Nicotto Town


錆猫香箱日和


ネコを愛する皆様!教えて!

お友達のネコ衛門ちゃんが困っているのです。

ネコ衛門ちゃんの 高齢の叔母上が可愛がってる猫ちゃんが
嫁さんをつれてきて、めでたくも 嫁ネコちゃんは4匹のお子にめぐまれました。

ところが、この4匹のお子さまたち、
かなり やんちゃで、となりの車のガレージに飛び乗ったりして遊んだり。

ネコ好きにとっては 想像するだけで
ニヤニヤしてしまう かわゆーーーーーーい やんちゃぶりなのですが
ネコ衛門ちゃんの叔母上のお隣さんは神経質なかたらしく

「ちょっと!お宅のネコちゃん なんとかしてくれない!
 
 このままだと保健所に通報してネコを駆除してもらいますよ!」

って、非人情なことを言うらしい。

でも、この叔母上は 認知症だけど、
ネコちゃんとふれあうのを日々の楽しみにしているらしいんだよね。

それなのに、地元のネコ保護団体にはヒステリックな人がいて
「ネコは老人の慰めのためのものじゃない。老人はネコ飼っちゃダメ」

という極端なヒステリックな意見を言う人もあるらしいの。

お年寄りが、ネコとふれあうのをいきがいにするの そんなに悪いことですか?


ネコ衛門ちゃんの叔母上と、ネコちゃんたち・・・。

私はできれば ネコ衛門ちゃんの叔母上から 
最初にいたネコちゃんをとりあげず、子猫を保護し
叔母上が認知症でも、子猫が保健所行きという 最悪の事態は回避したいです。

かわいい4にゃんたち、

わたしも 保護団体に多少のこころあたりはございますが
そろそろ寒くなって にゃんことお布団で一緒に寝たい!というかたもいるのでは?



4にゃん限定です。

ネコ不足のかたは是非どぞ~!!

あとさ~
叔母上の 心のせまーいお隣さんを黙らせるにはどうしたらいいかな~?

#日記広場:ペット/動物

アバター
2014/12/16 21:10
さびねこさん げーむの 時間ない 聞いたので

あたし 今日もすけっと よびます


そして 今 さびねこさん かなしのこころので ゲーム する むつかし 思うので
すけっとよぶ~
アバター
2014/12/06 13:17
チェロ 心配ね。。。

クリスマスまで なおるいいが。。。

そりレースすけっと呼ぶいいですか~^^?

いまから呼びます~
アバター
2014/11/28 21:44
チェロ まだ なおりませんか?

早く チェロ 元気なり 前と 同じ たくさん 走りし 元気 ほしいです
アバター
2014/11/25 15:28
チェロ だんだん よくなってる^^?

よかったです^^

チェロいっしょに がんばれ~~^^
アバター
2014/11/22 09:32
下から順番に読みました~。

野良にゃん問題は難しくて、わたしひとりでどーこーできるもんじゃないけど。
お年寄りがにゃこに癒されるのも確かにそうだし、
にゃこ嫌いな人がいるのも確かにそうだし。
どっちも悪くない。
お年寄りが老猫介護できるとも思えないし、
それ考えると
「年寄は猫飼っちゃダメ」ってのも、あながち間違ってないとも思うし。
それに、にゃこはきっとお外でふらふら自由に生きたいんだろうし。
皆が皆ハッピーに暮らせる方法ってないよね。
だれかが一人だけ我慢するんじゃなくて
皆が少しずつ我慢して、いい関係を築ければいいんだけど・・・。
それができれば苦労ないよね。

ただ、通いの母親にゃこちゃん、避妊しちゃうときっと生きてゆけない。
室内飼いできないなら、今のままにしておかないと、避妊すると外では生きられないよね。
今回なんとか里親探せても、きっと次の恋の季節にはまた同じことが・・・。

こういう話を聞くたびに、わたしはなんもできないなぁって思うわ。
近所の保護団体どうなってるのか調べてみようかな。
アバター
2014/11/18 21:36
ちぇろ、 おしっこの 病気 だいじょうぶ?

いいこ ね、 くすり のむし

ちぇろ がんばれ~~^^
アバター
2014/11/09 02:49
このように みなさんで いっしょ 考えし 

ねこ すきの人たち 考え 話すし

いいこと 思います^^
アバター
2014/11/08 22:22
サビ猫さん みなさま

ほんとうに ありがとうございます~o*_ _)ペコリ

みなさまのアドバイス すべて伝えさせていただいております

まず つかまえるのが むずかしいようですが
みなさまのおかげで なにをすればいいのか いろいろ わかったようです^^

その後 なにかすすみましたら またお知らせさせていただきますね
アバター
2014/11/04 02:08
さびねこさん こんばんは~^^

日本 ホリデー そうけど 楽しい すごしましたか~^^?
アバター
2014/10/29 21:39
そぅちゃん

んーっと、多分捕まえるのは無理みたい。

詳細は良かったらこの下↓にコメしてるネコ衛門ちゃん本人のコメをみてね。

捕まえても、里子に出せるまで面倒みられないかもね・・・。
くるねこさんのブログはいつも見てるけど、利用したことはないです。
私の知り合いに猫保護団体の人がいて、そこは里子にだしたあとも
こまめにひきとってくれたとこに連絡をとって、猫と人の生活がうまくいってるか聞いてくれるし
里子にだすまえもひきとりさきのおうちの状態などみにいったりするので、とても安心だから
ネコ衛門ちゃんが里親探すときはそこを紹介するつもりでいます。




まいごちゃん

最近は本当に近所の関係とか難しいですよね。

だから近隣の保護団体を頼ったのに
「猫は老人の慰みものじゃない!老人はネコ飼っちゃダメ」 っておかしいでしょ。
老人がお庭に遊びにくる猫に慰められてるのの何が悪いのさ~!
ちょっと、この保護団体のひとの感覚を疑うよ。

まいごちゃんのお父さんや、まいごちゃんちの銭湯にくるご老人たちも
みんなネコに癒されてるんだもんね。

子猫はともかく、最初の猫ちゃんはいまのままで置いててあげてほしいですね。
この子は年寄り猫らしいので、尚更です。今更新しい環境は老猫にはキツイだろうし。
あ~ほんと、この保護団体と無体なこというお隣が憎いわ~!!



ねこちゃん

わたしも、おばさんから ねこちゃんを とりあげてほしくない おもいます。

この としをとった おばさんは にわに あそびにくる ねこちゃんと ふれあうの たのしみに しています。

それを 「おとしよりは ねこ かわいがっちゃ だめ」 っていうひとたち、おかしいです。

わたし、おともだちの おばさんが ねこと はなれないで すむこと

きょうりょくしたい、おもっています。

アバター
2014/10/28 10:17
(=`ω´=lll ぇっとぉ;;

まず その子は
ちゃんと 捕まる子たちかな??

そぅちゃ
いろんな人に言ってるんだけれど
【くるねこ大和】さん っていぅ ブログを書いている人が居て
たとえば
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/16e436af9ebbf38236948b7a8496c06d


みたいに
代理で ブログで募集してくれたりするぉ♪

迷子になった時も
お願いすると
迷子の情報 乗せてくれて・・・

今では 漫画 描くことが主流? になっているけれど
本来
くるねこさん もよく 仔猫を拾う人で
最初は 仕事関係の人が ネットで乗せてくれたりして
すると すぐに貰い手が見つかって・・・

(=`ω´=) なら 自分で ホームページ
作った方が 早くね?

な感じで 立ち上げたブログなの。
見ている人も 大勢いるからww


・・・ ┬| ェ'〃) 紹介しておきながら
そぅちゃ
くるねこさん 頼ったことないんだけれど・・・w
アバター
2014/10/27 22:29
昔と違って、今はご近所問題がウルサイからね~。
ものすごくいいお付き合いをしてる間柄でも、やっぱ、マズイでしょうね。
そんなお隣さんだと、やっぱりご迷惑かけない方向で行かないと
生活全般が難しくなります。
子猫ちゃんたちは、新しい飼い主を見つけて幸せになってもらいましょう。
叔母さまはどなたかと一緒に暮らしてらっしゃるんでしょうか?
最初の猫ちゃんはなんとか一緒に暮らさせてあげたいですね。
うちの父も猫が癒してくれています。
あんなに小さくて暖かくて愛おしいものが嫌いな人間がいるなんて
理解できませんが、色んな人がいますから、やっぱり人間社会の
お付き合いというのも不本意ながらやらないと仕方がない気がします。
アバター
2014/10/27 16:55
さびねこさん こめんと ありがとうございます^^

あたし かいたの 方法 いいか わからないが。。。

そして ねこと おばさんのため いいかわからないが

ねこと ふれあうの チャンス あげたい 思います
アバター
2014/10/27 02:49
みなさま、

お友達のネコ衛門ちゃんのために、貴重なご意見をだしてくださり、ありがとうございます。

完全室内にゃんこにしたほうがいい、というご意見が圧倒的ですね。

んーまあ、たしかにこの嫌な隣のクソババアに、猫ちゃんが何かされるという危険もあるし
確かに隣は自分とこのスペースに猫を入れない、という権利があるのも確かですしね。

でも、叔母上さま、認知症のうえに正式に猫ちゃんと生活をともにした経験がない、
となると、猫ちゃんをお家にいれて面倒みるのは難しいかもですね・・・。

しかも、猫ちゃんも結構 高齢ということは
家にいれたら老猫を介護しなければならない状況がいずれくるわけで、
認知症のかたでしかも猫経験がないかたには非常にキツイと思います。

でも だからといって、この叔母上から猫ちゃんとふれあう喜びをとりあげるのはイカンと思うし・・・。

猫ちゃんたちがお隣に入らないように何か策を講じるのが とりあえずの課題ではありますね。

それにしても、こういうお隣の人だと 本当に苦労するよね。

私の実家も近所の人はみんな猫好きで 
野良にゃんには近所の人もかわるがわるゴハンあげてるんだけど
隣の家の人だけ猫が大ッキライで、猫がお隣の庭を横切ったりするだけで
「猫が入ってきてるぞ!!」と竹ざおを振り回してウチにわめきちらしてきます。
猫は何でもウチのだと思ってるらしくて、野良にゃんとかでもわめきちらしてきます。

まあ、私の家の人はそんなお隣を「キチガイめ」と言ってまるっきり無視してるんですけどね。

あ、話がそれましたが、ネコ衛門ちゃんが子猫ちゃんたちの里親をさがすということになったら
私も彼女に協力するつもりでいます。

絶対に保健所行きだけは阻止せねば!! と思います。

まだ解決には少し時間がかかるかもしれませんが
ネコ衛門ちゃんは
 優しくて聡明なので、きっと叔母上にもネコちゃんたちにも最良の方法を見つけるでしょう。

解決したときは、またみなさまにいろいろご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。




アバター
2014/10/26 23:54
ありがとうございます~o*_ _)ペコリ

叔母は二世帯住宅で
私の義実家と半同居しているので
義実家の家族(ネコアレルギーの娘がいる)とも
よく相談して
みなさまからいただいたアドバイスを生かして
ネコ、叔母、家族、隣人 みんなにとってベストの方策を
探してみたいと思います

本当にありがとうございました~o*_ _)ペコリ
アバター
2014/10/26 23:19
昔は飼い猫も外に出ていて避妊だの去勢だのしなくてもなんかのどかに暮らしていたようですが、今はせちがらいというのか、みなさんストレス溜まってるんでしょうね。
猫が嫌いでそこまで言うような人が近隣にいると、やはり外に出さないのがいちばんいいのかな。
でも、その叔母さまは、ひとりで暮らしているのかな。
そうだとしたら高齢の方がひとりで複数の若い猫たちを世話するのは大変かもしれないし、なんと言っても猫を残してその方が先に亡くなられてしまう可能性が大きい。
できることなら、猫衛門さんが里親を探してあげるのがいちばんいいような気もします。
アバター
2014/10/26 23:07
みなさま ありがとうございます~o*_ _)ペコリ

叔母とネコの様子を実際見たわけではないので
わからないのですが
家族の話では、おそらくネコちゃんのほうも(そもそも捕まらない)
叔母のほうも(正式な猫飼育の経験がなく認知症気味)
完全室内飼育はムリではないか という感じがします

おそらく叔母にとっては ときどき来るネコちゃんにゴハンあげてお話する
というのが一番シアワセなのでしょうね。。。
しかし放置して どんどん増えても困るので
家族で叔母とよく話し合って
みなさまに教えていただいた方策を順番に試してみたいと思います
隣の方たちにも 今こんな努力をしてる最中です とお伝えして
少し気長に待っていただけるようにお願いしてみようと思います

本当にありがとうございました~o*_ _)ペコリ
アバター
2014/10/26 22:39
こんばんは^^猫飼いとしてコメントさせていただきます

もうだいぶ意見出てますが、完全家猫にしてあげた方がいいと思います。
お隣さんだけではなく、犬や猫アレルギーの方もどこかにいらっしゃるかもしれませんし
嫌がっている方がいるのならば相手の気持ちも考えないといけないことだと思います。
他人の敷地内のという事もありますし。ご家族の方の協力が必要になってきますかね…
(海外のはなしで恐縮ですが、安全面などから室内外は当たり前、というところは多いようです)

ちなみに保護団体の方々も、言い方が悪いですがピンからキリまでいらっしゃいます(-_-;)
たぶん自分の中の正義感に酔ってらっしゃるかたではないかと…

里親探しお手伝い出来たら嬉しいです。
とりあえずお隣の方は暫く刺激を与えないようにしたほうがいいかと。嫌がらせされそう…
アバター
2014/10/26 22:35
私が前に住んでた所では皆が野良猫に癒されてました、
何人かは嫌いな人も居たでしょうけど、猫好きのほうが
圧倒的な数でしたからね、近所の方と話して猫好きか
どうか確かめてはどうでしょう、もし嫌いならそれ以上
話は広げず、好きならば味方につけちゃいましょう。
アバター
2014/10/26 22:24
「保健所に通報してネコを駆除してもらいますよ!」なんて言う人がいるんですね。
周りでそんな人おらへんから びっくりしたわ!なんちゅう お隣やねん!

うちの近所にも猫ちゃんがいるのですが 時々 我が家の庭で 用を足していきます~w
うちは 何も言いませんよ~!

猫ちゃん達の為にも 皆さんがおっしゃるように ベストなのは 完全室内飼育だと思います。
お年寄りが、ネコとふれあうのをいきがいにするのは とても素敵なことだと思います。

アバター
2014/10/26 21:23
自分本位で心の狭い人間ばかりが溢れてきたんでしょうかね…
町内放送で「犬や猫の放し飼いはやめましょう」なんて流れて愕然としています。
こんな田舎なのに、せせこましい考え方しかできない、ちっぽけな人間ばかりかよ!o(`ω´*)o
ってね。

国を壊すのが一番なんですが、それでは現状に間に合わないので(´ω`) ンー…と悩みます。
良いアイデアが浮かばなくてスミマセン<(_ _)>
アバター
2014/10/26 17:41
わが家では2匹います。
正直、既にご意見が出てるように
家猫にするのが良い方法だと思います。

ただ、経験上一度でも外の楽しさを知ってしまった猫ちゃん対策は大変です

脱走対策をしっかりしないと隙をつかれてお出かけされてしまいます。。。

「出してよ」と鳴いて訴えてきますし
人間側は洗濯物等で不便ですが、
外に繋がる一階の窓という窓を開けられないように
ホームセンターで販売しているなんとかロックで留める。。。
大きくなると出たい一心で開けようとするのでロックの数が増えます。。。
キッチン等の窓についてる防犯用の格子には、
百均等で売ってる網を張って脱走しにくくすると出られません。

良い方法が見つかりますように!






アバター
2014/10/26 17:40
わたしも、完全室内飼育に 1票です。

と、言うのも そう言う人は 100均あたりで 猫缶買ってきて そこに
農薬を仕込んだり 平気でする可能性があるための 防御策という意味も含めてです。

そして更に恐ろしのは 巧妙にその毒餌を出されて、回収されてしまえば 「アンタ毒もってでしょう!?」
なんて 食い下がったら こっちが訴えられちゃいますし、それ以前に ずでに毒餌を食わされちゃったら
猫は死んじゃいます。(特に、半飼い猫は 人間のくれるエサは安心美味しい と思ってるので 食べちゃうそうです)

外に自由に歩き回れなくてカワイソウ  よりも 安全を優先させた方が良いような気がします。

犬も猫も だぁいすき!!!!! な人と、同じ数 そしてだぁぁぁいすき!!! と同じぐらい
だぁぁぁいっきらい!!! な人も居て また、その人も 好きだと言うのと同じぐらい、嫌いだ!と言う権利を有してる
訳ですからね・・・・・
アバター
2014/10/26 16:24
ネコを見下し、自分が一番偉いと思っている
人間っていやだよね~

ネコも立派なセラピーアニマルですから、人間と引き離すのは
反対です。
隣のうるさいのは、人間として余裕の無いやからですから
何を言ってもだめですね。
ネコちゃんを完全家飼いにしないと難しいです

あとは近所のご協力をお願いして、地域ネコ制度を導入するとかかな
保護団体でそんなことを言うやつは、失格ですね
おまえ自身動物にかかわること自体動物の為にならない屑です
動物の気持ちも分からない者が保護なんて笑わせるよw

お隣さん、火をつけてやりたいww
アバター
2014/10/26 15:38
ねこたち 目で みることできる はんい おいて 外 で あそぶ、 OK おもうが

たくさん ねこ いるので 今日は ねこ A だけ 外、 のこり 部屋なか いい おもう。

次のひ ねこ B だけ 外、 のこり 部屋なか。

A<B<C<D すべて ねこ 外 ならば どこ いくか わからないし むり おもうので。

ねこも 外に いきたい おもうので これで すこし かわるかな^^?

となり 人 もし ねこ きらいならば しかたないのことので

この かんじして うまく ねこ と 住む ほう いい 思います
アバター
2014/10/26 14:18
うーん……一番初めに思いつくのはやっぱり、完全室内飼育、でしょうか。
お外に出さなければ、文句を言われる理由がありませんし。
世の中には心無い人もいるので、お外に出さないほうがにゃんにも安全ですし。
室内に保護した上で、仔猫たちは里親を探す、とか。

保健所だけはなんとしても阻止したいです><
私もささやかではありますが、周囲の人たちに訊いてみます。
アバター
2014/10/26 13:57
サラさま ありがとうございます

お庭に専用ハウス っていうのは1つの手ですねー

あと子供たちが隣に行かない方法
というの 私もなにかないかなぁ と考えていたのです

忌避剤みたいのはすぐ慣れちゃって効き目ないんでしょうか?
通路が塞げるような構造なのかわかりませんが
家族に確認してみます

貴重なご意見ありがとうございました~o*_ _)ペコリ
アバター
2014/10/26 13:13
最初のネコさんは外にゃんさんかな?お家に入れてあげるのは無理なのですよね?
お庭にウチのパパにゃん達みたいに専用ハウス作ってみるとか?お庭にほぼずっと居るようになりましたよ。
パパにゃんとロンロンがそうだったのですが男の子だと女の子連れてきちゃうのですよね^^;
一人連れてくるともう一人みたいに。モテる男の子持つと大変!
去勢してからはパパにゃん女の子連れてこなくなったので一つの手かもしれないけれど、
怖いことされたと来てくれなうなってしまうことも考えられるので手元に残せるかというと難しくなってしまうかな。
ハウスがあることでお隣さんがネコさんがウロウロしてるとか言い出しても困りますよね。おトイレの問題もあるし><
動物嫌いだったり神経質な方だと黙らせる方法・・・難しいですね。

子にゃんこさん達がお隣に行かないような工夫する方がよいかも?
小っちゃいからちょっと隙間たらでも遊びに行ってしまうから止めるのなかなか難しいのですよね。
お隣さんに何かされる前に保護だけでも早めに考えた方がいいかもしれないですね。
保健所は絶対阻止したい!

あまりお役に立てそうな意見が出てきません。
ウチの余力あれば名乗りもあげられるのですがこれまたすみません(つд`)

里親さん募集とお隣対策 私の方でも聞いて見ましょうか?
職場の同僚たち(猫好き多頭飼いの方々)にも声かけてみてもいいですし。
子にゃんこさん達は写メとかあるとなお良いかもです。
ウチだと里親候補地として遠いかな・・・。

ネコさんも叔母様の元で無事に生活できるよう良い知恵と
子猫さん達が隣人の魔の手にかからない様に
また良き里親さんに早く巡り合えるよう祈ってます。
アバター
2014/10/26 13:12
にゃん’sが癒してくれるのは真実。病気抑制にも一役買ってくれたりするのですよね。
「老人は猫飼っちゃダメって」保護団体の人の意見こそどうなの~と思ってしまう。
お世話の面でお一人で暮らしてたりしたら無理が出てくることもあるとは思うけれど
だからこそ保護団体の人が協力すべきではないの?と思ってしまいました。
言いに来るという事は近くにお住まいでしょ?なんかその保護団体(言った本人)ににゃん’s保護されたくないなぁ
本当に大事にしてくれるの?にゃん’sのこと本当に考えてる?避妊去勢は?
ご飯あげるだけじゃ意味ないよ!と思ってしまうε=(。・`ω´・。)

私も分かってるのかと言われるとあやしいですけどね(゚ー゚;Aアセアセ
アバター
2014/10/26 12:58
ありがとうございますヾ(o;ω;o)ノ

どうもネコ嫌いのお隣さんが1軒だけじゃなくて2軒あるらしいのです
それで その2件のBBA シツレイ奥さまたちが寄るとさわると
まぁ またネコがやあねぇo(`ω´*)o .... もぉ みたいな感じらしいです

それで神経の細い義妹は参っちゃって みたいな。。。

最初のネコちゃんはもうご老体なので
そんなにメイワクかけることもないらしいのですが
やっぱり子猫(といっても もう大きいらしいです^^;)は里親さんを探して
母猫は避妊手術して残すか やっぱ里親さんを探す という感じでしょうか?

完全室内飼育は叔母さんにはムリそうな感じでしたが
本人にやる意志があったら指導したら なんとかなるのかなぁ。。。
他の家族もいろんな考えがあるようなので もう少し意向を聞いてみます

サビ猫さん amilitaさま
ありがとうございました(*・ω・)*_ _))ペコリ
アバター
2014/10/26 12:55
訪問ありがとう♪

>叔母上の 心のせまーいお隣さんを黙らせるにはどうしたらいいかな~?

これはですね、まずは
「お隣さんの立場になって考えてみる」
が必要なんじゃないかと思います。
お隣には「お隣のペース」で生活する権利がありますから。
災害でガレージが壊されるのでは「仕方がない」と思えるかもしれないけど
(いやでも、私なんか台風にやられても「ムキッ」となるけど)
猫に壊されたんじゃ、怒りたくもなると思う。
しかもそれが、ごはんをもらうところのある「半野良」状態ではね。

私も似たようなトラブルに巻き込まれたことがあるので、
相談・というほどはできなくても、
一緒に考えることはできると思いますよ。
3人でチャット、いいですね。

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/outline.html

動物愛護管理法をざっくりまとめたものをみつけました。
アバター
2014/10/26 12:33
我が家が動物禁止の賃貸物件でなければ,真っ先に手を上げたいところなのに,お役に立てなくてほんっとに心苦しい つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

お隣さんを黙らせるには…う〜ん。

一度でも仔にゃんを抱っこしてもらえれば,そして,仔にゃんが喉の一つもグルグル言わせてくれればネコの可愛さが理解できるだろうに(#・∀・)

にゃんずには可哀想ですが,外に出すのを諦めて完全室内飼育にするくらいしか思いつけませんorz
帰って考えなおして,グッドアイデアが浮かんだらまた来ます。
顔洗って出直すわ〜。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.