に行ってみて
なおすのと買うのどっちが高いか見比べてから
閑古鳥ないてる電気屋に行って、足元みてフッかけて値切ってみようかな~!
コメントありがとう
確かに、家電は壊れる時は時期が一緒だよね。
購入する時期が一緒だからだよね、きっと・・・。
でも我が家は家電が普通より少ないかも・・・。
テレビも洗濯機もないからね!(洗濯機はコインランドリーのを使うから)
そういえば、びーちゃん亡くなったの今頃だったっけ・・・。
今頃天国で満開の桜の木下でお昼寝してるかもよ?
あびさんの書くお話、いつも素敵だからまた期待してるね^^
貴方、わたしのせが でかいから ゆびもでかいと ごかいしてるね?
確かにわたくし、体は大きいけど、ゆ、指は細くてけっこう華奢でキレイなんだからね!!
指一本で冷蔵庫持ち上げたりとかできないんだから!!
絶対私のこと怪物みたいにイメージしてるっしょ?!
うん、貴君は死語だねえ・・・。日本語としてはキライじゃないけどね^^
こめんとありがとう
あら、わたしだって れんあいは すきよ。
でも わたし なんでも じぶんのじゆうにしていたいから
けっこんすると ひとのすたいるに あわせないと いけなくなるでしょ。
ひとに あわせて いきる、これ わたし むいてない おもうした。
でも、もしも すごくおかねもちで 50さいすぎくらいで はんさむで たくさんほんよんでて
いろんなことしってて はいゆうの じゃん・れの みたいかおのひとが
どうしても わたしと けこんしたい いったなら、そのときは かんがえてあげてもいいかも おもう。
私がはじめて暮らした男と別れるときに無理やり力づくで奪ったもので
↑4月下旬に買い換えたら?
電気屋さん。閑古鳥だし、
そっちの地域の電気屋さんの事情は知らないけれど、
こっちは、在庫分が思うように捌けていないらしくて、
4月のノルマが危険らしい。
で、私も3月下旬、
ノートパソコン買おうとしたら、
法人課のオッサンに「頼むから4月にして」って言われたよ。( ゜,_ゝ゜)ッフ゜
従って、冷蔵庫もテレビもPC関係も
在庫過多らしい。【*´・ノω・`】 ナィショナンタ゛ケト゛
はやいうちに買い替えたほうがいいかもぉ(-w-
家電て壊れだすとなんか一気にくること多いから気つけて(どう気つけるんだか・・・。
わたしはあんまり読書しないので、今ごろになってやっとぼちぼち読んでますです。
一昨日お花見いってきたけど、なんかこう印象的なシーンに使いたくなるよねぇ。
そういや、びーちゃんは満開の桜のころに亡くなったの。
うん、いつかそんなお話を書こう!
あなたのその白い指に白物冷蔵庫が似合いそうだ・・・・
貢君・・・・死語?
あたし まだ けっこんない。。。。
けっこんし りこん とき れいぞうこ うばうしたの?
ふらんすじん りこん たくさん よ。
れんあい すき かな、ふらんすじんw
コメントありがとうございます。
売り場で見るのと違って、音が大きいのまでわかんないもんね。
ネットで買い物するのはそういう意味で安さとひきかえにある意味賭けだね・・・。
まあ、人生はギャンブルだから・・・。(笑)
梶井電機の冷蔵庫ですか・・・・・
我が家も去年の今ごろ同じ感じになり買い変えました。
ネットで安いのを買ったら音が大きい。
失敗でした。
わたしも つよいの ふらんすのおんなのひとに まけないじしんあるよw
でも わかれるときは すごく おたがいつよくなるよね。
わたし むかし りこんしたのことあるけど
りこんすごい つかれるのことよ~~~~!!!
だから わたし もう けっこん こりごりね~~~><
コメントありがとうございます
えっ、梶井基次郎にそんな猫のパフ手の話なんてありましたっけ?
にゃこ好きを自認してるくせに わたしときたことが
そんなにゃこ好きが萌えまくりそうな話を覚えていないとはなんてこったいw
家のどこかにある梶井基次郎を探し出して
もっかいじっくり読み返さなくちゃ~~~!!!!
さすがくりすさん いいこと教えていただきありがとうございます。
うんうん、ウチの冷蔵庫もやはり脱臭機能が壊れていて
ニラは幸い冷蔵庫に入ってないんだけど
キムチのニオイと食べかけで箱に入ったまま多分カピカピになってるであろうチョコレートケーキと
チャーシューのニオイがいりまじって、冷蔵庫をあけるとすごい強烈なニオイがします。
常温だからよけい匂うんだろうね。
ああ、「あさきゆめみし」のあの場面も素敵だね~~~!!
さすが源氏物語大好きなくりすさんですな~(^^)
コメントありがとうございます。
生き物の死骸をみつけても、役所や清掃局などに連絡するという感覚がないのは、すごくわかります。
私もその場で埋めると思う。
というか、埋めてる。よく近所の野良にゃんにごはんをあげたおれいに
死んだ虫やら雀やらネズミやらもらうので
「ゴメンね」と詫びつつ、アパートの敷地内にある自転車置き場の裏側にある小さな一画に
共同墓地を作っています。
木とかなくて雑草がいっぱい生えてるんですが
やはり雑草の育ち方がいいような気がします。
桜は植えられないけど、私もなにかお花が咲く植物を植えてあげようかなあ。
花を見て亡くなった命を思い出すっていいよね。
命がまた違う生命になったんだなあ、って思えるもんね。
タダで入手したものにお金がかかるって、ホント嘆きたくなりますよ。
古女房が突然家を出て行くから、離婚して慰謝料くれって言ってきたらこんなキモチなのかなとか
釣った魚に長年何もかってあげない男がある日ダイヤをねだられたら冗談じゃないって思うんだろうな
とか何故か
冷蔵庫を金のかかならなかった古女房のようにみてしまいます。
しかし だんせいも わかれのとき つよいに かわるのでwwww
たいへんよ~~~~wwww
その厨二病的発想にいたく感動して、
大して読み込めてもいない分際で読書感想文まで書いたヤツが通りますよっと(*'-')ノ
そういや桜の木の下でっていうのも梶井さんだったのですね。
こっちの方が有名なはずなのに、にゃこ手に釣られてそっちは失念していましたw
あ、我が家も去年の初夏頃に冷蔵庫様が逝かれてしまい
ちっとも冷たくない麦茶とか溶けかけたアイスとか色々大変でした(;´Д`)
何より、脱臭機能?のようなものもイカれてしまったのか
ニラの臭いが充満しまくって冷たくないのも相まってえらいことでした。
他の電化製品がなくても死なないですが、
とりあえず口に入れるものを保管する冷蔵庫だけは購入されることをおススメします^^;
因みに私は桜というと、大和和紀先生の「あさきゆめみし」内で描かれていた
藤壺の宮が崩御された時の桜を織り交ぜた描写が見事で
未だにたまに愛蔵版を取り出してはうっとりして眺めてしまいます。
サビ猫さんのこちらの日記を読んで思い出しました。
と、いっても桜が題材の小説や映画の話ではなくて
現実のちょっとした出来事なんですが……
春になると桜がたくさん咲く近所の公園から
そう離れていない道端で
鳥のヒナの死骸を拾ったのが去年の秋頃のことです……。
なんだか今はウイルスとかそういうのの対策で
生き物の死骸を見つけたら勝手に埋めずに役所に連絡するように
ってことに便宜上なっているかと思うのですが
そこは昔の人間なので^^;
近所に公園がある!埋めに行こうっと、と埋めてきちゃいました。
「きれいな桜の花を咲かせるんだよ」と、桜の木の根元へ。
そういえばその時に木の根元へ鳥の死骸を埋めた桜を、今の季節眺めています^^
ちなみにうちの場合は電子レンジが元夫が大学に入って上京してきた時に
親から買って貰ったもの……という古さなのでいつ壊れてもおかしくないのですが
壊れたら「タダだった物に、ゴミ処理代までかかるのかぁ!」と嘆きそうです><;
コメントありがとう
綺麗なお花は、桜ほどではなくても妖しい魅力は少なからずあるよね~^^
特に蓮の花なんて、仏様が入寂するとき咲いていたお花ですもんね。
あと、彼岸花とかも血の色みたいで妖しい魅力があって好きです。
うーーーん、冷蔵庫高いよね・・・。
買うのはすごいためらわれるわあああ~~><
あるちゃん
コメントありがとう
ほほう、そのかたの小説は読んだことないな。
というか、お名前も初めて知りました。
私、歴史小説とか時代小説読むことが多くて、
現代物の恋愛小説って、普段全然チョイスすることがないのよ~!
それにしても、ちょっとドロドロした感じで
女性の執念とかそういう怖さが迫力ありそうな小説ですね。
うん、桜はそういう怨念みたいのしょってる女性みたいなイメージもあるかも。
特に夜道に咲いてる桜はキレイすぎてコワイくらいな時ありますね。
コメントありがとう
そうそう、まだね、自分の最期はこういうのがいいって決めるのは早いですよ。
それにさ、まいごちゃんのお母さんや、私の父も自分で決めたというより
天が最期にふさわしいものを用意してたって気がするんだよね。
祖母のときもそう思った。
でも、まだ結構若くして亡くなった知り合いはそういう感じじゃなくて
なんだか、ホントはまだ先があったのに、理不尽に天に命を奪われたような気がしてならなかった。
うまくいえないけど、
そういう自分より先に逝っちゃった人のぶんも楽しめば、あっちにいる人も喜んでくれると思うんだよね。
辛い時や苦しいときは自分が大事だった人のことを思うし
だから自分のなかで亡くなったひとも一緒に生きてるんだと思う。
なんだか支離滅裂になっちゃったけど、とにかく毎日頑張って生きようね^^
ねこさん
コメントありがとう
こいびととわかれるとき れいぞうことか てれびとか いすとか たんすとかうばうの
じょせい ひとりでかいにいくのたいへんなんだから
うばうの とうぜんのことよ。
わたし てれびとかもうばったことあるよ。
てれびは わたしみないから うばったの ひっこししたさきですてたけど。
ふらんすの じょせいもそうなのね~!
じょせいのかんかく、くにがちがっても おなじね!!
コメントありがとうございます。
隆慶一郎は、亡くなった父親がすごく好きだったので
父が私に「読んでみろ。面白いぞ」と言って 全部自分が読んだものをよこしたものなんです。
だから、いま私のもとにある隆慶一郎は全部父の形見なんですね。
だからなんだか隆慶一郎の本をみると父が思い出されて悲しくなるので
みえないところにしまいこんでいたのですが
「影武者徳川家康」いまの時期読むのにピッタリなラストかもですね。
久々にひっぱりだして読み返そうかな^^
はい、冷蔵庫の中身をはやく食べつくさないと、
大好きな道明寺がお腹に入る余裕がなくてとっても困ります。
ジオさん
コメントありがとうございます。
川上弘美さん、芥川賞とかもとってるかたで お名前だけは知ってるんですが
じつは、一度も本屋で手にとったことがないんです。
女性の書く恋愛小説って、まったく未開拓の分野ですねえ~!
あ、唯一小川洋子さんは読むか・・・。
でもあのかたはなんかフツーの健全な女性の感覚で書かれたものと違って独特っていうか・・・。
まあとにかく、現代ものの普通の女性と男性が主人公っていう小説って
全く私のアンテナにひっかかってこなくて、いままで読もうと思ったことがないんですよね。
どうしても、現代ものの恋愛小説っていうと「んな軟弱なもん!!」ってイメージがあって。
ん~でも せっかくのオススメだから本屋に行ったらチェックしてみますね。
でも柄本明は結構好きな俳優さんなので、まだドラマのほうが受け入れやすいかも~!
ずぅぅーーっと前に読んだ 堀田あけみ?さんの小説で
「主人公のあこがれ?の女性がいて その人が 彼氏をなんてこともない女に取られちゃって
桜の季節に線路に飛び込む」というシーンが印象に残っています
かなり前でうろ覚えで しかも こう説明しちゃうと身もふたもないけど
小説の中では とても綺麗なシーンでした
綺麗、というか・・・
その男のせいで 苦しい思いを沢山したその女性が
「やっと死ねるね」とうれしそうに死んでいく姿と
こぼれんばかりに咲く満開の桜の姿が 妙にリンクして なんかとても切なかった><
読む時期を間違えると そっち側にもっていかれそうな迫力がありました
うーん リアでも 桜の木はなんか怖いです。。。
おもしろい~~~www
ふらんすも こちびとから れいぞうこ、せんたくのもの、いろいろ わかれのとき うばうよww
みんなでないがw
死体が埋まっているって(*^^*)
冷蔵庫は、買い換えた方が良いと思います(  ̄▽ ̄)w
そう、長い旅路だから、人生たのしまなきゃ、ならん!と気が付いたのは、つい最近のことでございます。
遅ればせながら、人生観を180度方向転換し、ぼちぼちと楽しんでまいります。
私の人生観は『人生に無駄は無し!死ぬときは+-ゼロ!』なので、
辛いことも苦しいことも、人生を楽しむ糧だと思って、日々自分に正直に真摯に
生を貫いてまいります!(←って、カタイよ!)←この、乗り突っ込みやらんと気が済まん。
「センセイの鞄」なんかいかがでしょうか?
ずいぶん前になりますが WOWWOWが
柄本明と小泉今日子の主演でドラマ化しておりました
小説もよかったですがドラマもお勧めですよ~(^_^;
冷蔵庫の中身を食べつくすのは、賞味期限がきれるからではなく、
冷蔵庫がだめになったからなんですね。
早く食べてしまい、修理に出したいですね。
桜といえば、隆慶一郎の「影武者徳川家康」の終わりの桜の下での
宴が印象に残っています。
美しさとはかなさが渾然一体となっていて、涙なくして読めませんでしたw
コメントありがとうございます。
確かに桜の良さは、ある程度トシとってから
棺桶に片足突っ込んでからじゃないと、本当にその美しさを痛感できないのかも?
という気がしている今日この頃です・・・。
確かに、この頃の殿下製品・・・じゃなかった電化製品の発達ぶりは油断なりません。
次から次へとあたらしい商品が出ますからねえ・・・。
そういう目新しいものに目がない男を狙えと? いえっさ~!!
子供のころは桜のよさがなかなかわかりませんでしたが
街中の桜の木が一斉にピンクの花を咲かせてるのって
ホントに春が来たんだなぁ。。。(´ω`*)。o❀ と
嬉しくなりますよね+゚。*ゥフフフ(*´∀`人)*。゚+
冷蔵庫はウチも数年前に ただの風しか出なくなって
それでも約1年くらいは騙し騙し使えたのですが
結局買い換えることになりました(☤▽☤)
そしたら前の冷蔵庫が年代物だったので電気代がずいぶん安くなりましたよ^^;
この次略奪するときは
なるべく新しい冷蔵庫を買わせてからにしたほうがいいかもです(・ω・)bグッ
コメントありがとうございます。
お母様の法事、本当にお疲れ様でした。
私も昨年の初夏に祖母を、数年前に父を亡くしておりますので
近しい人を喪った つらさ、寂しさは、心中お察しいたします。
私にできることといえば、その架空の桜の枝をさしあげるくらいしか思いつきませんでした。
喜んでいただけたのなら、わたしにも大変うれしいことです。
西行さんのこの詩は確か続古今和歌集のものでしたね。
わたしも好きですよ。
私の父は雷鳴轟く雨の朝亡くなったので、こういう春の桜舞い散るなかで亡くなるのはいいなと思います。
でも、私の父が雷鳴轟くなかで亡くなるのがふさわしかったように
まいごさんのお母様は春の日に亡くなるのがふさわしい人であり
まいごさんにはまいごさんが亡くなる日の
私には私には亡くなる日のそれぞれのふさわしい日があるのかもしれません。
その日まではまだまだ、私もまいごさんも旅を続けなくてはいけないのでしょう。
高野山で修行中に、骨を組み立ててこの世ならぬものをつくってしまったのに気がついて
慌てて骨を放り出して逃げたという、あの若い頃の西行さんのように
私たちはまだ、旅の途中なのです。
ご無沙汰、いたしました。
土曜日、昨年桜舞い散る中旅立った母の一周忌に大きな桜のお心遣い
頂きまして、有難うございました。
たいへんうれしゅうございました。
毎日、振り回させていただいております~!
あの西行の『願わくば 花のもとにて 春しなん その望月の きさらぎのころ』が大好きで
私も、この季節に旅立ちたいとココロより願っております。
ほんでもって、そんでもって、お礼にまいごの湯で花見酒でも
ふるまいたいと思っております。
お暇な時にいつでも、お越しくださいませ~。
勿論、桜正宗のみほーだいですぅ~!
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。捨てるにしても手間とお金がかかるんですもんね。
そうそう、環境税なんて言いつつ、環境保全のためになんか使われてないし。ムナクソ悪いよねえ。
うんうん、梶井基次郎は自信の強すぎる感性が寿命を縮めたんでは?
と思えるくらい感性が強すぎますよね。
本人自身がはかない桜みたいにあっというまに散っちゃったしねえ・・・。
日本人好みのウエットで鋭い感覚の人だったと思います。
そして日本人はやはりそういう感覚が好きで共感を覚えるんですな。
はかないものに愛着を覚える気質なんですね、きっと。
チェロたんの成長期はこの次のブログでもっと長々と親馬鹿話を書くつもりなのでお楽しみに。
ブログにアップしようと思ってる写真はまだしぼりきれてなくて・・・。
なんせ、お話したとおり、通り過ぎる人が無視できないほどの美しさですから(爆)
頑張ってなるべくはやくアップするつもりなので少々お待ちください。
ご期待に添えるようなチェロたん写真をアップいたしますです!
リサイクルなんてハッタリ。環境税なんて尚更ハッタリ。
税金搾取の手段に他ならない…orz
梶井基次郎と言えば、国語の教科書で読んだ「檸檬」に、
その才能を感じまくりました。レモン爆弾の話です( ̄m ̄〃) 感性が鋭すぎますよねぇ…
桜にまつわる話は確かに切ないものが多い気がします。
「生きている間にあと何回桜を見れるだろう?」とか…
(´・ω・`)んなこと言うなや…って (爆
(チェロくんのお話が出てきたので、
思わず記事の中にリンクを探しちゃいました…( ̄m ̄〃)
コメントありがとうございます。
仰っている「霜取り」がわからなくてググリました。
無知でスイマセン(^^;
もう手遅れかしら?
パッキンは随分以前に自力でなおしたんですが
素人の応急処置みたいなもんだったから、やはりその時自分でなおさずに修理に出せばヨカッタかも。
ねこさん
こめんとありがとう。
れいぞうこ、たかいね。
れいぞうこに こいびと うばわれる ちがうのよ。
わたしのれいぞうこ 20ねんまえに こいびとからうばった れいぞうこです。
だから できればまた だれでもいいから おとこのひとから れいぞうこ うばいたい。
やまとなでしこ おとめごころ たいへんふくざつで わかりにくいけど ごめんね~><
れいぞこ こわれしたの???
れいぞこ たかいので かうの いやね。。。
そして さびねこさん こいひと うばわれるの れいぞこなので
あたらしの かう いやねwwww
冷凍庫が働いていて冷蔵庫がダメってことは、
その時点なら、霜取りすれば復活した可能性もあるけど。。
20年も使えば、
まずパッキンがダメになって冷媒ガスも抜けてるかな。。(^^;