Nicotto Town



認知症予防に


今母が少し認知症が出てるので、認知症

予防とか言うと気になってしまいます。


兵庫県明石(有名なもの 子午線・明石

焼き 等々)で認知症予防を意識したプ

ログラムがパソコン教室でおこなわれて

いるようです。知的活動だけでなく、グ

ループで、コミュニケーションが図れる

から授業の中には健康体操もあるみたい

ですね ✿。(◠‿◠)。
:*・゚。


明確な目的がないと途中でしんどくなる

人が多いんだそうですが、テキストも地

域型認知症予防プログラム実践ガイド」

を参考にパソコンでの脳トレーニングを

目的とすれば、楽しめるのではないかと

新しいクラスを作ったそうです。


私もその教室通おうかしら?? 4月か

ら通うこの教室の66歳男性は「パソコ

ンの色々な使い方を知ることが出来て、

身体も動かすから、頭の色々な部分を

使っていると実感している」と話してい

ます プログラムの中には年賀状作成や

タブレット端末の使い方とかも教えても

らえるんだそうですよ 9月開講の2期

生も募集中なんだそうで、私も行ってみ

ようかな?? (
*m ̄)プッ


本日467文字でした。

アバター
2014/09/04 03:21
>>船越オブファイアたま @@おっしゃる通りですね
        身体も頭の中も大切ってことですね (*’ー’)(,,*)(*‘∇‘)(,,*)うんうん
アバター
2014/09/04 02:31
頭も体も動かしてなんぼですな
アバター
2014/09/03 23:20
>>さゆきたんへ 家の母なんかね実家九州鹿児島の姉妹に電話するのもいやで
      私が子供のころから お礼の電話さえしないし、 学校の提出物は子供の私か
      父が書いてて 父は手間のかかる人でした。 その父が亡くなってから すっかり
      ボケてしまって>< おっしゃるようにテレビを毎日ボーっとみてるだけなのです(◞‸◟ㆀ)



>>しずくたんへ あら お母様お身体が不自由なのね きっと頭の中では色々考えて
       こんなことできたのにとか日々ストレスが溜まってると・・・・しずくたんが
       そのストレス上手に発散させてあげてくださいね 過度のストレスも
       認知症にも影響するのかなあ?? 
       少しでもリハビリが出来てお身体少しずつお元気になられますように


>>かいじんたま あら千葉県在住・男性たん どうぞはやくから 認知症予防対策なさって
       くださいね 神戸在住・女性も認知症予防しなきゃね 

アバター
2014/09/03 21:35
若い内から予防した方がいいのでしょうか?(千葉県在住・男性)
アバター
2014/09/03 19:51
こんばんは^^


うちの母は介護が必要で(身体的に)
生活がこじんまりになってるので認知症も心配です☆




刺激って大切なんですね✿


66歳の男性の方素敵な生活をしていますね^^

パソコン教室普通に楽しそうって思ってしまいました☆
アバター
2014/09/03 15:14
キーボード叩いていれば刺激になるかも。
祖母は毎日昔の恨み言や何やかしを紙に書いておりますが。
普通に生活していたら鉛筆持つ事なんか、まずないですから。
テレビを ぼー と毎日見るだけでは絶対ボケる。
何か趣味でもないと
アバター
2014/09/03 12:28
>>ミュ☆ミュたんへ わたしなんて中途半端にパソコン使えるから ピンポイントで
     こんな時はどうするのですか?? という質問に答えてくれるパソコン教室あると
     いいな~なんて勝手に思っておりますが Accessってソフト面白そうですね
     明石のパソコン教室に行ったら私がボケーっと座ってるかもよ
     ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。 
アバター
2014/09/03 11:58
先日、1ヶ月だけ 地元のパソコン教室に行ってたんですよw
2010年版のAccessの応用編のために。
で、お年寄りがけっこう来てました。
もちろんAccessじゃなくて、Wordとかタブレットとかスマホとか
写真の加工 とか 水彩画とかね 簡単なやつね。
かなり基本のところからわかってないから 教えるほうも大変そうでした。
指先を使うから老化防止にはいいんじゃないかなと思いました。
老人のクラスは その明石のプログラムみたいに
一緒に集めて 体操もしたり 声も出したりしながらやったほうがいいね。
きっとお友達もできて 楽しいよ♪
アバター
2014/09/03 10:49
>>.❀.柊子テンテイ 家の母残念ながらやってみようなんて前向きな気持ちもなくて
      この前携帯機種変した時にiPadも契約したので少し使おうと思う気持ちがあると
      嬉しいのですが 仰る兼ね合いが出来たらいいな~❤
アバター
2014/09/03 10:26
どんなことでも
やってみよう!と思う気持って大事ですし
やらせてみよう!と背中を押してあげる周囲の援護も大事。

この二つが兼ね合って初めてうまくいくこと多いですね^^



アバター
2014/09/03 02:32
>>bassたま もしご興味があれば一度見せてもらうとか 意外といいのかもですね


>>aruたんへ あらお母様緑内障なのですか>< 今の所母の視力はまあまあいいのではと
       思いますが 今日もねハーバーランドに買い物に行って自分の洋服は3枚買ったと???
       私は二枚なの知ってましたがね MとLと 伸びない生地だから Lの方がいいと試着室で
       何度も説明したのに 家に帰って少し横になっているとまた3枚ではなかったかと言い始め
       アロマレベルでよくなるような感じではないので >< 私の手に負えないようになると
       不安です いっぱい買ってあげてるのに 全部忘れています>< 


アバター
2014/09/03 01:41
うちの母、緑内障で視野がせまいのでトレーニングがみえにくく
話しかけたり歩くことしかできないのですよね。
もっと若い時から、しておけばよかったかも。

アロマで予防のがあるけど、あげても有ること忘れそうですし><
アバター
2014/09/03 01:24
高齢者のPC講座は色々工夫を凝らしてたりしますね。
一度参加してみたいですね~w
アバター
2014/09/02 23:43
>>侑樹たんへ 私ごく最近iPadを使いはじめましたが 要領がよくわかりません
      わたしこそ参加しないとダメなのかなあ??

アバター
2014/09/02 23:24
私もチャレンジしてみたいです♪
アバター
2014/09/02 23:00
>>Rosyたま 私もその手のテスト苦手です(◞‸◟ㆀ) もう発症済みなのかもです><
      1,2,3,5,7、重症かも
アバター
2014/09/02 22:46
色々とあるんですね。
この前TVでもテストを行ってましたが、認知症のテストって
結構難しいですよ~(゜_゜>)!!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.