Nicotto Town


ニャンデイ


ゴ〇好みの部屋^^;

月にお願いするわ。願い事は内緒。。。証人はライオン君ね✿

もらったステキコーデ♪:85

ネットで、ちょっと見てしまいました。

何々、ゴ〇が居心地の良い空間って(・・?

ざっと、目を通して、3項目以上が、義兄の部屋とドンピシャリ。
こりゃ、いかんわいな。
くれぐれも、気を付けないと、ちょっと綺麗になった空間は、元の木阿弥に。
以降は、私なりにまとめたゴ〇危険項目①~⑤

①ベランダの植木の下あたり、いるかもよ;;
②ダンボールや宅配の箱、家の中で放置している場合、そこにお家を作って
しまう可能性大。
③飲み残した缶ビールやジュースなど、放置したら危険。
④めくれたカーペットやマットなどの裏側、ここも同じく危険。
裏側に、ゴ〇のミニミニ予備軍が、生息する可能性が。
⑤風呂場の排水溝、ゴミの始末をきちんとしないと。。。

この項目の中で、意外なのは①でした。
ベランダの植木近辺。
まさかの盲点(>_<)

マメに手入れしていれば心配なしですが。
ちなみに、我が家は大丈夫です。
毎日毎日、植木には欠かさず挨拶しているから、悪い虫は即刻成敗。

ふっふっふ。
来るならこんかいって。
でも、来ちゃいや~ん。
これが本音です(;O;)

アバター
2014/07/07 20:21
くるりんさま>頭文字イニシャルDってのがあって、どうも、タイトルを読むと、
Gへ脳内変換しそうになります(笑)

蓋を閉めるかって。
この技に勝る物はないですね。

あっ、比較にはならないけれど、野菜のベーコン巻きを作って。
もちろん、下ごしらえ状態で、後で火を入れる為に、フライパンの中へ並べて、
蓋をしてました。

確か、5個作ったのに、4個しかないのです。
4は縁起が悪いから、5にしました。
なのに、ないの。
おまけに、蓋が微妙にズレてるし。
取ったの、誰~って(=^・^=)

犯人にゃんこは、たくさんいるから特定出来ませんが、蓋を少し
ズラして、なおかつ、一つだけ取って行くと言う高等な技。
頭の悪い子には、無理無理。
時々、思い出します。

綺麗に跡形もなく食べる───爪楊枝は絶対に無理っすね;
どう考えても。。。

炒める前に使う、袋へ入ったままのミンチを、猫に取られた事もあります。
これは、里帰りに帰って来た姉が、油断して、やられました。
後日、袋だけ、縁の下から、申し訳なさそうに出て来ましたが^^;
かなり昔の事です。
アバター
2014/07/06 22:19
こんばんは。

犬も好きですが、猫、いいなぁ~。
犬、うさぎ、小鳥、蚕、と色々飼っていましたが、
愚母が猫が苦手なので猫だけ飼ったことなくて、憧れの動物です…。
(でも愚母の実家は農家なのでネズミ捕り用に猫を飼っていたそうです)

しかし、クッキーの缶を開けるのはいいとしても
きちんとふたを閉めるとは…。素晴らしすぎまする!

でも獲物は綺麗に跡形もなく食べて欲しいなぁ…。

あ、「イニシャルG」は漫画家の羽海野チカさん命名です。
「ハチミツとクローバー」の何巻に出てきたんだろう?
主人公たちの住んでいるぼろぼろアパートにそいつが出てきて騒動になって、
云々…と言う、大多数の方には涙なしでは読めないかもしれません。
此奴は大笑いしておりました…。(非道)
アバター
2014/07/06 14:56
くるりんさま>家ではグータラしているけれど、ボス(=^・^=)だった
トラちゃんは、ほんに賢い猫(笑)
チューの首を片付けたのは、私の父親でした。
悲鳴を上げた母親の姿、今でも鮮明に覚えてますよ。

怖くはないけれど、クッキーの缶の蓋をパカっと開けて、一枚だけ、クッキーを
失敬してから、また、蓋を閉めたと言う凄腕の黒猫ちゃんがいました。
私は現場を見てません。
たまたま、お茶を入れに席を外した隙に、友人が現場を目撃しました。
ウルトラ級の技。
後にも先にも、これに勝る技はないでしょね。

「イニシャルG」・・・素晴らしいお名前です。
格好良いな。
これから、その名前にしようかしらと(笑)

私も蜘蛛はそれほど、怖くはないですが、まあ、これも程度もんで。
えへへ。
蜘蛛が来ると、もれなく「イニシャルG」も(・・?
逆かいな。
うーむ。。。
アバター
2014/07/05 23:49
こんばんは。

>(=^・^=)は、はい、見せに来ますよ。
あ、やっぱり。
うちでは猫を飼った事がないんですが、良くそう聴くので…。
漫画家の荒川 弘さんの実家の農場では
犬もねずみを取って来て見せるって描いていらっしゃいましたから、
理解しているんだなぁ~。

それにしても、
>チューの首だけ、目立つ所に置くなんて。
やっぱり理解しているとしか思えない…。

ホウ酸団子効くのかなぁ。
その後作らなくなっちゃったのは、効かなかったのからなのかなぁ~。
「イニシャルG」に関する話は色々ありますが、一応控えて置きます…。

友人で男の癖に(差別用語!)クモが大っ嫌いな奴がいて
クモが来るからって「イニシャルG」を目の敵にしている奴がいます。
それって本末転倒のやうな…。

自分はクモさんは平気です~。
ってこの手の話も苦手な方がいらっしゃると思いますので、控えて置きます…。
アバター
2014/07/05 14:04
くるりんさま>ホウ酸団子・・・効くのかな(・・?
敵は、なんたって、学習能力が高いですからね。

(=^・^=)は、はい、見せに来ますよ。
昔、チューの首を、縁側に置いた猛者がいました。
私がちっちゃい時だったけれど。
母親が説教した次の日です。

ぐーたらして、何もしないと怒ったからじゃないとは思いたい(笑)
チューの首だけ、目立つ所に置くなんて。
なかなかどうして、やるじゃないって。

蜘蛛はデカくなければ容認出来ます。
害虫を食べてくれる良い虫さんですもの。
アバター
2014/07/05 03:02
こんばんにゃ。

うちでは以前ホウ酸団子作っていましたねぇ。
効くのかなぁ。

猫を飼うって言うのも手かも。戦利品を見せに来る(らしい)けれど。
あと、天敵のクモ。
って、クモがだめだったら意味なーし。
アバター
2014/07/04 14:05
くるりんさま>何処でも生息しちゃうんだものね。
まあ、地上最強の生物だもの。
仕方ないかな。
でも、こいつと匹敵するのは、私たち女性だって事、知ってた(・・?

あの、三輪先生が、ちょっと昔の講演で語った内容に、そんな話がありました。
ゴ○と匹敵するのは、女性かいって。
男性は圏外。
話にもならない弱っちい生き物だそうです。
強いと言われても、何の慰めにもならんけどね。

ゴ○撃退には、ブラックキャップが良いらしいんだけど。
買おう買わまいか、思案中です。
半年は保つみたいです。。。
アバター
2014/07/03 23:41
こんばんは。

本とダンボールが堆積するヲタク部屋を見て愚父曰く、
「ゴキは紙も食うぞ」
…知っとるわい。
…平たいから住みやすいのも知っとるわい。
…ヲタクだから堆積するんだわい。
…仕方ないんだわい。

「人間が住みやすい環境は、虫にも住みやすい」って
昆虫学者の人が言ってたもーん。…と、むなしい言い訳。
アバター
2014/07/03 13:13
onpuさま>いつのまにか、君たちが暮らしていた・・・ううっ。。。
段ボールって、我が家にもあるので、点検しなくちゃ;;
アバター
2014/07/03 01:53
段ボール
そういえば小さいのが
何匹もいて驚いたことが!
アバター
2014/07/03 00:20
みかんさま>怖いですね、それは。
ブラックキャップと言うお薬が、なかなかよろしいみたいで、
買おうかと思案中です。
我が家じゃなくて、義兄の為に(苦笑)

なんか、いろいろ出てますね^^;
アバター
2014/07/02 23:39
植木のお皿に雨水や水遣りの水がたまると、蚊がたまごを産むそうです。
Gも夜に水を飲みに来るらしいです。怖いです。笑。

アバター
2014/07/01 20:07
真理亜さま>きゃつらの嫌う空間作りに、いそしんでおります。
でも、義兄の家はまだまだ。
昨日、釘を刺したんですが、何処まで届いているか^^;

薄暗くて湿気のある所。
うんうん;;
正反対な空間を目指せばOKですがな~♪
アバター
2014/07/01 19:57
響さま>夏は特に、彼らのシーズンですからね。
出会う確率は高いかな(;O;)
我が家では可能性は低いですが。。。

そちらは蜘蛛が出るのですね。
蜘蛛は害虫を食べる良い虫さんなので、むやみやたらに手は出さないように
してますが、大きさにもよります。
古いお家だと、床を剥がせば、そりゃ・・・きゃ~でしょう。
昔、実家を改築した時、出るかなって思いました。
ゴ○ではありませんよ。

通称猫屋敷と呼ばれていた実家でした。
知らない猫が、入り込んで息を引き取って、白骨化なんて事はないよな。
これだけが心配でしたが、大丈夫でした。

それと言うのも、ある日、知らない猫ちゃんが、居間の所で息絶えてました。
力尽きて亡くなったようなのです。
お家に帰ろうとしてたのだろうか?
それとも、ここは、同胞の匂いがたくさんするから、安全圏だと思って、一眠り
するつもりで、来たのか・・・今となっては謎です。

可哀相だったので、今でも覚えてますよ;;
アバター
2014/07/01 19:34
こんばんは。

ゴ○って薄暗くて湿気のあるとこが好きなんじゃなかったっけ?
あぁーー ダメです。
ゴ○の話するだけでダメです。。
見たらパニックになりますww
アバター
2014/07/01 17:10
ひぃぃぃぃぃぃぃ((((;゚Д゚))))
Gの話だったでつか><
ウチはなんだかクモがやたらと出るのですがGはめったにお目にかからないです
いや・・お世辞にもきれいな部屋じゃないんだけど^^;
あちこちに餌持ち帰ると死んでくれるやつ置いてるからかなぁ
床はがしたらえらいことになってる可能性はあるのか・・|ョ゚Д゚ll))怖ァ・
アバター
2014/07/01 13:08
雛♡◕‿◕さま>あと、一つ付け加えるなら、壁際に設置したベッドの下とか。
綿埃やゴミなどが、危険ですね。

梅図かずおしゃま、好きです。
復刻版で「ミイラ先生」とか頼んでしまって、今、読んでも怖いです。
包帯ぐるぐる巻きのシスター葉山先生。
これが、何と言っても怖いんです。
もし、読む機会があれば一読して下さい。
「へび少女」も怖いけど。
題名だけで退いてしまうかな;;

ゴ〇の視点から見た世界は、人間さまは食べ物を下さる神様なのでしょうね。
いや~、その話、凄いですよ。
見る目が変わってしまいます。
虫の生態って、解明されているようで、その実、まだ分かってない所があるけれど、
蟻みたいな共同体なのかなって、思ったりします。
学習能力があるのだって、その学習を他の同胞に、何らかの形で伝達している
のではないかと。。。

で、でも、怖いですね。
なるべく遭遇したくないし、私んとこは、三階なので、ちょうど真ん中と言うのも手伝い、
ほとんどゴ〇は見かけません。
みんちゃまとこは、築年数が長いから、多少はね。
ゴ〇入り放題って、通行料貰わないといけませんわ。
どんな通行料って↑突っ込まれたら困るけど(苦笑)

山に逃がして上げると言う方法、なかなかです。
実行してくれる、最強のダーリンあっての方法ですゞ
うんうん。
これからの季節、増えるかな。
嗚呼っ。。。
アバター
2014/07/01 12:30
ミーホフさま>ゴ〇よりムカデですね。
ブレスレット大の大きさのムカデ・・・うふ・・ふ~。
猫に、ズンバラにされたのでしょうか(・・?

片付けるのは、誰だって考えるだけで、神様~って。
昔、実家が猫屋敷と、人様から呼ばれていた頃、バラバラになった欠片を
何度も見た事があります。

缶に入ったゴ〇って、出るに出られないのですね。
これは、いまだに遭遇はしてませんが、状況は想像出来ます。
なんまいだ~;;
でも、ミーホフさまは、ゴ〇の現物と出会った事がないのですね。
それは良いと思いますよ。
なんたって、敵は羽根を持ってますから、飛ぶんです。
トイレで出会って、一騎打ちになった時、半泣きになりましたから。

しかしながら、ムカデの方が、もっと得体が知れなくて。
認識を新たにしました( ..)φメモメモ
アバター
2014/07/01 10:30
ゴキの快適な住処が今ここで明らかに!∑(゚◇゚ノ)ノ

ううううううう・・・

うちは一階というのも関係あるような気がします
友人が同じマンションの一階に住んでいて、二階に引っ越した途端
こなくなっったと言っていましたけえのㆀ

うちは広さと大きな庭つきという貢献で契約してしまいまいしたが、築30年の古物件で一階
隙間だらけのおうちでゴキたち入り放題/(^o^)\オワタ!!!

でも、愛する楳図 かずお先生の描いた驚天動地の超大作「14歳」で、
人類がいなくなった地球で唯一生き残った
ゴキブリたちのそこでの暮らしぶりを知り
主人公のゴキンチが星空にむかって言う美しい言葉

「いつか神様のような人間さまがやってきて ぼくたちにご飯をくれる」(うろ覚えですがこんな台詞を言います)

これを読んでから・・・
ゴキはそんなに嫌いじゃなくなり・・・
殺す時も「本当は君だって生きたいよねごめんね」と謝り
夫がいる時は、つかまえて山方面にむかって逃がしてもらっています

アマゾンに住んでる大型のゴキは、とても愛情深く
子ども達をお腹につけて守りながら移動、特別な体液を母乳のようにして飲ませるのだとか。

彼ら、虫にも愛情生活があって、それは私達のつむぐ日常となんら変わりがない
そう思うけど、やっぱ見かけると悲鳴をあげちゃう自分がいます(*´д`*)
アバター
2014/07/01 10:30
①はGより苦手な、なめくじやムカデのちびっこがいました。上から虫よけの墨を投下してやりました。
②ああ、あるなあ、、、、2箱、猫がそこでばりばりやるからしょうがないな。でも先日ばりばりしまくってるから
 なんだろうと見に行ったら、ブレスレット大のムカデの兄貴がやめてやめてって追いつめられてました。
③これね、これww缶ビール洗わず置いてたら中にはまってました、Gが。触角が缶に当たって小さい音
 出してました。今の家じゃない
④めくれたカーペットやマット たまにめくれてるのは猫がやった・・・というか猫が何かを追いかけてめくったのか・・・
⑤風呂場の排水溝 これは大丈夫、、、、ムカデの通路かもしれないと用心してフタまでしてる

なんとGと出会ったことないです@@; それよりムカデと出会うこと多しorz
隣の家のひとの武勇伝を聞くと(出没箇所)、死にそうですorz Gって臭いのが嫌やわでもまだ許せるw
アバター
2014/06/30 23:29
ナーコさま>チビが取れると言う事は、いる・・のでしょう。
ゴ〇の学習能力、ううっ、恐ろしや。
家人がいない内に、暗躍しているのかしら。
ショバ代、払いなさいって。
そう言う問題じゃないけど、ぷんぷん。

常日頃、綺麗になさっているナーコさまの所は、今から対策したら
大丈夫ですわゞ
アバター
2014/06/30 23:18
曖曖さま>壁際のベットの下(--〆)
嗚呼~、それは義兄の家にもあります。
うっうう~・・・絶対に、これはヤバイ。

今日は、おでん食べながら、一年に一回、徹底的に掃除するんだと
言ってましたが、それじゃ、追いつかないのよ。
足りないのよと、ガツンと一言。

そんじょそこらで、あの汚れが簡単に取れたとは思うなよなって。
掃除は、そこそこ力が必要です。
徹底的にしなくても良いから、少しずつから始めようって。

曖曖さまの目の前で、ゴ〇が走ったのですか(;O;)
あうあぅぅぅぅ~~~。。。
アバター
2014/06/30 23:04
読んだら、お義兄様のこと、とやかく言えない気がしました^_^;
部屋はいつも掃除をしており、生ごみもしっかり管理していますけど
カーペットやマットは盲点かも!?。

「……ホイホイ」を置いておくと、チビちゃんが1・2匹捕れるんですけど
それって、「いる!!!」ってことですよね>_<
しかも、G はが学習能力があり(!?)、人のいない時間に
出没するようになるとか…\(◎o◎)/!…。
自宅が無人になる昼間、走り回っているかもと思うだけで許せません!?。
対策しないとです!!!。
アバター
2014/06/30 22:33
私 高齢者の方々のお宅訪問をするんですが。。。。。
ん~~ もう一項目増やして良いかなぁ
・壁際に設置したベッドの下!

半年ごとに訪問してベッドの下っていうかモーター部分や連結の確認をするのだけど
どんどん中央からベッドの下に綿埃や髪の毛 ゴミが移動されているようで
特に壁際は巣窟になっておりますなぁ
あれはダニやゴキの大好きそうな場所でして・・・・
点検中にゴキが目の前をダッシュすることも多々
ニャンディ様には見せられないなぁ~(苦笑)

アバター
2014/06/30 21:51
だるだるさま>私も見なかった事にしたかったんですけど、あまりにも
該当する項目があり過ぎて;;

ガチ勝負ですか(・・?
目が合ったなんて。
ガクブルブル。
アバター
2014/06/30 21:10
多分同じ記事見て・・・見なかった事にしましたwww

以前風呂場で視線感じて振り向いたら・・・
Gと正面から目が合いました。(*`ロ´ノ)ノ
長方形の目だった・・・
アバター
2014/06/30 19:59
やまださま>そうなんですよね。
敵は羽根があるから、飛ぶんですよ(;O;)
来るな~って。

ムカデも、怖いです。
凍殺・・・不法侵入ですから、仕方ないです。
当分、続くのでしょうか。
出来たら、他の所へ行って欲しいもんですね。。。
アバター
2014/06/30 19:56
素敵姐さま>蓋が外れないとは。
それは、しんどいですね。

汚れがむちゃくちゃ、たまらなければ良いと思いますよゞ
アバター
2014/06/30 19:54
ネコさま>にゃんこがくつろぐダンボール箱、大丈夫じゃないかと。
わんさかあるんですね。
置きっぱなしとか、宅配用の箱とかが、どうも危険みたい。

ピアノも、使ってないと、セカンドハウスにされちゃうんですか(・・?
なんともはや、恐ろしいの、まさに所かまわず。
うーむ。。。
アバター
2014/06/30 18:56
前にGが私に向かって飛んで来たことが・・・
凄く恐怖でした(笑)

最近は見なく成りましたが
この時期はGよりムカデが不法侵入してきます。
田舎なのでしかたないですが・・・
見つけたら凍殺してます。

アバター
2014/06/30 15:44
④と⑤です・・・
でも⑤は排水溝の蓋が開かなくて・・アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
アバター
2014/06/30 12:50
いや~ん^^;
家は、ダンボールがわんさかあります( ̄∀ ̄;)
ニャンコがくつろぐお部屋になってます。。。。

ベランダに植木は置いてないので①はOK!!
②は・・・・・(°□°)⊅!!エッ・・・・捨てちゃうとみんなが・・・。
③は、洗ってリサイクルに持っていくからOK!!
④は、フローリングばかりだから大丈夫かな・・・。
⑤は、可燃ゴミの時にコマめではないけど・・・気がつくとしてるつもり。。。

ピアノの調律の人から聞いた話しでは
調律しないで長期で放置しておくとそこも住処になることがあるんだって。。。★≡≡\(`△´\)キャーーーー!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.