Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


出雲観光へ

2014/05/03(土)10:00ごろ
空港からのバスで出雲大社前バス停で下車。
まずは今日のお宿である「大島屋旅館」さんへ荷物を預けに
http://www.ohsimaya.yad.jp/index.html
うむぅこの旅館は出雲大社の弐の鳥居まで100m程度とベストポジションです(^o^)
預けたらぁ参道を戻るように壱の鳥居まで徒歩でテクテク。
ちゃんと徒歩で壱の鳥居をくぐって、
一畑鉄道の出雲大社駅舎を見学して、
朝ゴハンが早かったので「出雲そば」を食べてぇ

観光案内所へ寄ったら「音声ガイドの装置」を借りる
この装置はなかなか優れもので、GPS機能で移動場所を特定して観光場所に近づくと自動でガイドが流れる(^o^)
すごいなぁ~と思ったら、5台しかない実験システムだったのかぁ!!
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/ameblo.jp/countrynews/entry-11555864101.html
でもねぇ~
この装置のおかげで、知らないことや穴場を見つけられたよぉ(≧▽≦)/

参道もそうだったけどぉ
出雲大社のなかも人でいっぱい!静寂な神社って感じはしないのが残念なんだけどぉ
ガイド音声を聞きながらキョロキョロ見学。
二礼四拍手一礼で参拝して
境内内をぐるり一周。

音声ガイドが「東側へも行ってみてねぇ」というので東側の覗きこんでみると
真名井の社家通り
http://ameblo.jp/ponpokopong/entry-11539387461.html
北島国造館
http://www.izumokyou.or.jp/main.html
命主社のムクノキ
http://www.hitozato-kyoboku.com/inochi-nushi-muku.htm
うむぅ~ここは人が2~3人しかいない!おもむきも情緒も満天!
5月の若葉が力強く芽吹いている「命主社のムクノキ」はとっても良かったです(≧▽≦)/

あまりにも、のんびりじっくり観光してしまって、音声ガイドを返却する時間(=16時)になってしまったので歴史博物館はパス!
でも十分な観光でしたぁ

んでもって、宿へ
でも、まだまだこの日は終わらないのでしたぁ~(^ ^;)

続きは
稲佐ノ浜の夕日ですぅ~(^o^)




#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2014/05/10 20:34
行ってみたいな~ヽ(〃^・^〃)ノ
アバター
2014/05/07 22:43
こんばんは~。
恥ずかしながら、出雲大社は参拝の仕方が異なると初めて知りました。
二礼四拍手一礼なんですね。
勉強になりました~。
頭の中にしっかりたたきこんでおき、いずれ訪れた際には思い出したいです~。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.