Nicotto Town



市民文化祭 鴻響楽


市民文化祭2014
第26回鴻響楽

初めて聴きに行きました
コントラバス2台とピアノのアンサンブルなんて初めてです
演奏は鴻巣市が設立した弦楽合奏団「アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾ」
まあ一回は聴きに行かなきゃねと
リアルフリマが延期になったのを幸い?に
出かけました

コントラバス好きなんです
コントラバス思いっきり聴きました
よかったです
曲目はシュテファン・シェーファー作曲「悲しみの歌」


市民文化祭ですから
市民12グループの合唱やギターや吹奏楽が聴けました
年齢も性別も地位も関係なく
歌や楽器演奏を楽しむ方たちが
着飾って歌い踊るのを見るのは楽しくて元気になりました

知っている曲をたくさん聴きました
中でも
「サバの女王」のイントロや
「ダイアナ」
懐かしくて懐かしくてたまりません

帰ってきてから
インターネットでダウンロードして聞いています

アバター
2014/11/11 18:36
あぁ〜
楽しかったんだねぇ(^_-)-☆
サバの女王とダイアナは知ってる。
後はわからないんだけどもしかして
聴いたらわかるかも〜
音楽って心が元気になるよね。
波長ってあるんだろね。
アバター
2014/11/11 14:07
今、ウッドベースが200Pコインなんです
なんとしてでも無課金で手に入れたい
今113Pコインは瞬く星空を2枚手に入れるつもりだったのだが
どないしよう?
全部でいくら必要なんだ?
計算しよう
そうしよう
アバター
2014/11/11 12:53
玉ねぎさん

重低音が好きです
サンサーンスの「謝肉祭」の象はコントラバスだと知ったとき
もっと好きになりました
山に行ったときなど、遠くから聴こえる滝の音は
コントラバスでしか出せないのではないかと
耳を澄ませてしまいます
好きな楽器はたくさんあるのですが
他の楽器は聴ける機会が多く
コントラバスはベースとして扱われる場合がおおいので
今回はうれしかったよ
アバター
2014/11/11 12:49
のぶさんへ

のぶさんの「田舎者」というのがなんなんだろうと考えています。
わたしは自分が住んでいる範囲で行きやすいところに行っています。
のぶさんの住んでいる、あるいは暮らしてきた範囲で行きやすいところでは
コンサートは催されないということかな?
それとも、いつもの自己紹介の冠言葉と考えていていいかな?

わたしは聴いて楽しむだけの音楽好きです。
旅に出る目的として温泉入って
宮澤賢治関連の曲を東北の夜空の下で聴けたらいいななんてこともあります。
そうはおもっても、宿泊費や交通費を考えるとなかなか行かれないです。

アバター
2014/11/11 10:45
コントラバスが好きですか
田舎者は、テレビ、ラジオで聞くことが多く演奏会に行ったことありません
アバター
2014/11/10 21:23
コントラバスがお好きとは!なかなか渋いところを突いてますね^^
しかもコンバスとピアノのアンサンブル、聴いたことないです。
コンバス好きにはたまらないですね~! どんな感じなのかしら。
フリマ延期は残念だけど、音楽を堪能する時間ができたのはよかったですよね。
音楽最高!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.