Nicotto Town



俺厳しいのかな・・・

若い衆最近良く泣かすわ

はぁw

でもいい加減は嫌いっす

アバター
2014/07/05 06:11
コメント
ありがとぉ☆

皆様に感謝しています


叱った後にフォロ-しておいたんです

昨日メ-ル入っていました

お疲れ様です!

有難うございます

次は泣きません

真摯に受け入れてくれていたら
僕はすごくしあわせですね 

アバター
2014/07/04 13:40
いいかげんにやってるよーでいて、
周囲に気配りして、ちゃんとフォローしてあげてる~ってトコを、
さりげなくカッコ良くみせてやると~まねしてくれないかなぁー(笑)

自分だけきっちりやってます!って雰囲気を出してると、
反発されちゃう気がする…

失敗しても、怒らず、しつこく言わずに、
いいよー後やっとくねー(笑)くらいで済ますと良いのでは?

動じずにいつも笑顔で居続けるのは難しいけれど…

失敗した本人は、たぶん、
怒られちゃうかなぁ~?って、内心びくびくしてるだろーし、
なんで失敗しちゃったんだー、って、自分自身を心の中で責めてると思うので、
追い詰めない方が信頼関係を作る上では大切だと思います。

次は、こーやったほーがうまく出来るよ~
きっと出来るから、落ち込むな~って、励まされたほーが、
やる気も出るでしょう?

(わたしは、何があっても、笑って、怒らないのが、
むしろコワイとか…言われてそーです。苦笑)
アバター
2014/07/04 09:22
叱り方の方法として『先に叱ってから後で褒める』(ムチ⇒飴)
と『先に褒めてから悪いところだけ叱る』(飴⇒鞭)というのがあるよ

前者は人格まで否定されたような気分になり、後から褒められても心に壁を作り自己防衛しようとする作用から、上辺だけ褒められていると感じる。

後者は先に褒められる事で自分自身を見てもらえていると感じ、好意的に聞こうとする心理が働くため叱られたダメージが少なくなる傾向にある。

叱り方としては、間違えたことをまず『君は店のことを考えてこうしようとしたんだよね?その事はとても前向きでいい事だね^^でもここはあまり仕事の為にならないからこうしてみようか』って叱るんだって。

そして何故そうしないといけないのかを噛み砕いて教えると理解しやすく、受け入れて進歩していけるらしいよ♬
人に教えるのは難しいねぇ~
アバター
2014/07/04 05:43
最近の若いのって、よく泣くのが多いですよねw
男も女もww

でも、優しさと甘やかしは違うので
厳しくていいと思います^^



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.