Nicotto Town



紅葉とネバギブアップー国営 武蔵丘陵森林公園


だだっ広い森林公園に行ってきた

今日は紅葉を見るために来たから
西口から入る
楓園と紅葉サンプル園が目的だ

大きな天然の森の中の一角を切り拓き
それぞれに企画した植物を植えた一画を「園」と名付けてある
いわば、広大な自然の中に小さな公園をいくつも作った大公園だ
噴煙登る火口の中で追う蝶や
クマと出会うかもしれない密集した草木の中で見る花やらの
緊張感がないぶん
自然の森の中の人工の公園はのんびりできる

銀杏の黄色は散りかけていて
楓は種類によって満開から1分の紅葉と見頃だった
11月2日は緑化推進イベントで無料の日だから
すごい人出だ
とはいっても、中は広いから寂しくなくてちょうどいい人数のように思える
駐車場にさえ止めることができれば車で来てもいいね
(駐車場は4つあるがどれもいっぱいだった)
今日は車を止められないと悲惨な結果になるので
JR→バス→東武東上線→バスと乗り物を楽しみながら
初めてのルートでやってきた
車で来ると20分のところ2時間かかった
覚悟の上のチョイスだ

11時半に公園に入り
西口から中央口を目指す
広い舗装された道の両脇には
空を覆い隠す高い木々
山深い大寺院の様相に似ている
紅葉サンプル園を堪能し、楓園を見て
2時半に中央口に到着
秋の野山の3時間の散歩
紅葉も良かったし、風景も良かった

(国営 武蔵丘陵森林公園のおすすめ楽しみ方)
東武東上線森林公園駅北口から森林公園緑道を4.5キロ歩く
この緑道の紅葉や秋の木の実探しはとても楽しい
お弁当を持ってハイキングする往復9キロ約2時間強の緑道がおすすめだ
森林公園駅前にはレンタル・サイクリングもある
サイクリングだけ楽しみたい人は
自分のサイクリング車持ち込み自由の
公園内サイクル道路は全長17キロあります
緑道を歩いて往復は無理という人には
公園南口に路線バス停留所があるので
そこからバスに乗って駅まで戻る
乗車賃は430円

(食事と交通は要注意)
食事はお弁当を持っていくのがいい
案内や宣伝を見るとそれなりに園内で食べられそうな雰囲気だった
「かき小屋」で楽しみな生ビールを飲もうと勝手に決めていた
満員で予約を1時間後に入れ
空腹をなんとかしようと別のレストランでハンバーグを食べながらビールで乾杯
予約時間にかき小屋に入れたが、まずい、高い
この店だけではない
普通の味で温かいので許せたレストランだが
蕎麦のチケットを買って長い行列で待たされたあと
今日は蕎麦はない日で、ハンバーグだけと言われた利用者の惨めなこと
午後2時過ぎてだよ 空腹だしね
公園入口にあった、国会議員食堂にも参入したという牛丼で有名な松屋で
何か食べてくればよかったと悔やまれますね
どうして自動食券売り場に張り出さないんだ?
どこかに書いてはあるんだろうが、それを見ることができなかったり、
自分で知ろうとしない利用者を無視するのが
国のやり方というのは様々知っているけど、公園でも同じだとは・・・
 
公園に入る前のことだが
川越交通バスでは「森林公園です」と
森林公園利用客を公園南口で降ろそうとする
初めての客はここで降りていく
「森林公園はここですか?」と聞く客には
「そうです。他にはありませんよ」と答える
西口まで行こうとしていた乗客から次々に質問が飛ぶ
「え~、ここ南口でしょう?」
「西口には停まらないんですか?」
「あぁ~次に行きますよ」運転手さんの声がおろっとする
ご立腹の客「西口行きますって!降りちゃったじゃない二人」
「呼び戻せ!」
グループの人が全員で
「ここじゃないよ~」と仲間を大声で呼び戻す
ぎっしり立客の満員のバスですよ
ブツブツ5分くらい言っているうちに西口停留所です
ほとんどの乗客が降りました
南口で降りると園内バスがある
これがひとり210円
紅葉や子どもの遊び場は西口から入ったほうがいい

さて、午後4時、中央口園内バスの乗降場
南口に車を駐車してきた人たちは
皆一様に困った
  今日は南口行のバスは中央口から出ていません
  西口で乗り換えて南口へ行ってください
  ですが!西口には南口行バスに乗る行列ができていますので
  それに乗れるかどうかはわかりません
そのうえおまけがもうひとつ
  この時間ですとそのバスが南口行の最終バスです
客に聞かれるたびに何回も答えているのは
運転手兼チケット売りさん
聞いて初めて解る事情ってどうなの?
みんなが見る時刻表にでもお知らせを出したらどうなの?
公園内の道はグネグネと曲がりくねって作られて
人が歩く道はサイクリングロードや草木の茂った山や谷に遮られ
まっすぐには目的地にはたどり着けない構造になっている
中央口から南口にせっせと足早に歩いて一時間では辿り付けないよ
今、午後4時ですよ!南口の閉門時間は4時半じゃないの~
困っている人に追い打ちをかける国
いいや、困る状況を創りだしていく日本の政治と行政
この国で生きていくには事前の情報、予約の仕方、口こみ情報の集め方
全部知っていないとうろたえなくちゃなりません
 
ネバーギブアップ!
今日、この日、この場にはネバギブアップの精神こそ必要だ
国営公園は日本社会をどう生き抜くかの社会見学の場なんだ











アバター
2014/11/05 09:07
うわー、お役所仕事が極まってますね(^◇^;)
「おもてなし」や「サービス」っていう概念は期待してはいけないのですね。
それでキミタチは税金で給料貰ってるんだよねってイヤミをカマしそうですよ(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/11/03 17:42
おっきいんだね
お食事がおいしくなったのが難だね
アバター
2014/11/03 13:55
あらあら・・
せっかくの楽しみがなんだか悲しい結果に・・
切ないぇ~
でも森林公園にも行った事がないなぁ~
電車だと、ももんとこからなら1時間かかんないかもぉ~エヘッ(ノω`*)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.