Nicotto Town


JEJE 昔の名前ででています。


今週のお題【長い夜】「つるべ落とし」


「夕やけこやけで 日が暮れて 山のお寺の 鐘がなる お手々つないで みなかえろ からすといっしょに かえりましょ。
.  子供がかえった あとからは まあるい大きな お月さま 小鳥が夢を 見るころは 空にはきらきら 金の星.」

いつも、夕方になると町の中を響き渡るメロディー

外で 遊んでいる子供たちに その日の夕暮を知らせる メロディー

夏の間は 17時半になり、9月になると 17時に変わる。

そして 11月からは16時半。

もう、日が暮れるよ、早く暗くならないうちに お家に帰るんだよ。

の合図。

大人の私たちにとっても、夏の日には中々日が暮れない中

本来ならば 就業時間の17時でも何故か忙しく働いていて 気が付けば18時過ぎになっていたり。

でも、最近はあっという間に日が暮れて そう「つるべ落とし」

何となく「わー仕事今日は終わり」

何故か、急に職場が和やかな雰囲気になる。

そして、大人の私たちにとってはこのメロディーが鳴ると「さぁ、これからが大人の時間」

と、仕事をさっさと切り上げて 皆で 町に繰り出していく。

時間は 同じでも、まだ明るい時間と 早々暮れた時間とでは どこか雰囲気が違う。

何となく 明るいとどこかに後ろめたさを感じてしまうのは皆同じ?

そして 日が暮れると 何となく開放感を覚える。

恋人同士も、「お手々つないで 長い夜を楽しみましょう」

さぁ あなたはこの神様が暮れた「長い夜」をどう過ごしますか?

アバター
2014/11/05 08:15
~京介さんへ~

コメントありがとうございます。

私が子供の頃は、まだ暗くなったら子供は寝る。と言う時代でした。

でも、今の子供たちは大人の生活時間に合されてしまっているようで・・・時々子供でもOKな居酒屋さん風のお店に子連れで来ている、若い家族の姿が見受けられますね。

我が、甥っ子たちも何故か子供の頃から居酒屋メニューが大好きでした。

暗くなってからの、ドライブも最高ですね。
夜景を求めて、こればかりは大人だけの特権かも知れませんね。
アバター
2014/11/05 08:11
~奈袖さんへ~

確かに、秋の夜長を提供するサービス業の人たちはその時間から大変ですね。

そう言う方たちがいるからこそ、私たちも楽しめるのかも知れませんね^^
アバター
2014/11/05 08:09
~ウォッカサンへ~
コメントありがとうございます。

秋の夜長、良いものです。

ワイングラスを片手に、美味しいものの食べれますものね。
アバター
2014/11/03 22:42
子供の頃は早く暗くなって、早く布団に入って沢山寝れるって
勘違いしてた事もありました。
寝るの好きな子だったんでしょう。

あ~何て素直な子供だったんでしょう
今は、暗くても明るくても、飲みに行く大人になりました。
暗くなってのドライブ行きたいなぁ~。
アバター
2014/11/03 21:54
そうだね~^^
サービス業はその時間から忙しのだけどねw
アバター
2014/11/03 08:47
>日が暮れると 何となく開放感を覚える。
   ↑
 ホントですね^^
夕方暗くなって来ると、今日も仕事が終わったな~
そんな思いが湧き出て来てホッとします。
そして、ビールやワインを飲むのが至福のひとときです♫



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.