Nicotto Town


JEJE 昔の名前ででています。


お題『pride』


いつからだっけな、俺が気づかぬうちに「プライド」と言うものを持ち始めたのは。


そうだ まだこの「プライド」と言う言葉がある事さえわからない頃からだった。

いつも優等生だった二つ違いの兄貴のの後を追いかけていたような気がする。

そして 兄弟と言う事で 同じ習い事 同じ学校 ずっと後を追いかけていた。

だからなんだよな。

いつも 「○○君の弟」としか呼ばれなかった。

「流石に○○くんの弟だから 勉強できるね」何て 小学生の頃から先生に言われていたよな。

だから 俺は兄貴がやっていない野球を始めたんだ。

その監督だけだったよな 僕の名前をちゃんと呼んでくれていたのは。

反対に チームメイトが怪我をした時に兄貴がひょんな事に練習試合に参加した時「○○君のお兄ちゃん」って言われていたっけ。

その時は 何故か小さくガッツポーズしちゃったよな。

でも 中学に入っても結局兄貴は3年生の学年委員長として誰でも知っている存在だった。

難関の高校へも進学もした。

だから 俺は生徒会の会長になったんだ。

だから 俺は兄貴と同じ高校に行ける位置にいたのに行かなかったんだ。

俺の幼稚園時代からの友人は 兄貴と同じ高校へ進学したが・・・本当は彼と同じ高校へ行きたかったけど・・・

別の高校へ行ったんだ。

今 思えば 馬鹿馬鹿しい「プライド」だったのかも知れない。

でも 結局は高校時代も 兄貴と同じ音楽を始めた。

そこにも 「プライド」があったんだ。

兄貴とは全く違った路線の「ヴィジュアル系」のバンド。

だけど結局は兄弟。

今では いつの間にか一駅違いのマンションに住み それも兄貴の小学生時代からの友人とのシュア。

そして 兄貴と同じビルの中で働き バンドを組んで はたからは「仲の良い兄弟」そのもの。

「プライド」を捨てたわけではない。

10代の時に思っていた「プライド」とはまた違うんだ。

今は 「兄貴」には負けたくないなんて全く思っていない。

それに 忘れてはいけない事は 兄貴がいたからこそ 兄貴の友達も 先生も いつも俺を見ていてくれた。

そして今は 「兄貴」は尊敬できる一人の人として見る事が出来るようになった。

俺の「プライド」は俺自身。

人がどうこう言う事じゃない。

俺自身の生き方こそが 「プライド」何だ。

偶々兄弟で 同じ夢を追いかけている。

それで良いじゃん。

その夢があるからこそ 頑張って生きられる。

俺自身の生き方こそが 「プライド」

アバター
2014/05/04 19:28
~ダヤンさんへ~
コメントありがとうございます。

親にしてみれば、兄弟仲良く同じ事に向けて頑張ってくれているのでうれしいものです。

そう言えば、長男が高2の最後に部室でこっそりと送別会をやって「酒盛り」していたのがばれて卒業式の日に呼び出し食らいました。

卒業式を終えて戻って来る父兄と、これから頭を下げに行く私。

そして、次男が高1の時に「馬」が大好きだった次男は(私も馬が好きなので)「母の日のプレゼントに「ダービー」の入場券買ってきてあげるよ」と一人で競馬場に行ってしまいました。

何度か一緒に行った事あるし、いつも競馬場では別行動だったので心配して無かったのですが・・・補導されてしまった(;'∀')(;'∀')(;'∀')・・・

でも、馬券も買っていなくただ馬を見に行っていただけだったのでおとがめ無しだったのですが、生年月日を偽ったようで携帯に警察の人から電話がかかって来た時はびっくりしました。

その後です。長男が「○○は補導されたんだよな・・・警察に・・・俺は・・・オカンが学校に呼び出し食らったんだよな・・・負けた・・・」

「はぁ?????」でした。今では笑い話です。
アバター
2014/05/04 12:45
生き様がカッコいいですね。
身近にこういうタイプの人がいたのですが、
似たように悩みを抱えていました。

比べられがちな「兄弟」と「プライド」の
組み合わせがマッチしてて興味深いですね。
アバター
2014/05/04 07:48
~AEScさんへ~
コメントありがとうございます。
兄弟・姉妹って、やっぱりいいものがあります。

一人っ子も親の愛情独り占めで来てちょっと羨ましい所もあります。
良いお友達がいれば、一人っ子も兄弟がいても同じだと思いますよ。

「俺」ちょっと格好つけすぎたかな?と思っている次第です。
アバター
2014/05/03 22:28
なるほど...
自分は一人っ子なので、「きょうだい」というものがどういうものかよくわからなくてw
空想の中できょうだいや双子や両親!?を作っていましたね。

この詩、好きです。
「俺」、かっこいいと思います。
アバター
2014/05/03 20:03
~さくらまうさんへ~

うふふ・・・私も、そう言う事ありますよ。七つも年下の妹から「お姉ちゃんは、全く」なんて事。

姉としてのプライド台無しです。

でも「プライド」と言う鎧が脱ぎ捨てられたら、やっぱり楽になれるような気がします。

天然な私が言っても、おかしなものですね・・・

でも、楽しそうに彼達音楽活動してます。

「UnionJunk」で検索すると・・・息子たちのオフィシャルサイトにたどり着きます。

アバター
2014/05/03 19:56
~奈袖さんへ~
私は、女姉妹の姉・・・

きっと妹もそう思っていたかもです。

次男の気持ちに最初に気づいたのは、高校受験の時でした。
「いつまでも、兄貴と同じところは嫌だ」と言われて、ハッとしました。

しかし、先日次男のブログを見たら、私が書いた事に近い事が書いてあったので、それを上手くまとめて「プライド」として書いてみました。

だけど、長女も辛いものがありますよ。

いつも「お姉ちゃんでしょ」と言われてばかりいて、親に甘えられませんでしたもの。
アバター
2014/05/03 19:50
~聖夜さんへ~
コメントありがとうございます。
二人、心融け合うきっかけは一つ・・・

次男が大学一年の時ライブやって、その時長男がベースを手伝ったんです。
きっと、その時思ったのかもしれません。

今は、長男と長男の相棒。そして、たまたまその時ライブを見に来ていた同じ大学で軽音楽部だった友人と4人でバンド組んで頑張っています。

その友人は、そのライブを見て大学を辞め音楽の専門学校に行ったそうです。
兄貴とその相棒も、メジャーデビューをきっかけに大学中退してしまったけれど・・・

でも、きっと音楽事務所との方針と合わなかったのでしょう。独立して、今は兄貴とその相棒、弟と音楽の専門学校に行った友人と4人で頑張っています。

働きながら・・・
アバター
2014/05/03 01:39
同性の兄弟って最終的には尊敬できる存在になるのかなぁ
違う。性格的なもの?築いてきたもの
姉である私がたまにはまともな事言うけどどこかほんまにどんくさい、抜けてるから
弟になめられるてるというか....最近ではためされてるのかな なんて考えさせられてしまいました

素敵なプライドですね^^
アバター
2014/05/02 21:44
男兄弟ってそういうもんなのですねぇ
てか同性の兄弟がいないんで
ライバル視したことがないのよねぇ・・

でも 出来のいい兄貴と
比べられる事に不満を持ちながらも
実はそんな兄を自慢に思ってる弟
いいわ~ 漫画の世界にいるみたい♫
アバター
2014/05/02 19:57
こんばんは。いつもありがとうございます。良い話ですね。
自分は男兄弟ではないけれど、年が近い兄弟だと多分、そういった感情を持つのだろうなと思います。
友人に一人そんな人間がいます。

高校時代に野球部のキャプテンの兄がいて、その兄の方とと友人なのですが
家に行ったときに、何度か弟さんとも顔を合わすことがあって・・何となくそんな雰囲気。

ただ、震災で家が全壊したのを機に、とても仲良く良い関係なんだろうなと感じます。
その兄弟、結局同じ職場で働いてます(^_^)

自分なりの何かの信念、矜持みたいなものを持って生きていけたらなと思いますよね。





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.